生石灰の特性に及ぼす焼成条件等の影響(<特集>マルチフェーズフラックスを利用した新精錬プロセス技術)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The fact has been known that lime is one of the most important materials as flux in steelmaking. The last decade, the average supply of lime for flux is up to 5.5 million tons/year. Fluorspar is convenient material for making flux as dropping of melting point of slag, a number of steel making plants didn't pay attention to the standards of lime but for chemical compound and reactivity. But nowadays, because the solution of fluorine in soil is becoming serious, and the use of fluorspar has been restricted as flux. So, the characteristic of lime, such as surface area and microstructure are drawing the attention for making slag. In this paper, it is reviewed that improving of characteristics of quick lime by various calcination methods.
- 2009-03-01
著者
関連論文
- CaO–Al2O3–MgO系フラックスを使用するEAF–LF–RH法の組合せによる高品質鋼の精錬
- 生石灰の特性に及ぼす焼成条件等の影響(マルチフェーズフラックスを利用した新精錬プロセス技術)
- 焼成ドロマイトの水和物を用いた酸性ガス除去
- HC1+SO_2混合酸性ガスと消石炭粒子との反応性
- 焼成ドロマイトの水和物を用いた酸性ガス除去
- 高反応性超微粉消石灰によるごみ焼却飛灰発生量の削減
- 活性合金の真空誘導溶解における電融石灰るつぼの耐用性
- 市販電融石灰るつぼの耐用性
- 硬焼生石灰による液状化防止技術
- Ti系合金およびその他の金属溶解へのカルシアるつぼの適用
- 転炉におけるダスト発生の機構
- 301 少量スラグ下における転炉ダストの挙動(転炉ステンレス鋼溶製, 転炉加炭精錬, 転炉スラグレス精錬, 転炉二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 248 少量スラグ下での上底吹転炉における冶金特性(転炉精錬反応および操業 (1)(2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 240 実転炉におけるダスト発生挙動調査 : 転炉ダスト生成機構の検討 II(連鋳(ステンレス鋼・電磁攪拌)・転炉 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 石灰焼成炉におけるプラスチック燃料化技術
- 163 上底吹転炉におけるマッシュルームの形成メカニズムについて(転炉吹錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 371 フェライト・オーステナイト 2 相ステンレス鋼の熱間加工性(高温変形, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 289 フェライト系鉄基合金の疲労き裂伝播特性(疲れ・その他, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 低酸素FeTiおよびNiTiの石灰るつぼ溶解
- 第116回学術講演会, 第59回総会, 懇親会に参加して
- 廃棄物からの重金属溶出抑制
- 固体 CaO と平衡する Ni-Ca-O と Ni-Ta-Ca-O 融体の熱力学
- 固体CaOと平衡するNi-Ca-OとNi-Ta-Ca-O融体の熱力学
- 固体 MgO と平衡する Ni-Mg-O および Ni-Nb-Mg-O 融体の熱力学
- マグネシウム固溶炭酸カルシウムの合成と性質
- マグネシウム固溶炭酸カルシウムの合成と性質