データライブラリー問題座談会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 財団法人日本世論調査協会の論文
- 1976-01-31
著者
-
上村 忠
東京放送
-
池内 一
東京大学新聞研究所
-
小笠原 性市
朝日新聞社
-
川端 良子
国民生活センター
-
北原 一身
中央調査社
-
高須 正郎
日本新聞協会
-
高田 正夫
家の光協会
-
高月 東一
輿論科学協会
-
戸塚 一郎
共同通信社
-
中西 尚道
日本放送協会
-
牧 孝昌
毎日新聞社
-
森川 淳次
ビデオ・リサーチ
-
北原 一身
Jmra
関連論文
- マス・マーケットは崩壊したか? : 分衆・小衆論とテレビ離れ論への批判を中心に(大衆社会論とジャーナリズム)
- データライブラリー問題座談会
- 座談会「調査と創造性(クリエイヴィティ)」(座談会記録)
- 座談会「自由化と市場調査」
- マス・コミュニケーション研究における理論と調査 : テレビ視聴行動を中心として
- 東京都民の生活時間と生活意識(その2)
- 東京都民の生活時間と生活意識(その1)
- 政治意識の形成と変化(総合研究・試験研究要約)
- 集団決定と講義の行動変化に及ぼす効果の比較
- 消費者調査で使用されるスケールの比較検討(研究資料3)
- 態度変化測定のためにはどのスケールを選ぶべきか(研究資料)
- 占領期間における日本新聞の趨向III : 共産党に関する記事の分析(つづき)
- 占領期間における日本新聞の趨向II : 共産党に関する記事の分析
- 占領期間における日本新聞の趨向I : 主として分析技術について
- コミュニケーション研究覚え書
- マスコミ調査について(座談会記録)
- 無答の意味
- 協会設立四十周年に寄せて : 「も」と「しか」のちがい(四十周年にあたって,40周年記念特集号)
- 調査の原点「実査のあり方」の再検討 : 研究活動委員会'77のテーマ
- 故池内一氏を偲ぶ
- 日本世論調査協会"綱領"について : その経過と問題点(座談会,"綱領"特集号)
- 選挙予想調査について(座談会記録)
- 住民台帳公開制限の動きとその対策
- ある事件に思う(20周年にあたって,20周年記念特集号)
- WAPOR-ESOMARの会議に出席して
- "輿論"の輿の字
- 座談会「調査の実用性」
- マーケティング講座-8-「市場調査」, マーケティング講座全8巻, 有斐閣, 各巻共950円
- 世界調査の利用とデータ保存
- S.K.Arora and H.D.Lasswell, Political Communication:The public language of political elites in India and the United States, New York, Holt, Rinehart and Winston, 1969.
- マス・コミュニケーション研究における理論と調査 : テレビの影響の問題を中心として
- 内容分析の方法について(下)
- 読みの速さと理解度との関係について(続) : 新聞黙読作業の実験的研究
- 内容分析の方法について(上)
- ある農村におけるマス・コミュニケーションの実態 : 神奈川県中郡金田村における調査の報告
- 太平洋戦時流言
- 南博志著「社会心理学 : 社会行動の基礎理論」
- 市場調査マンにするための学生の教育(研究資料)
- 協会の進むべき道を考えるために(提案)
- 日本世論調査協会のあり方について
- AMAのマーケテイング・リサーチ倫理コード(参考資料)
- テレビ視聴率の利用について(研究会記録)
- 生活時間の調査(研究資料6)
- 戦後50年の世論調査
- (B)成長期の世論調査(昭和40年〜50年代)(戦後50年の世論調査)
- 永末英一を悼む : 大正ロマン末裔のたそがれ
- 甲田君を悼む
- 本当に人の言葉と心を求めているの?(四十周年にあたって,40周年記念特集号)
- 調査の原点に帰ろう : 素朴な疑問を温めながら
- アメリカ・マーケティング協会の"Marketing News"(文献紹介)
- 社会科学に関するデータ館(目的,機能,問題点)(ユネスコ社会科学シリーズ26), David Nasatir, 1973
- 海外データ・ライブラリーの活動
- 甘えと社会科学(大塚久雄、川島武宜、土井健郎共著) : 調査実務機関の調査票整備の問題に寄せて(文献紹介(2))
- 綱領草案によせて("綱領"特集号)
- 英タイムズ社説「デュアラブル・コンシューマー」を読んで
- ローパー・センターの近況
- サンプル調査データの再利用 : データバンクのすすめ
- 1970年代のマーケティング(研究資料)
- イギリス選挙予想調査の失敗 : 直後のイギリス報道界に見られる反応(研究資料)
- 再び政府統計について
- 調査の競争入札について
- 市場調査関係電算機利用の現状(研究資料)
- 市場調査と電子計算機(研究資料)
- TV視聴者調査(研究資料)
- 市場調査とモデル式(研究資料)
- A. 連邦統計資料センターの構想(研究資料)
- B. 国立資料センターの構想と個人の秘密の問題(研究資料)
- 調査員行動の研究(研究資料)
- 消費者行動についてのモデル式の現状(研究資料4)
- 計量的手法(研究資料5)
- 面接調査員バイアスについて(研究資料2)
- オープンエンド・クエスチヨンは骨折損ではないか(研究資料1)
- 東京都民の生活時間と生活意識-2-
- 東京都民の生活時間と生活意識-1-
- 読む速さと理解度との関係について : 新聞黙読作業の実験的研究