22136 合板・石膏ボードに対する釘・ビスの側面抵抗に及ぼす繰り返し水分作用処理の影響(接合具(1),構造III)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2005-07-31
著者
-
名波 直道
静岡大学農学部森林資源科学科
-
安村 基
静岡大学農学部環境森林科学科
-
名波 直道
静岡大学農学部環境森林科学科
-
名波 直道
静岡大学農学部
-
河原 緑
静岡大学大学院農学研究科
-
安村 基
静岡大学農学部
-
安村 基
静岡大学農学研究科
関連論文
- 22103 既存木造住宅の耐震性向上に関する総合的研究 : その4 既存木造住宅の劣化調査と劣化部材の強度評価(耐震診断・補強(3),構造III)
- 22086 クロスラミナパネルを用いた7階建木造建築物の震動台実験 : その1 試験体建物の設計・施工(実大振動台実験(4),構造III)
- 22087 クロスラミナパネルを用いた7階建木造建築物の震動台実験 : その2 振動実験結果(実大振動台実験(4),構造III)
- 木材材料からのホルムアルデヒドの放散(第2報)実大実験棟におけるホルムアルデヒド気中濃度の推定
- 木質材料からのホルムアルデヒドの放散(第1報) 実大実験棟におけるホルムアルデヒド気中濃度の経時変化
- 22253 クロスラミナパネルを用いた3階建木造建築物の振動実験(振動台実験,構造III)
- 22089 築19年を経過した枠組壁工法住宅の耐久性調査 : その2 外壁合板の強度性能
- 22088 築19年を経過した枠組壁工法住宅の耐久性調査 : その1 建物概要と外壁の劣化度
- 超音波による合板耐久性の非破壊評価
- 実際使用環境下における合板の各種強度物性値
- 周波数分析による丸太区分とその製品生産工程への応用
- 新春座談会"21世紀の木材保存に期待する"
- 丸太における等級区分の違いによるラミナおよび縦づきラミナの強度
- スギ材の放湿過程における音波の速度とヤング係数
- 22248 木質系構造用面材料の強度性能とその評価 : その10 国産針葉樹材を用いた床下地用厚物合板の曲げ性能(木材・面材料,構造III)
- 22003 木質系構造用面材料の強度性能とその評価 : その 7 平行層理論による床下地用厚物合板の曲げ性能の予測
- 22025 木質系構造用面材料の強度性能とその評価 : その6 床下地に用いられる比較的厚い合板の曲げおよび面内せん断性能(ボード類,構造III)
- 22088 木造地下室モデルの耐久性調査
- 22139 木造住宅の分別解体・再資源化の促進に関する研究 : その5 面材をDH釘およびビスで緊結した枠組壁工法耐力壁の耐震性能(枠組壁工法・パネル工法等耐力壁,構造III)
- 22091 大正期に建築された枠組壁工法住宅の建物調査(2) : 建物の劣化及び耐久性調査
- 22090 大正期に建築された枠組壁工法住宅の建物調査(1) : 建物概要と地震被害調査
- 22091 築19年を経過した枠組壁工法住宅の耐久性調査 : その4 断熱・気密および空気質
- 41407 木質材料から放散されるホルムアルデヒド放散量測定方法の検討
- 木質材料とホルムアルデヒド問題
- 41435 木造実大実験棟おけるホルムアルデヒドの放散
- 1271 木造施設「白樺荘」建設に係る二酸化炭素排出量の調査(木質材料の環境負荷,材料施工)
- 22026 線形破壊力学を用いた繊維平行方向加力を受ける木質構造ボルト接合部の破壊荷重の推定(せん断接合(2),構造III)
- 22026 非線形解析による木質構造ボルト接合部の降伏および終局耐力の推定
- 22038 木質構造ボルト接合部のせん断耐力に関する解析と評価(ボルト・ジベル・ラグスクリュー・フィンガー,構造III)
- 22163 木質構造ボルト接合部のせん断耐力評価 : (その3) 繊維直交方向加力を受ける耐力評価
- 22162 木質構造ボルト接合部のせん断耐力評価 : (その2) ボルトの曲げおよび引張試験と接合部設計式の提案
- 22161 木質構造ボルト接合部のせん断耐力評価 : (その1) 木材の面圧試験と面圧強度の評価
- 22021 木質構造ボルト接合部の降状耐力分布 : 木材のめりこみ試験とボルトの曲げ試験
- 22033 モンテカルロシミュレーションによる木質構造ボルト接合部の降伏耐力の予測
- 22135 斜め方向加力を受ける在来軸組構法箱型模型の地震応答(振動特性:振動解析(2),構造III)
- 22060 半剛接合を有する木質ラーメンの地震時特性に関する研究 : (その2) 門型ラーメンの仮動的水平加力実験と地震応答解析(モーメント抵抗接合(3)・柱梁接合部,構造III)
- 22059 半剛接合を有する木質ラーメンの地震時特性に関する研究 : (その1) 接合部の正負繰返し水平加力試験(モーメント抵抗接合(3)・柱梁接合部,構造III)
- 22107 有限要素法を用いた在来軸組構法壁体の時刻歴地震応答解析(応答解析,構造III)
- 22055 在来軸組構法有開口耐力壁の地震応答(その3) : 仮動的実験と時刻歴地震応答解析結果の比較(速度依存・免震・制震(1),構造III)
- 22054 在来軸組構法有開口耐力壁の地震応答(その2) : 2層構造物の仮動的水平加力実験(速度依存・免震・制震(1),構造III)
- 22053 在来軸組構法有開口耐力壁の地震応答(その1) : 静的および仮動的水平加力実験(速度依存・免震・制震(1),構造III)
- 既存木造家屋の外部耐震補強工法 : 補強前後の地震応答性状, 内田一義, 武田幸和, 河西良幸, 堀越清視, 109
- 22123 枠組壁工法耐力壁における仮動的および高速加力実験(構造要素の振動特性,構造III)
- 22122 集成材門型フレームの仮動的水平加力実験と時刻歴地震応答解析(構造要素の振動特性,構造III)
- 22043 枠組壁工法耐力壁の仮動的実験と時刻歴地震応答解析
- 22022 座屈耐力に及ぼす面材くぎ打ちパネルの面材効果に関する研究(部材性能(1),構造III)
- 木ねじ接合部における一面せん断耐力の降伏理論による推定
- 22033 繊維直交方向加力を受ける木質構造ボルト接合部における破壊荷重推定法(ボルト接合, 構造III)
- 22031 スギ集成材ボルト接合部の鋼板接着補強に関する検討(ボルト接合, 構造III)
- 22021 木質構造における木ねじ接合部の一面せん断耐力の推定(木ネジ接合, 構造III)
- 252 木質構造における木ねじ接合部の一面せん断耐力(2.構造)
- 大径ボルトを用いた木質梁勝ちラーメン構造の開発 : 構法概要, 接合部実験, 那須秀行, 石山央樹, 山本徳人, 高岡繭子, 三宅辰哉, 野口弘行, 193
- 22136 合板・石膏ボードに対する釘・ビスの側面抵抗に及ぼす繰り返し水分作用処理の影響(接合具(1),構造III)
- 22137 繊維直交方向加力を受けるボルト接合部における割裂破壊荷重の推定 : 割裂破壊パラメータの提案(接合具(1),構造III)
- 22114 オイルダンパを用いた耐震補強木造軸組の高速加力実験(免震・制振,構造III)
- 22120 木質系構造用面材料の強度性能とその評価 : その1 構造用合板の面内せん断性能評価法の検討
- 22129 木質系構造用面材料の強度性能とその評価 : その11 EN方式Two-rail shear法の妥当性の検討(接着・部材強度,構造III)
- 22005 木質系構造用面材料の強度性能とその評価 : その 9 改良型 Two-rail shear 法の妥当性の評価
- 22004 木質系構造用面材料の強度性能とその評価 : その 8 ASTM 規格に準拠した Two-rail shear 法による面内せん断性能の評価
- 22024 木質系構造用面材料の強度性能とその評価 : その5 実大性能の測定を目的としたTwo-rail shear法の改良(ボード類,構造III)
- 22023 木質系構造用面材料の強度性能とその評価 : その4 湿度環境が曲げ性能に及ぼす影響(ボード類,構造III)
- 22022 木質系構造用面材料の強度性能とその評価 : その3 用途に応じて必要とされる性能(ボード類,構造III)
- 22121 木質系構造用面材料の強度性能とその評価 : その2 実際使用環境下における構造用合板の面内せん断性能
- 22070 釘接合部および合板張り耐力壁のせん断耐力に及ぼす加力速度の影響
- 22166 木質系耐力壁のせん断試験における壁長・鉛直荷重・脚部緊結の影響(面材壁,構造III)
- 木造3階建て共同住宅外壁部材の準耐火性能に関する水平加力の影響
- 22151 加力スケジュールがOSBくぎ打ち耐力壁の面内せん断性能に与える影響(OSB・せっこうボード・サイディング張壁,構造III)
- 21397 各種面材を用いた釘接合部の一面せん断試験と降伏理論の適応
- 22073 突起付防水紙を用いた外壁工法の開発 : その1 実大実験棟における外壁仕様比較実験(基礎・耐久性法,構造III)
- 大正期に建築された枠組壁工法住宅におけるメンテナンスと自然災害被害
- 2000年度日本建築学会大会(東北)に参加して
- 1999年度日本建築学会大会(中国)に参加して
- 床組及び内装ドア枠の施工精度による使用状況の確認実験
- 板類を釘や木ねじにより積層させてつくる諸架構方式の開発, 網野禎昭, ユリウス・ナッテラー, ドゥニ・フルッグ, 359
- 22025 繊維直交方向加力を受けるボルト接合部における破壊荷重の推定
- 木造住宅の水平加力試験装置の開発研究, 岩田真次, 森川昌志, 中園眞人, 近藤 哲, 藤田香織, 坂本 功, 115
- 22036 木質ボルト接合部のせん断耐力評価 : (その4)繊維直交方向曲げ型加力を受ける場合(ボルト・ジベル・ラグスクリュー・フィンガー,構造III)
- 22111 在来軸組工法耐力壁のせん断試験法
- 3 内装ドア枠の施工精度と開閉状況に関する実験(材料・施工)
- (6)国際社会における持続可能な木造建築の可能性(II 構造技術の今と世界に向けての夢,日本の建築構造-その先端技術と国際協力への夢)
- フランスにおける大型木造建築の発達
- ISO/TC165における最近の動向
- 22055 正負繰り返しせん断力を受ける在来軸組工法耐力壁のせん断性状
- 22036 正負繰返しせん断力を受けるボルト及びドリフトピン接合部の強度性状
- 22106 枠組壁構法耐力壁のせん断耐力評価法 : その2 正負繰り返し試験より求めた終局耐力
- 22105 枠組壁構法耐力壁のせん断耐力評価法 : その1 一方向加力により求めた降伏せん断耐力
- 22019 釘接合部の一面せん断力評価と降伏理論の適合性
- 22018 木材の繊維直交方向加力を受けるボルト接合部の破壊機構 : 複数のボルトを有する場合の解析
- 大規模木構造
- 在来軸組構法立体模型の仮動的水平加力実験と地震応答解析
- 1499 木造施設「桜花幼稚園」建設に係る二酸化炭素排出量の調査(環境・リサイクル(2),材料施工)
- 22148 CLT-木ねじ接合部の降伏理論適用のための支圧強度試験(接合具,構造III)
- 22133 地域材を使用した木質トラス工法の技術整備 : その1 スギ材のメタルプレートコネクター接合部試験(部材性能(2),構造III)
- 22134 地域材を使用した木質トラス工法の技術整備 : その2 実大屋根トラスの静的加力試験(部材性能(2),構造III)
- 2011年東北地方太平洋沖地震による宮城県女川町における住宅の津波被害調査
- 22154 クロス・ラミネイティド・ティンバー(CLT)による構造の耐震性能に関する研究 : その2 CLTの製造(大規模木造(1),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22159 クロス・ラミネイティド・ティンバーによる構造の耐震性能に関する研究 : その7 試験体施工と固有振動数、減衰定数(大規模木造(2),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22288 鋼板を添板に用いたラグスクリュー接合部の一面せん断性能における接合具本数と配置の影響(ねじ・スクリュー,構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22170 CLT壁パネルの面内せん断試験における鉛直荷重の影響(大規模木造(3),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)