プラグマティズム法学とアメリカ合衆国憲法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
研究ノート(Note)本稿は、ダニエル・ファーバー (Daniel Faber) 教授の Legal Pragmatism and the Constitution (72 Minn.L.Rev. 1331(1988)) を翻訳したものである。訳者は、別稿で、合衆国連邦最高裁が2007年に「一部誕生した胎児の堕胎を禁止する連邦法」を合憲としたゴンザレス対カーハート事件の紹介を通して、合衆国での堕胎法理の展開にみる先例の役割につき、同教授の別論文をもとに検討を試みた。本稿で翻訳した論文はケーシー判決以前の古い論文ではあるが、ファーバー教授の先例の役割に対する考え方だけでなく、連邦憲法に明示されていない基本的権利を連邦最高裁が承認することの正当性に関する考え方を理解する上でも有益であると思われるので、訳出のうえ紹介するものである。This is a Japanese translation of "Legal Pragmatism and the Constitution" which Prof. Farber wrote. This helps to understand his opinions about the role of precedent in the evolution of American Abortion Law and about the legitimacy of "fundamental right".
著者
関連論文
- 障害のある子どもの教育を受ける権利と仮の義務付けの訴え : 町立中学校への就学指定に関する仮の義務付け申立事件決定(奈良地裁平成21年6月26日決定)を主たる素材として
- 合衆国における身だしなみの自由 : 公立学校における髪型・服装等の規制とその制約原理(秋田周教授・熊田道彦教授退職記念)
- プラグマティズム法学とアメリカ合衆国憲法
- 最近の判例 Safford Unified Sch. Dis. #1 v. Redding, 557 U.S. _, 129 S. Ct. 2633 (2009)--13歳の女子生徒に対してなされた脱衣検査は,問題となっている薬に危険性があるとも,それを当該生徒が下着の中に隠し持っているとも疑うに足る理由がないのになされたものであるから,第4修正に違反する
- HIUの学生は授業にどう反応しているか(1996)
- 君が代訴訟最高裁判例コンメンタール (特集 君が代訴訟・大阪府条例をどう見るか)
- 法教Bookshelf 辻村みよ子『憲法』
- 公立学校における生徒のビラ配布の自由と修正第1条 : Heinkel v. School Board of Lee County事件判決を素材として
- カナダにおける体罰法理の展開 : その教育制度を前提として
- 戸籍事務と国家賠償
- わが国における校則訴訟と子どもの人権
- 合衆国の公立学校における所持品・身体検査の合憲性
- 一部誕生した胎児の堕胎を禁止する連邦法の合憲性と堕胎法理にみる先例の役割 : Gonzales v. Carhart, 127 S.Ct. 1610(2007)の合憲性
- 判例研究(1)高嶋教科書訴訟控訴審判決(東京高判平成14.5.29判決) (子ども・教育と裁判)
- 自治体条例 (総特集・教育基本法50年)
- 公教育と親の教育権--アメリカ合衆国におけるその保障と制約原理-3完-
- 公法判例研究
- 公教育と親の教育権(3・完) -アメリカ合衆国におけるその保障と制約原理-
- 公教育の親の教育権--アメリカ合衆国におけるその保障と制約原理-2-
- 公教育と親の教育権--アメリカ合衆国におけるその保障と制約原理-1-