災害対策本部要員の応急対応訓練用ゲームの開発 : the Virtual Earthquake Response Game:VEQRES/SAITAI(A.被害予測と緊急対応)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The quick and appropriate responses are vital to mitigate and control consequential damage after an earthquake. The emergency headquarter of a local government may play a key role in the case. However, few officials have an experience to cope with such situation. In order to train those governmental officials who will be involved in disaster response when an earthquake occurs, the Emergency Headquarter Gaming is currently under development by the authors. This paper introduces the outline of the gaming, which is supposed to trace three day's consequential phenomena after the earthquake to be happened in an affected area.
- 地域安全学会の論文
著者
-
梶 秀樹
慶應義塾大学総合政策学部
-
梶 秀樹
筑波大学社会工学系
-
三平 洵
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
-
松村 克己
株式会社システム科学研究所
-
高梨 義也
慶應義塾大学SFC研究所
-
坂原 晋太郎
慶應義塾大学総合政策学部
-
三平 洵
株式会社イオタ
関連論文
- 新潟中越地震における応急仮設住宅の配分結果と居住満足感の分析
- 31. 大規模震災後の住宅供給について(G.大都市大震災軽減化特別プロジェクトなど,口頭発表)
- 大都市郊外住民の応急仮設住宅希望の分析
- 22. 一戸建て型応急住宅供給システムに関する基礎的研究(G.大都市大震災軽減化プロジェクト,ポスター発表)
- 関東地域観光開発のための総合的研究 : その5. 拠点地域の調査 : 都市計画
- 関東地域観光開発のための総合的研究 : その4 計算とその結果 : 都市計画
- 関東地域観光開発のための総合的研究 : その3. インプットデータ : 都市計画
- 関東地域観光開発のための総合的研究 : その2 観光行動シミュレーション・モデル : 都市計画
- 関東地域観光開発の構想計画 : その1. 観光計画立案の基本的仮説 : 都市計画
- 商店街再開発における住民の購買行動の位置づけについて : 都市計画
- 4030 大量需要に対応する住宅の設計システムの研究 : その4. ハウジング・エレメントに対応する諸要因の指標化の方法
- 7352 避難シミュレーションによる繁華街の避難安全性評価に関する研究
- 22. 繁華街の避難安全性評価に関する研究 : 繁華街避離モデルの構築
- 消費者心理の消費地選好に及ぼす影響 : 都市計画
- 5038 消費者意識より見た商店街特性の分析 : 商店街再開発の方法(住宅問題・都市計画)
- 7216 自主防災組織と地元建設業との協定の締結に至る合意形成過程に関する考察 : 藤沢市石川・天神地区を対象として
- 大都市近郊居住地における災害時の在留者数の推計
- 15. 2001年1月インドグジャラート州カッチ地震の住宅の応急対応と再建(G.大都市大震災軽減化プロジェクト,ポスター発表)
- 7222 生活行動調査データを用いた緊急対応活動への参集率推定の試み(防災GIS・シミュレーション,都市計画)
- 津波避難対策のマルチエージェントモデルによる評価
- マルチエージェント型避難モデルの特性評価
- 11.2001年インド・グジャラート州カッチ地震の復興計画(B.被災者の自立と社会的支援 D.都市施設の防災性向上と許容リスク,口頭発表,一般論文発表)
- 7215 藤沢市商店会における災害意識と災害防備体制
- 13. 地震に対する事業所の防災能力調査(C.防災計画と対策(2),口頭発表)
- 研究報告セッション WS-G「持続可能コンパクト・シティの可能性」 (特集〔日本計画行政学会〕第26回全国大会--多様なパートナーシップと地域に根ざした計画行政)
- 生活環境施設の需給バランスに関する研究
- 災害対策本部要員の応急対応訓練用ゲームの開発 : the Virtual Earthquake Response Game:VEQRES/SAITAI(A.被害予測と緊急対応)
- 大震時の火災時による道路閉塞を考慮したリアルタイム避難誘導のための避難闘始時刻決定に関する研究
- 自主防災組織の初期消火活動能力評価に関する研究 : 大震火災における消火器による消火活動を想定したシミュレーション
- 7217 市民による自主防災組織の初期消火能力に関する一考察 : 初期消火能力評価シミュレーションのフレームワーク
- 特集にあたって(防災のモデル分析)
- 企業防災能力自己評価シ-トについて (自然災害)
- 環境評価の方法 (主集 計画論-その論理と手法を求めて-)
- 生活環境条件の住民意識に及ぼす影響について : 通勤構造モデル : 都市計画
- 生活環境の構造 (その2) : 生活環境に対する住民の反応と物理的指標との対応 : 都市計画
- 観光宿泊施設の稼動率に関する研究 : 都市計画
- 5111 生活環境の構造 : 生活環境に対する住民の反応と客観的指標との対応(住宅問題・都市計画)
- 5030 住民意識よりみた生活環境条件の指標化 : 地域開発の方法
- ネットワ-クの最大流にもとづく震災後の道路復旧プログラム評価モデルの開発
- 20. 災害時の避難からみた地下鉄駅の危険評価 : 大手町駅をケーススタデイとして
- 災害リスクの計測(社会的リスクのOR)
- 警戒宣言と避難誘導対策 (地震予知とその対策)
- 災害救援における市民組織の活動 (集団災害) -- (大災害と災害医療)
- 20. 災害の商業活動への影響 : 災害の間接被害計測の試み
- 時系列回帰分析による災害の商業活動への影響と計測 (1991年度〔日本都市計画学会〕学術研究論文集)
- 避難経路選択モデルに基づく街路網評価 (1991年度〔日本都市計画学会〕学術研究論文集)
- 地震被害想定のための夕刻の人口分布の推定 (1990年度〔日本都市計画学会〕学術研究論文集)
- 災害被害情報の安全避難への効果 (1989年度〔日本都市計画学会〕学術研究論文集)
- 7147 防災市民組織の防災能力の評価に関する研究 : (その2) 情報連絡能力の評価
- 災害体験ゲ-ムの開発とその効果(資料)
- 7111 防災市民組織の防災能力の評価に関する研究 : (その1) 初期消火能力の評価
- 3.危険性の予測 : 避難危険性の予測(地震火災の危険性とその対策,防火部門研究協議会,昭和60年度日本建築学会大会)
- 最遅避難モデルによる大震火災時の広域避難計画の評価 (昭和60年度日本都市計画学会学術研究論文集(1))
- 大地震時広域避難計画検討のための最遅避難モデルの開発 (昭和59年度日本都市計画学会学術研究論文集-19-)
- 居住環境管理行政への市民の役割分担に関する基礎的研究 (昭和59年度日本都市計画学会学術研究論文集)
- 広域避難計画における地区別避難危険度の算定 (昭和57年度〔日本都市計画学会〕学術研究発表会論文集-17-)
- 携帯端末による地震防災教育用ゲームの開発とそれを使った教育研修提案
- 33. 携帯端末による地震防災教育用ゲームの開発
- 大震時の火災時による道路閉塞を考慮したリアルタイム避難誘導のための避難開始時刻決定に関する研究
- 新潟中越地震における応急仮設住宅の配分結果と居住満足感の分析
- 携帯端末による地震防災教育用ゲームの開発とそれを使った教育研修提案
- タイトル無し