A-3 軽可搬消防ポンプによる消火活動能力評価手法の構築と消火活動能力向上方策(A.被害予測と緊急対応)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Local government has been deploying C and D class light portable fire pumps with organizing resident fire brigades all over Tokyo since 1970s. This study developed evaluation method of practicality in minimizing fire spread with a light portable fire pump commanded by resident fire brigade, and estimated pump and resident fire brigade ability every area. We assessed their current status, and based on Tokyo earthquake scenario, examined how to maximize their fire fighting ability with pump, especially at the initial fire activity.
- 地域安全学会の論文
著者
-
中野 孝雄
東京消防庁
-
中野 孝雄
東京消防庁防災課
-
川村 達彦
東京消防庁防災課
-
清水 智乗
東京消防庁防災課
-
高須 是樹
日本ミクニヤ株式会社
-
川村 達彦
東京消防庁
-
川村 達彦
東京消防庁防災部
関連論文
- 3168 「消火・救出活動支援演算装置(CAS-FiRE)」における延焼計算の妥当性検証(延焼シミュレーション・消防力評価,防火)
- 実践的消防業務に即した消防活動支援システムの開発 : 「消火・救出活動支援演算装置」の開発(その1)(F.特別セッション G.一般セッション)
- 「消火・救出活動支援演算装置」における延焼計算の妥当性検証と消防活動シミュレーションの特性分析 : 「消火・救出活動支援演算装置」の開発(その2)(F.特別セッション G.一般セッション)
- A-3 軽可搬消防ポンプによる消火活動能力評価手法の構築と消火活動能力向上方策(A.被害予測と緊急対応)
- A-4 「東京都の地震時における地域別延焼危険度測定(第7回)」について(A.被害予測と緊急対応)
- 32.地震時における地域の消火活動の可能性に関する評価手法の開発(C.防災計画と対策(2),口頭発表,一般論文発表)
- 地震時における地域の消火活動の可能性に関する評価手法の開発 (特集 安全・安心をめざす防災都市づくり研究)
- 延焼シミュレ-ションによる奥尻大火の分析 (1993年北海道南西沖地震)
- 33.震災時の消火活動困難性に関する評価手法の開発(C.防災計画と対策(2),口頭発表,一般論文発表)
- 30.GPS(全地球測位システム)付携帯電話を用いた災害情報収集システムの実証実験
- 28.地域防災力向上のための改良軽可搬消防ポンプ及び改良格納庫の試作
- 27.地域防災力向上のための防災訓練等の方法に関する調査
- 26.防災市民組織によるD級可搬消防ポンプ等を用いた実大消火実験