OS5-11 SOFC複合発電システム用マイクロガスタービンの開発(OS5 水素・燃料電池,循環型社会における動力エネルギー技術)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Solid Oxide Fuel Cell (SOFC) promises high plant efficiency, that utilizes a wide variety of fuels, in wide rage application from small to large scale. Mitsubishi Heavy Industries, LTD. (MHI) has been developing SOFC for advanced high-efficiency utility power stations. In 2004, MHI was commissioned a Japanese national project "Development of the SOFC-Micro Gas Turbine (MGT) Combined Cycle System with Tubular Type Cell Stack" by New Energy and Industrial Technology Development Organization (NEDO). The target of its performance is 200kW class electricity power output and 50% of the efficiency. In this project, MHI has improved the components and the control technology for the combined cycle system, that is, improvement of cell stacks and the SOFC module, verification of pressurized operation and control of SOFC system. Especially, MGT of main component is remodeled in combustor and control system based on in-house conventional MGT, and demonstrated in the operation test with simulated SOFC. In 2006, MHI succeeded in operating the SOFC sub-module -MGT combined cycle system to verify the system control for the 200kW system, for the first time in Japan. This 200kW system will be manufactured and operated in 2007. This paper summarizes the development of MGT for SOFC combined cycle system.
- 2007-06-13
著者
-
河野 進
三菱重工業(株)広島研究所
-
稲田 満
三菱重工業(株)高砂研究所
-
稲田 満
三菱重工
-
稲田 満
三菱重工業会社
-
河野 進
三菱重工業(株)技術本部広島研究所
-
河野 進
三菱重工
-
加幡 達雄
三菱重工
-
古賀 重徳
三菱重工
-
内海 亮二
三菱重工
-
相場 謙一
三菱重工
-
桜井 貴夫
三菱重工
-
竹下 和子
三菱重工
-
河野 進
三菱重工業
関連論文
- 眼剛性センシング
- 4412 数値計算による円筒横縞形SOFCの出力向上(J11-2 SOFC,J11 小型・分散エネルギー技術)
- OS5-11 SOFC複合発電システム用マイクロガスタービンの開発(OS5 水素・燃料電池,循環型社会における動力エネルギー技術)
- 4411 固体酸化物形燃料電池(SOFC)モジュール内の熱流動解析(J11-2 SOFC,J11 小型・分散エネルギー技術)
- P14-14 加圧内部改質型 SOFC10kW 級モジュールの開発
- 燃焼計測技術の進展 4 -LIFの実用燃焼器への応用-
- レーザ誘起蛍光法によるガスタービン燃焼器内のOH, NO計測
- 高温触媒燃焼の検討 : 第1報, 触媒着火予混合燃焼の検討
- 超高速永久磁石発電機のセンサレス起動運転制御
- IPMモータの低電圧センサレス弱め界磁制御
- LNG受入基地におけるタンク運用管理最適化手法の開発
- 605 クラゲ処理装置の技術開発
- 3相交流き電システムのシミュレーション
- 新交通システムの電力設備に関する設計手法と検証(交流方式) (陸上交通・輸送システム特集)
- CCDカメラを用いたコンテナクレーン・スプレッダの低周波振れ計測
- クレーンリフターの姿勢自動計測制御について
- クレ-ンリフタ-の姿勢自動計測に基づくリフタ-振れ止めパタ-ン制御
- クレーンリフターの姿勢自動計測について
- コンテナクレ-ンのガ-ダ制振装置の開発
- 急速圧縮装置によるディーゼル噴霧の着火および燃焼の研究
- OS5-10 円筒形SOFC複合発電技術の開発(OS5 水素・燃料電池,循環型社会における動力エネルギー技術)
- OS5-5 円筒形SOFC高効率コンバインドサイクルシステムの開発(OS5 水素・燃料電池,分散と集中の共存)
- コンプレッサプラント運転訓練シミュレータの最新鋭化
- メタノ-ルプラント高度運転訓練シミュレ-タ (化学プラント特集)
- 湿式排煙脱硫装置最適プラント制御用炭カルセンサの開発
- コンプレッサステ-ション無人化システムの開発
- P14-16 一体積層型 SOFC の開発
- 誘導電動機の1次磁束制御法について
- バイオマスガス化メタノール製造システムの開発 (原動機特集)
- SOFC-マイクロガスタービン複合発電システムの開発 (特集:SOFC燃料電池時代の幕開け)
- 究極の高効率火力発電-SOFC(固体酸化物形燃料電池)トリプルコンバインドサイクルシステム (発電技術特集)
- デュアル燃料だき低NOx燃焼技術の開発 (原動機特集)
- 誘導電動機の一次磁束制御法について
- D211 SOFCの加圧下における性能向上とモジュール化についての研究(OS4 水素・燃料電池),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- 9 SOFC-ガスタービン複合発電システムの開発(ガスタービンおよびエネルギー関連技術の最新動向)
- 固体酸化物形燃料電池(SOFC)トリプルコンバインドシステムの開発
- SOFCとGTのハイブリッド及びトリプルコンバインドシステムについて (特集 航空用,発電用エンジンシステムの最近の開発動向)
- SOFCとGTのハイブリッド及びトリプルコンバインドシステムについて(航空用,発電用エンジンシステムの最近の開発動向,創立40周年記念)
- SOFCとGTのハイブリッド及びトリプルコンバインドシステムについて