324 一般撮影用直接変換型FPDシステムの基本物理性能の検討 : 管電圧依存性の検討(X線検査 FPD(基礎),第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 2008-09-20
著者
-
小林 宏之
日本医科大学附属病院
-
土橋 俊男
日本医科大学付属病院
-
小林 宏之
日本医科大学付属病院放射線科
-
土橋 俊男
日本医科大学 放射線
-
吉見 晶
日本医科大学付属病院・放射線科
-
田代 順也
日本医科大学付属病院・放射線科
-
菅谷 正範
日本医科大学付属病院・放射線科
-
福士 貴英
日本医科大学付属病院・放射線科
-
大湾 朝仁
日本医科大学付属病院・放射線科
-
岩木 健
富士フイルム(株)
-
土橋 俊男
日本医科大学付属病院放射線科
関連論文
- 救急CT画像のCADシステムに関する研究班報告書
- 救急CT画像のCADシステムに関する研究班報告書
- FCRを用いたマンモグラフィシステム専用品質管理ツールとしての 1Shot Phantom の評価
- 3T-MR装置の安全性(高磁場MRIとその安全性論文特集号)
- 「高磁場MRIとその安全性」論文特集号(高磁場MRIとその安全性論文特集号)
- 309 スライス選択水励起法を用いた脂肪抑制効果の検討 : GHESS法との比較(MR検査 基礎 脂肪制御・ステディーステイトイメージング)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 234 elliptic centric法における脂肪抑制(Spec-IR)の基礎的検討
- 118 ディジタルマンモグラフィにおける拡大スポット撮影時の撮影線量について(X線検査乳房(FPD画質・被ばく・管理), 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 「機能画像診断への技術からのチャレンジ」
- 差分マップ法および連続撮像法によるParallel MRI画像のSNR測定
- 臨床MR画像におけるSNR測定法に関する考察
- Parallel MRIにおける画像SNR評価法の問題点
- 頭部造影T_1強調像におけるblack-blood法を用いた静脈洞の信号抑制の試み
- 336 Computed Radiographyマンモグラフィ専用品質管理テストツールの評価(X線検査乳房(品質管理・スペクトル), 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 263 Modulation Transfer Functionの算出方法(画像工学CR評価1, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 117 ディジタルマンモグラフィにおける圧迫圧の検証(X線検査乳房(FPD画質・被ばく・管理), 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 214. 非対称スクリーンの前後発光量比と画質の関係について
- 256. マイクロデンシトメーターの基礎的検討(管理-1)
- 9. インサイト・フィルムの造影系システムへの応用(撮影技術-フィルム・他)
- 7. レージャーイメージャーシステムの基礎的検討 その 2(撮影技術-フィルム・他)
- 6. レーザーイメージャーシステムの基礎的検討 その 1(撮影技術-フィルム・他)
- 186. INSIGHT・THORACIC・FILM を応用した胸・腹部単純撮影 SYSTEM の基礎的検討(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 9. インサイト・フィルムの造影系システムへの応用(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 7. レーザーイメージャーシステムの基礎的検討 その 2(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 6. レーザーイメージャーシステムの基礎的検討 その 1(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 286. CR-Mammography system の構築と評価(DR-3 CR・乳房)
- 115. NEQ (u) による最適現像温度の検討 [第 2 報](画像工学-2 増感紙・フィルム系画質評価)
- 286. CR-Mammography system の構築と評価(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 115. NEQ (u) による最適現像温度の検討 [第 2 報](第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 380. MTF 測定誤差の検討(画像理論-6 MTF)
- 44. 拡大血管撮影系におけるスクリーンの評価(感光材料 (2), 関東・東京部会)
- 35. マイクロデンシトメータの性能評価(測定機器, 関東・東京部会)
- 1. 量子モトルのウィナースペクトルの検証(画像理論・解析, 関東・東京部会)
- 380. MTF の測定誤差の検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 88 18-F FDG PET検査の早期像 : 後期像差分画像を用いたSUV増加量,増加率の有用性の検討(核医学検査 PET FDG・画像再構成,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 128 3D収集Static撮影における体軸方向への影響(核医学検査PET2, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 126 PET-CT装置における心筋の吸収補正効果について(核医学検査PET1, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 513 CTによる吸収補正を利用したPET画像における体内金属の影響と補正効果について(核医学検査 PET定量,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 507 高感度検出器搭載型PETシステムにおける,高集積部からの散乱線フラクションによる画質の検討(核医学検査 PET収集,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 419 高感度PET-CTシステムにおける医療従事者の被ばく軽減に関する考察(放射線管理 従事者被ばく・防護(PET),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- (2)MR検査を安全に行うために(ワークショップ-よりよい撮影技術を求めて(その96)-「MR検査を安全に行うために知るべきこと」,テーマC:MR『3T-MRI検査の安全性』)
- 175 リフォーカシングパルスのフリップ角が画像に与える影響(MR検査 信号強度,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 324 一般撮影用直接変換型FPDシステムの基本物理性能の検討 : 管電圧依存性の検討(X線検査 FPD(基礎),第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 325 一般撮影用直接変換型平面検出器における長期安定性の検証(X線検査 FPD(基礎),第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 37 CT灌流画像解析における動脈入力関数の設定に関する検討(CT検査 頭頸部領域,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 非造影MRAへの期待と取り組み(非造影MRAへの期待と取り組み,付録)
- 334 CR胸部ポータブルX線撮影の最適化へのアプローチ : 処理モードとX線写真評価の関係(X線検査CR, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 333 CR胸部ポータブルX線撮影の最適化へのアプローチ : 臨床データと胸部肺野濃度の関係(X線検査CR, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 143 アイソボクセルを使用した下垂体Dynamic撮像法の検討(MR検査装置撮影技術1, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 骨盤部動脈に対する心電図同期2次元time-of-flight MRAとSmart Prep 3次元造影MRAの試み
- 20.MRIにおけるパーシャルボリューム効果に関する研究
- (仮称)JIS Z 4952磁気共鳴画像診断装置 : 第1部 : 基本画質パラメータの決定方法
- 増感紙-フィルム系のNEQ(u)と一対比較法の相関 : 物理評価と視覚評価の検討
- 脂肪抑制併用造影3次元MR angiography による閉塞性動脈硬化症の診断と治療効果判定
- 271 拍動型心臓ファントムを用いた脂肪抑制併用呼吸停止下冠動脈MRAにおける撮像条件
- 49.SRシステム(45秒処理)自動現像機の物理特性及び臨床評価について : 自動現像機
- 496. MR 画像の歪について (Shielded Gradient Coil の有用性)(MR-17 性能評価)
- 285. CR-Mammography の基礎的検討(DR-3 CR・乳房)
- 168. INSIGHT・THORACIC FILM の現像液依存性について(画像工学-3 非対称系画質評価 (1))
- 34. IT フィルムの現像液依存性について(感光材料, 関東・東京部会)
- 6. CR による頚椎側面断層に於ける実験的検討(撮影 1, 関東・東京部会)
- 496. MR 画像の歪について : Shielded Gradient Coil の有用性(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 69. 診断用多階調 SYSTEM の基礎的検討(画像技術-2 非相称感材 (2))
- 13. フィルム・増感紙システムの多階調の可能性(感光材料 (1), 関東・東京部会)
- 299. TDIS による胸部断層像の基礎的検討(CR-4 デジタル画像処理)
- 199. NEQ (u) による最適現像温度の検討(写真・画像技術-1 自動現象機)
- ディジタルマンモグラフィにおける被曝低減への基礎的検討(第58回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- ディジタルマンモグラフィにおける画像処理の有効性検証 視覚評価による画像処理効果の把握(X線検査 乳房 (デジタル), 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 25. 現像処理変化における画質特性の比較(画像評価, 関東・東京部会)
- 221 Mammographyにおける腫瘤影の評価(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 92 screen-film mammography と digital mammographyの検出能の比較
- 446 HGMスクリーンを用いた非対称感材システムの基礎的検討
- 07 非相称スクリーンの発光量とW.Sの関係について(東京部会)
- 84.FCRに於ける喉頭撮影の基礎的検討(関東・東京部会)
- 131. 頭部 T2 強調画像の撮像時間短縮について(MR-3 高速イメージング)
- 131. 頭部 T2 強調画像の撮像時間短縮について(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 心電図非同期3D-TOFを用いた非造影下肢MRAの検討(MR検査 非造影MRA, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 胸部造影三次元MR AngiographyにおけるSusceptibility Artifactの検討
- 114 造影三次元MR angiographyにおけるsusceptibility artifactの検討
- 537 Triple Inversion Recovery法を用いたbkack blood T1強調画像の検討
- 356 頭部造影における静脈信号を制御したBlack Blood法の検討
- spectrally selected inversion recovery pulse (Spec IR法)を用いた脂肪抑制 : phase loopによる脂肪抑制効果への影響について
- 高速SE法における超常磁性酸化鉄のT_2短縮効果 : 実効TEに用いられるecho number(偶数・奇数)の影響
- 440 Spec-IRを用いた脂肪抑制 : Phase Loopによる脂肪抑制効果への影響について
- 81 胸部撮影用スクリーン/フィルムの画質特性
- 433 Rh/Rhを用いたデジタルマンモグラフィの異なる病変検出の検証(X線検査 乳房(FPD・他),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- ディジタルマンモグラフィにおける画像処理の有効性検証 物理的評価からの画像処理特性の把握(X線検査 乳房 (デジタル), 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- RSNA2004に参加して(平成16年度後期国際研究集会派遣会員報告書, 学術交流委員会だより)
- 270 胸部撮影におけるノイズ抑制処理FNCの効果の検証(画像工学 CR)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 118 FPDシステムにおける画像処理と検出能について(X線検査 FPD評価・被曝)
- 105 両面集光CRシステムとFPDシステムの画質比較(画像工学 FPD評価)
- 4.ディジタルマンモグラフィ装置 : Senographe 2000 D(フラットパネルディテクタの臨床応用)(第58回総会学術大会シンポジウムI)
- 15. ラジオグラフィックモトルにおけるフィルムグラジエントの検討 : 画質評価 : 会員研究発表 : 関東・東京部会
- 89 フルフィールドディジタルマンモグラフィの照射線量とノイズの関係
- 90 二つのディジタルマンモグラフィシステムのノイズ特性
- 144 胸部X線撮影における新オルソシステムの評価
- 144 胸部X線撮影における新オルソシステムの評価(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 288. 超迅速処理システムに於ける H&D 曲線の評価(現像処理システム)
- 25. 血管撮影領域における高コントラストフィルムの特性について(血管造影他, 東京部会)
- 163 最新のオルソシステムの物理評価