FCRを用いたマンモグラフィシステム専用品質管理ツールとしての 1Shot Phantom の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Currently daily quality control (QC) tests for mammography systems are generally evaluated by using visual analysis phantoms, which of course means subjective measurement. In our study, however, we evaluated a novel digital phantom, the 1Shot Phantom M plus (1Shot Phantom), together with automatic analysis software dedicated for mammography systems using Fuji computed radiography (FCR). The digital phantom enables objective evaluation by providing for actual physical measurement rather than subjective visual assessment. We measured 1) contrast to noise ratio (CNR), 2) image receptor homogeneity, 3) missed tissue at chest wall side, 4) modulation transfer function (MTF), and 5) geometric distortion utilizing the 1Shot Phantom. We then compared the values obtained using the 1Shot Phantom with values obtained from the European guidelines and International Electrotechnical Commission (IEC) standards. In addition, we evaluated the convenience of using the digital phantom. The values utilizing the 1Shot Phantom and those from the European guidelines and IEC standards were consistent, but the QC tests for the European guidelines and IEC standards methods took about six hours while the same QC tests using the 1Shot Phantom took 10 minutes or less including exposure of the phantom image, measurement, and analysis. In conclusion, the digital phantom and dedicated software proved very useful and produced improved analysis for mammography systems using FCR in clinical daily QC testing because of their objectivity and substantial time-saving convenience.
- 2009-07-20
著者
-
内山 菜智子
国立がんセンターがん予防検診研究センター検診部
-
小林 宏之
日本医科大学附属病院
-
長島 千恵子
国立がんセンターがん予防・検診研究センター
-
森山 紀之
国立がんセンターがん予防・検診研究センター
-
永田 実緒
国立がんセンター中央病院放射線診断部
-
三小田 勝博
富士フイルムメディカル株式会社
-
早乙女 滋
富士フイルム株式会社
-
田木 正浩
富士フイルム株式会社
-
楠木 哲郎
富士フイルム株式会社
-
小林 宏之
日本医科大学付属病院放射線科
-
内山 菜智子
日本医科大学放射線科・ハイテクリサーチセンター
-
内山 菜智子
国立がんセンターがん予防・検診研究センター
-
内山 菜智子
国立がんセンターがん予防・検診研究センター
-
森山 紀之
国立がんセンター がん予防・検診研究センター
-
森山 紀之
国立がんセ がん予防・検診研究センター検診部
-
森山 紀之
国立がん研究センターがん予防・検診研究センター検診開発研究部
関連論文
- 救急CT画像のCADシステムに関する研究班報告書
- 救急CT画像のCADシステムに関する研究班報告書
- 肺がんCT検診のための画像選別法(生体工学)
- CT colonography--スクリーニング導入を目指した国立がんセンター中央病院での取り組み (第50回日本人間ドック学会学術大会特集号) -- (ワークショップ 人間ドック健診におけるこれからの画像診断)
- FCRを用いたマンモグラフィシステム専用品質管理ツールとしての 1Shot Phantom の評価
- 厚生労働省研究班主任研究者の立場から
- マンモグラフィ併用検診の実態調査 : 地方自治体(市区町村)へのアンケート調査結果
- 肺がんCT検診の比較読影支援システム(生体工学)
- 209 CT Colonographyにおける専用寝台マットの考案 : 撮影体位の違いによる大腸拡張度の検討(CT検査 Colonography,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 210 CT Colonographyにおける専用寝台マットの考案 : 補助具使用による腸管拡張改善度の検討(CT検査 Colonography,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- CT値ヒストグラムを用いた経時変化パターンの解析による肺野小型結節の良悪性鑑別
- 胸部CT画像を用いた骨粗鬆症診断支援アルゴリズム (医用画像)
- 胸部CT画像を用いた骨粗鬆症診断支援アルゴリズム (画像工学)
- CTガイド下気管支鏡検査で確定診断が得られた類上皮血管内皮腫の1例
- P-382 がん診療画像レファレンスデータベース : サイトリニューアル(画像診断5,第49回日本肺癌学会総会号)
- Thin-section CT像による胸部構造解析とその応用
- Thin Section CT像による肺野領域抽出法の比較
- マルチスライスCT画像の葉間裂抽出法(肺構造解析)
- マルチスライスCT画像の肺葉・肺区域分割法
- D-90 ヘリカルCTを加えた会員制肺がん検診
- 超音波検査における乳房自動位置表示装置の試み
- ヘリカルCTを加えた会員制肺がん検診 : 発見肺がん例の検討
- ヘリカルCT検診で発見されthin-section CT上スリガラス様陰影を呈した非がん切除例の画像の検討
- CT検診発見肺末梢小型腺がんのHRCT : 野口病理組織分類との対比
- G-61 ヘリカルCTを加えた会員制肺がん検診(第4報)
- ヘリカルCTによる肺癌一次検診でretrospectiveに経過の追えた症例の画像の検討
- ヘリカルCTのみで発見された肺癌症例 : 読影基準評価のための予備的読影実験
- 肺癌早期発見に対するCT検診の有効性の評価
- ヘリカルCTを加えた会員制肺がん検診(第3報)
- 胸部ヘリカルCT検診画像における肺野異常陰影自動抽出の試み : 検診3
- ヘリカルCTを加えた会員制肺がん検診(第2報) : 検診2
- 118 ディジタルマンモグラフィにおける拡大スポット撮影時の撮影線量について(X線検査乳房(FPD画質・被ばく・管理), 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- MDCT Angiography と Advanced Vessel Analysis を用いた新しい血管病変の画像診断と解析
- Single-detector-rowおよびMultidetector-row CTを用いた三次元CT血管造影法による骨盤・下肢血管病変の低侵襲的診断
- 下垂体微小腺腫の診断におけるMultiphase Helical CT(MHCT)の有用性
- MDCTの日常検査における有効活用 (特集 マルチスライスCTを使いこなす)
- 336 Computed Radiographyマンモグラフィ専用品質管理テストツールの評価(X線検査乳房(品質管理・スペクトル), 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 263 Modulation Transfer Functionの算出方法(画像工学CR評価1, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 117 ディジタルマンモグラフィにおける圧迫圧の検証(X線検査乳房(FPD画質・被ばく・管理), 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 214. 非対称スクリーンの前後発光量比と画質の関係について
- 256. マイクロデンシトメーターの基礎的検討(管理-1)
- 9. インサイト・フィルムの造影系システムへの応用(撮影技術-フィルム・他)
- 7. レージャーイメージャーシステムの基礎的検討 その 2(撮影技術-フィルム・他)
- 6. レーザーイメージャーシステムの基礎的検討 その 1(撮影技術-フィルム・他)
- 186. INSIGHT・THORACIC・FILM を応用した胸・腹部単純撮影 SYSTEM の基礎的検討(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 9. インサイト・フィルムの造影系システムへの応用(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 7. レーザーイメージャーシステムの基礎的検討 その 2(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 6. レーザーイメージャーシステムの基礎的検討 その 1(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 286. CR-Mammography system の構築と評価(DR-3 CR・乳房)
- 115. NEQ (u) による最適現像温度の検討 [第 2 報](画像工学-2 増感紙・フィルム系画質評価)
- 286. CR-Mammography system の構築と評価(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 115. NEQ (u) による最適現像温度の検討 [第 2 報](第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 380. MTF 測定誤差の検討(画像理論-6 MTF)
- 44. 拡大血管撮影系におけるスクリーンの評価(感光材料 (2), 関東・東京部会)
- 35. マイクロデンシトメータの性能評価(測定機器, 関東・東京部会)
- 1. 量子モトルのウィナースペクトルの検証(画像理論・解析, 関東・東京部会)
- 380. MTF の測定誤差の検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- デジタルマンモグラフィを用いた乳癌検診に関するアンケート調査 : その2
- デジタルマンモグラフィを用いた乳癌検診に関するアンケート調査 : その1
- デジタルマンモグラフィとCAD (乳癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (臨床研究 診断 マンモグラフィ)
- 324 一般撮影用直接変換型FPDシステムの基本物理性能の検討 : 管電圧依存性の検討(X線検査 FPD(基礎),第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 334 CR胸部ポータブルX線撮影の最適化へのアプローチ : 処理モードとX線写真評価の関係(X線検査CR, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 333 CR胸部ポータブルX線撮影の最適化へのアプローチ : 臨床データと胸部肺野濃度の関係(X線検査CR, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 増感紙-フィルム系のNEQ(u)と一対比較法の相関 : 物理評価と視覚評価の検討
- 49.SRシステム(45秒処理)自動現像機の物理特性及び臨床評価について : 自動現像機
- 285. CR-Mammography の基礎的検討(DR-3 CR・乳房)
- 168. INSIGHT・THORACIC FILM の現像液依存性について(画像工学-3 非対称系画質評価 (1))
- 34. IT フィルムの現像液依存性について(感光材料, 関東・東京部会)
- 69. 診断用多階調 SYSTEM の基礎的検討(画像技術-2 非相称感材 (2))
- 13. フィルム・増感紙システムの多階調の可能性(感光材料 (1), 関東・東京部会)
- 299. TDIS による胸部断層像の基礎的検討(CR-4 デジタル画像処理)
- 199. NEQ (u) による最適現像温度の検討(写真・画像技術-1 自動現象機)
- ディジタルマンモグラフィにおける被曝低減への基礎的検討(第58回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- ディジタルマンモグラフィにおける画像処理の有効性検証 視覚評価による画像処理効果の把握(X線検査 乳房 (デジタル), 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 25. 現像処理変化における画質特性の比較(画像評価, 関東・東京部会)
- 221 Mammographyにおける腫瘤影の評価(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 92 screen-film mammography と digital mammographyの検出能の比較
- 446 HGMスクリーンを用いた非対称感材システムの基礎的検討
- 07 非相称スクリーンの発光量とW.Sの関係について(東京部会)
- 84.FCRに於ける喉頭撮影の基礎的検討(関東・東京部会)
- 81 胸部撮影用スクリーン/フィルムの画質特性
- 433 Rh/Rhを用いたデジタルマンモグラフィの異なる病変検出の検証(X線検査 乳房(FPD・他),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- ディジタルマンモグラフィにおける画像処理の有効性検証 物理的評価からの画像処理特性の把握(X線検査 乳房 (デジタル), 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- RSNA2004に参加して(平成16年度後期国際研究集会派遣会員報告書, 学術交流委員会だより)
- 270 胸部撮影におけるノイズ抑制処理FNCの効果の検証(画像工学 CR)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 118 FPDシステムにおける画像処理と検出能について(X線検査 FPD評価・被曝)
- 105 両面集光CRシステムとFPDシステムの画質比較(画像工学 FPD評価)
- 4.ディジタルマンモグラフィ装置 : Senographe 2000 D(フラットパネルディテクタの臨床応用)(第58回総会学術大会シンポジウムI)
- 15. ラジオグラフィックモトルにおけるフィルムグラジエントの検討 : 画質評価 : 会員研究発表 : 関東・東京部会
- 5.FFDMの臨床評価(フラットパネルディテクタの臨床応用)(第58回総会学術大会シンポジウムI)
- 89 フルフィールドディジタルマンモグラフィの照射線量とノイズの関係
- 90 二つのディジタルマンモグラフィシステムのノイズ特性
- 144 胸部X線撮影における新オルソシステムの評価
- 144 胸部X線撮影における新オルソシステムの評価(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 288. 超迅速処理システムに於ける H&D 曲線の評価(現像処理システム)
- 25. 血管撮影領域における高コントラストフィルムの特性について(血管造影他, 東京部会)
- 163 最新のオルソシステムの物理評価
- デジタルマンモグラフィの現状と未来 (特集 乳癌画像診断--各分野の課題と将来)
- 乳腺デジタルトモシンセシスについて--SIEMENS Mammomat Inspirationの臨床応用 (特集 乳腺画像診断の現在)
- 乳腺検査(4) : トモシンセシス