ショパンとバロックの精神 : スティル・ブリゼの応用を通して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
初期ロマン派の時代にピアノの大家として活躍したF.ショパンの音楽には、バロック及び前古典派の音楽言語からの影響が見られる。そうした影響はポリフォニックなスタイル、ベル・カント及び装飾法等に顕著である。本稿では、その中からスティル・ブリゼ(Style brise)の技法に焦点を当て、ショパンによるこの技法のピアノ音楽への応用を通して、ショパンの音楽がバロックの音楽から受けた影響について考察した。スティル・ブリゼとは、17世紀にフランスのリュート音楽の分野に起こった分散奏法のことであるが、それを同時代のフランスのクラヴサン奏者やJ.S.バッハに至るドイツの音楽家が主に鍵盤音楽の分野に取り入れた。優美で即興的な趣味に富むこの技法を、ショパンは先ず旋律の中の和声音を保続する基本的な方法として用い、オクターヴの分散化や、高度な対位法との融合等の方法でピアノ技法に様式化した。
著者
関連論文
- バッハと付点リズム : フランス風序曲様式におけるリズムの鋭化に関する研究
- ショパンとバロックの精神 : スティル・ブリゼの応用を通して
- リストの作品に於けるrubatoの指示によるルバートの技法
- ラフマニノフのルバート : 自作品の演奏を中心に
- リストの作品に於けるrubatoの指示を伴わないルバートの技法
- ショパンのテンポ・ルバート
- 第14回ショパン国際ピアノコンクールにおける演奏とその評価に関する一考察
- ショパンのスラー(I) フレーズの結合
- ショパンの音楽様式(2) : ペダル技法
- ショパンのぺダリングにおける美の様式 : 《24の前奏曲》作品28-1、2、13番の分析による実践的研究
- バッハ演奏におけるアーティキュレーションの表現技法に関する研究 : テンポに与える影響を通して