コミュニカティブな初級日本語教材の開発をめざして
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
初級教科書の作成を初めて2年半、ようやく「試用版」の完成にこぎつけることができた。新学期からの試用を前に、ここで一度、これまでの作成過程を振り返ってみることによって、今後の課題をさぐりたい。 私達が目指したのは、熊本で学ぶ留学生に「日本語でコミュニケーションするときに必要な文法」を教える教科書作りである。初級レベルの学習者が「話す」のに必要な文法項目は何か、従来の初級教科書の文法項目の見直しから始めた。何を教え、何を教えないか、どのような順序で提示するか、さらに、その文法項目を各課でどう教えるか、内容についての検討を重ねてきた。このような試行錯誤の過程の中で、私達がこだわった点、作成の方針にした点などを整理し、新教科書の概要と特徴を示した。最後に、参考資料として、「試用版」で扱う文法項目一覧および主用教科書との対比表を付けておく。
- 2008-12-26
著者
関連論文
- コミュニカティブな初級日本語教材の開発をめざして
- 初級日本語学習者のためのコミュニケーション・ストラテジーの指導
- 初・中級レベルの日本語教育で教える程度副詞 : とても・大変・非常に・すごく・ひどく・本当に
- 会話力の獲得を中心とした初級日本語における助詞習得
- 日本語教育における初級語彙に関する諸問題 : 自主教材「くすのき」の語彙選定を巡って
- 「〜タアトデ」を用いた時間構文の研究 : 「テカラ」及び「タアト」との異同を考える
- モダリティの終助詞「ね」と「よ」の指導上の問題に関する一考察