父親の育児行動と母親の育児行動に関する意識の比較(人文・社会科学篇)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study was made using a prescribed questionnaire. The subjects were eighty married couples living in the suburbs of Tokyo. A comparison of attitude towards childcare between fathers and mothers led to the following conclusions. (1) Fathers under twenty-nine showed a greater tendency to really enjoy giving their babies a bath and playing with them than mothers of the same age. (2) Mothers in their thirties wdre more willing to sing a lullaby when their babies went to bed than fathers of the same age. (3) Generallyl the younger fathers had similar attitude to those of their wives and they tended to cooperate with each other. (4) Generally, the older mothers had a tendency to pay great attention to their children's emotional development. Fathers of the same age showed no common tendency, but they were noticeably more concerned about their children's health, education and manners than about their emotional development.
- 白梅学園短期大学の論文
著者
関連論文
- 乳児期の前言語的発達(019〜024)(特定テーマ)
- 348 初期言語行動に関する縦断的研究 : (2)生後6ヶ月から11ヶ月までの刺激-応答実験における非音声言語行動の発達(発達18,口頭発表)
- 254 乳児期における視覚的表象を媒介とする探索反応の発達的研究(発達7,口頭発表)
- 幼児の運動能力と精神発達との相関に関する研究(自然科学篇)
- 自覚症状の認知と表現に関する発達的研究 : 母親から見た子供の自覚症状(人文・社会科学篇)
- 学業不振発生予防に関する研究 : 第二報 小児保健的アプローチによる治療法の検討(自然科学篇)
- 学業不振発生予防に関する研究 : 第一報 症例の検討(人文・社会科学篇)
- 1001 痙痛感覚表現用語の分析(その11) : 児童の表現の発達(検査・治療,臨床1)
- 父親の育児行動と母親の育児行動に関する意識の比較(人文・社会科学篇)
- 263 疼痛感覚表現用語の分析 その8 : 幼児の言語表現(発達7,発達)
- 乳児の個体性と精神発達との相関に関する研究 : 生後1か月〜2か月時点に於ける行動パターンとの関連について(人文・社会科学篇)
- 288 生後12か月から6歳までにおける知能の縦断的研究(2)(認知発達(II),発達)
- 乳児のduration of eye to eye contact
- 300 生後12か月から6歳までにおける知能の縦断的研究(発達13,発達)
- 802 一発達遅滞児の言語学習に関する研究II : 強化法による課題遂行行動の形成 その2(臨床・障害1,臨床・障害)
- 801 一発達遅滞児の言語学習に関する研究I : 強化法による課題遂行行動の形成 その1(臨床・障害1,臨床・障害)
- 346 3歳0ヶ月児における分類行動の発達(発達14,発達)
- 父子交流に関する研究--第1報期の場合
- 発達初期における思考と言語の関連性(研究委員会企画特別研究報告:言語の発達と教育)
- 257 初期言語行動に関する縦断的研究 : (6)言語発達に遅れを示した1事例の検討-特に母子関係を中心にして-(発達6,発達)
- 022 乳児期における象徴機能の発達に関する研究 : (4)言語行動,視覚的表象,模倣行動の相互関連(乳児期の前言語的発達,特定テーマ)
- 375 乳児期における象徴機能の発達に関する研究 : (2) 模倣行動の発達(発達22,研究発表)
- 338 乳幼児期における母子関係と言語行動の発達に関する研究 : (3)生後1ヵ月から4ヵ月までの追跡研究(発達18,研究発表)
- 337 初期言語行動に関する縦断的研究 : (4)非統制母子自由遊び場面における音声言語行動の発達経過(女児2例について)(発達18,研究発表)
- 336 初期言語行動に関する縦断的研究 : (3)生後6ヶ月から11ヶ月までの刺激-応答実験における非音声言語行動の発達(女児の例)(発達18,研究発表)
- 303 視覚的表象を媒介とする探索反応の発達的研究 : (1)生後6ヶ月から13ヶ月までの発達過程(発達14,研究発表)
- 351 乳幼児期の母子関係と言語行動の発達に関する研究 : (3)3才児における横断研究(発達18,口頭発表)
- 350 乳幼児期の母子関係と言語行動の発達に関する研究 : (2)1歳から3歳までの横断研究(発達18,口頭発表)
- 母子交流に関する研究・スキンシップについて(2) : 父親と母親の比較(人文・社会科学篇)
- 母子交流に関する研究 : スキンシップについて(1)(人文・社会科学篇)