大学生の健康関連行動と健康教育
スポンサーリンク
概要
著者
-
矢島 潤平
別府大学大学院臨床心理学専攻
-
矢島 潤平
別府大学文学部人間関係学科
-
矢島 潤平
久留米大学 心理学研究科
-
田中 芳幸
久留米大学 文学部心理学科
-
田中 芳幸
久留米大学医学部高次脳疾患研究所
関連論文
- メンタルストレステストによる心臓血管系反応と主観的ストレス反応との関連性
- 高齢者の唾液中ストレス関連物質free-MHPGと精神健康との関連
- 7.日勤看護職者におけるアロマテラピーの心身に及ぼす効果の検証(第3報) : 唾液中ストレス指標からの検討(一般演題,第48回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))
- 不安障害患者における唾液中 free-3-methoxy-4-hydroxyphenylglycol 濃度の薬物治療による変化
- 不安障害患者の唾液中 free-MHPG 濃度の測定
- 睡眠時間は主観的健康観及び精神神経免疫学的反応と関連する
- PNEI指標を用いた臨床研究--PNEI指標はアンチエイジングの客観的評価に有用か? (特集 精神神経内分泌免疫学とアンチエイジング)
- PNEI指標を用いたストレス研究からアンチエイジングへのアプローチ (特集 精神神経内分泌免疫学とアンチエイジング)
- パニック障害患者の臨床症状と精神神経内分泌免疫学的指標との関連性
- 日常生活場面の気分と精神神経内分泌免疫学的反応との関連性
- 唾液でわかる心身の変調 (特集 こころと免疫)
- 精神神経免疫学的指標を用いたストレスの実験的研究と臨床的研究 (特集:行動科学の前線から)
- 生理心理学と健康心理学 (健康心理学--拡大する社会的ニーズと領域) -- (心理学の各領域と健康心理学の連携)
- 改訂-いきいき度尺度(Psychological Lively Scale - Revised)(PLS-R)の年代差
- 沖縄県久高島の高齢者の健康状態と関連要因に関する心身医学的研究 : 神事("祭り")と唾液中免疫関連物質等の変化を指標として(シンポジウム : ヘルスプロモーションの心身医学)(2003年/第44回日本心身医学会総会/沖縄)
- 日本人大学生におけるストレスマネジメント行動の変容ステージの分布
- The Rhode Island Stress and Coping Inventory日本語版の作成--信頼性と妥当性の検討
- 在宅障害高齢者の転倒に影響を及ぼす身体及び認知的要因
- 高齢者の主観的ウェルビーイング--改訂-いきいき度尺度(PLS-R)の高齢者への適用
- 消防隊員のメンタルヘルスについての実態調査報告
- フォーカシングによるストレスマネジメント教育の効果--ストレス反応とコーピングの変化から
- 温泉入浴によるストレス緩和効果の検証
- 学習性無力感の理論--がんばれない子を育てていないか (特集 がんばれない子の理解とかかわり方)
- 大学生の健康関連行動と健康教育
- 拘束ストレスによるマウスのTリンパ球転換率低下に及ぼす加味保元湯(漢方薬)の効果
- 事例研究 自閉性障害を持つA君のロールシャッハ反応
- 新入学生のストレス状態と学生相談の役割
- 滝廉太郎『荒城の月』について : 音楽-教育-調査研究のクロストーク
- 在宅障害高齢者の注意と転倒との関連
- 青年期における抑うつ予測要因としての自己開示抵抗感
- 妊娠後期における妊婦の心理的健康感と出産後のマタニティブルーズとの関連性
- 日本語版e-Healthの試み (新しいストレスマネジメントの実際--e-Healthから筆記療法まで) -- (地域におけるストレスマネジメントの実際)
- 看護と行動科学--周産期女性の健康支援から (医療行動科学の発展--心理臨床の新たな展開) -- (医療行動科学と隣接領域)
- 改訂-いきいき度尺度(Psychological Lively Scale-Revised)(PLS-R)の信頼性と妥当性--性別と年代別の検討
- 改訂-いきいき度尺度(Psychological Lively Scale-Revised: PLS-R)の開発
- メンタルストレステストによる心理生物学的ストレス反応に及ぼす性格的特性の影響
- 第2部:自閉症児を対象としたドルフィンキャンプの試み 提言 「自閉症児を対象としたドルフィンキャンプ」について、明らかになっていること、明らかになっていないこと、しなければいけないこと--確かな事実の探求 (第5回子どもの心・体と環境を考える会学術大会記録) -- (特集1 子どもの危機を突破せよ 故飯倉洋治教授と歩んだ道)
- 健康や長寿に及ぼす主観的ウェルビーイングの役割
- 日本と英国の大学生における健康行動と健康リスク意識
- ストレスマネジメント行動の実行と主観的健康感 (健康支援学--ヘルスプロモーション最前線) -- (心理行動と健康支援)
- 世界二三ヵ国の大学生の喫煙行動に関する国際比較 (健康支援学--ヘルスプロモーション最前線) -- (心理行動と健康支援)
- 小学校低学年を対象とした算数科における苦手な問題--発達心理学的視点から
- ストレスの状態と特性 (認知行動アプローチ--臨床心理学のニューウェーブ) -- (不安)
- 日本人におけるドライバー・ストレスの個人差
- メンタルストレス・テストに対する心理生物学的ストレス反応の回復過程を促進する天然クスノキ精油の効果
- ストレスマネジメント行動変容ステージと完全な精神的健康状態との関連 (特集 日本行動科学学会第27回ウィンターカンファレンス若手研究者シンポジウム)
- 攻撃性と心理生物学的ストレス反応性との関連性
- メンタルストレステストを用いたストレス実験の実施マニュアル