親のよい子願望が子どもの自尊感情に与える影響 : 親への依存欲求・独立欲求に注目して
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 教育臨床の課題と脳科学研究の接点(1) : 「感情制御の発達不全」の治療援助モデルの妥当性
- 家族研究における新しい概念 Meta-Emotion Philosophy とその可能性
- 心理的衝撃を乗り越えるプロセスのモデル化 : 交通事故体験についての質的研究
- 児童生徒の心の健康と教師の関わり : 長崎県教育委員会との連携による調査研究報告(2)
- 児童生徒の心の健康と教師の生徒指導観 : 長崎県教育委員会との連携による調査研究報告1
- 「心の教育」観と問題行動に対する指導力 : 公開講座「怒りをコントロールできない子への援助」への評価を通して
- 母子の愛着システム不全評価尺度の作成(1) : 2 歳児における質的データの分析
- 幼児の感情制御の発達不全評価尺度の作成(1) : 2歳児における質的データの分析
- 教育臨床の課題と脳科学研究の接点(2) : 感情制御の発達と母子の愛着システム不全
- 親のよい子願望が子どもの自尊感情に与える影響 : 親への依存欲求・独立欲求に注目して
- 他者への表現としての子どもの心身症 : 発症と回復のプロセスのモデル化の試み
- 子どもの不適応に関する研究の動向と課題(臨床部門,II わが国の最近1年間における教育心理学の研究動向と展望)
- 臨床教育の基礎に関する一試論(2) : 学部授業における試み
- 子どもの感情を育てる関わりについての一考察 : 小学校でのメンタルフレンド活動を通して
- 親子のコミュニケーション不全が子どもの感情の発達に与える影響--「よい子がきれる」現象に関する試論
- 小学校における「きれる子」への理解と援助(2) : 22例の分析からみた「問題」のなりたち
- 小学校における「きれる子」への理解と援助 (3) : 解離状態の子どもへの治療援助技法
- 臨床教育の基礎に関する一試論
- 臨床心理の立場から--子どもの感情の発達という視点 (特別企画 非行臨床)
- 動物家族画を活用したソリューション・フォーカスト・アプローチ
- 心身症治療におけるコミュニケ-ション援助の可能性
- 家族療法とEMDRの統合の視点 : 関係性の改善への応用
- 将来心配な「よい子」と過剰適応 (特集 「よい子」の破綻とそこからの再生)
- 妹への暴力を主訴とした小4男児と家族への心理治療
- 母からの負情動・身体感覚否定経験が攻撃性に及ぼす影響 : 家庭内暴力傾向との関係
- 母からの負情動・身体感覚否定経験が自傷行為に及ぼす影響 : 解離性体験尺度DES-IIとの関係
- 感情制御困難を生み出す日本特有の親子関係 : 日米の差異を探索する調査を通して
- 児童虐待の背景にある被害的認知と世代間連鎖 : 実母からの負情動・身体感覚否定経験が子育て困難に及ぼす影響
- 母親が乳幼児の負情動表出を受け入れられないのはなぜか? : 「泣き」に対する認知と授乳をめぐる愛着システム不全の影響
- システムズコンサルテーションの可能性 : 「問題」を増幅させている悪循環への介入(シンポジウム2)