生涯スポーツ手帳の紹介と生活基礎体力の提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study was both to introduce "The Lifelong Sports Diary" and to propose "The Life-related Fitness" in Northern Regions. The Lifelong Sports Diary was consisted of nine categories, that is, BMI, physical strength, metabolic syndrome, nutrition, exercise, sleep, health check calendar, fitness test, and glossary. Fifty male and 159 female subjects participated in this study. Their mean age was 59.4±12.7 (male) and 51.9±11.3 (female), and age range was from 21 to 81 years. All subjects were required to note down health check calendar including their body mass, walking reps per day, sleep disturbance and exercise time every day during an intervention for three months. In addition, they were also required to write down diet balance guide for six times per month. Nine items in order to estimate life-related fitness were selected. Moreover, we defined three of nine items, that is, hand grip, adductor and abductor muscle strength, and bending forward with a long sitting position as health-related fitness. Six of nine items, that is, simple reaction time, choice reaction time, side jump, sit ups, step over and duck under the rope which was set one third height of each subject's stature were defined as an ability to prevent falling on the slippery road. These tests were measured pre and post intervention for three months. The results indicated that three items of side jump, sit ups and step over and duck under the rope mainly contributed to life-related fitness by principal component analysis. It was concluded that side jump and step over and duck under the rope which we devised in this project was suitable in order to estimate life-related fitness for the people in Northern Regions.
- 北翔大学の論文
著者
-
山本 敬三
北翔大学
-
渡邊 將司
北翔大学短期大学部こども学科
-
晴山 紫恵子
北翔大学
-
堀内 雅弘
北翔大学短期大学部介護福祉学科
-
山本 敬三
北翔大学短期大学部健康プランニング学科
-
畠山 孝子
北翔大学短期大学部人間総合学科
-
花井 篤子
北翔大学短期大学部人間総合学科
-
晴山 紫恵子
北翔大学短期大学部こども学科
-
花井 篤子
北翔大学短期大学部
-
山本 敬三
北翔大学大学院生涯学習学研究科
-
渡邊 將司
北翔大学短期大学部
関連論文
- 大学生スキー選手育成に関する実践的研究 : 基礎スキー選手を対象として
- 脚筋力養成型ウォーキング手法の有効性の検討
- 91才男性熟練者におけるスキーパラレルターンの筋電図
- 水中ポールウォーキング手法の健康運動効果の検討
- 329. 加速度データに基づく児童の歩行・走行状態の判別方法の検討(加齢・性差,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 504. 短期的運動療法が血中CRPレベルに与える影響 : 長期経過後の検討(スポーツと疾患,第62回日本体力医学会大会)
- 314. 血流制限下トレーニング運動中の筋内エネルギー代謝(トレーニング,第62回日本体力医学大会)
- 44. 筋断面積を考慮した動的足底屈運動中の筋内エネルギー代謝の性差(運動器,第62回日本体力医学会大会)
- スキージャンプ・テイクオフ動作の動的数値流体解析
- スキージャンプ・テイクオフ時のEMG周波数解析
- クロスカントリースキー実競技中における筋電図のスペクトル解析
- クロスカントリースキー実競技中における筋電図のスペクトル解析(生体医工学一般)
- ノルディックウォーキング用ポールによるスリップ転倒回避の効果
- 動的模型によるスキージャンプ・テイクオフ動作の空気力学的解析
- スキージャンプ・テイクオフ動作の数値流体解析
- 運動時筋電図の周波数分析による筋特性評価の試み
- クロスカントリースキーにおけるポーリング動作のバイオメカニクス的研究 : 筋電図計測による動作解析
- 057GYM215 画像解析によるスキージャンプ・テイクオフ動作技術の評価
- S0506-2-3 スキージャンプ・テイクオフ動作時のLESによるジャンパー周りの流れ解析(スポーツ流体工学(2))
- 生涯スポーツ手帳と歩数計の貸与が中高年者の体力、身体活動量および循環器系に及ぼす影響
- 生涯スポーツ手帳の紹介と生活基礎体力の提案
- 05-5-GYM-12 ソフトテニス・アンダーカットサービスのメカニズムの解明(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 09-11-8LBY-25 寝たきり予防のための水中運動プログラムDVDの試作 : 北方圏地域住民を対象に(体育方法3,09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 最近の高所トレ-ニング--スキ-の場合 (競技成績向上のための科学)
- 5. プライオメトリックトレーニングを取り入れた運動教室の頻度が子どものリバウンドジャンプ能力に及ぼす影響(第10回日本体力医学会北海道地方会)
- クロスカントリースキーのダイアゴナル滑走とスケーティング滑走の筋電図的相違
- 041D08 クロスカントリースキーレースのキック動作態様の筋電図的検討(04.運動生理学,一般研究発表)
- 041D07 クロスカントリースキーにおける筋電図マッピングの試み : 出力と制御の機能区分(04.運動生理学,一般研究発表)
- 041なD10 クロスカントリースキーのレースにおける上肢筋の筋電図的特徴
- 1311707 クロスカントリースキーレース中の筋電図および心拍数の動態
- 1322801 我国の一流な女子クロスカントリースキー選手のクラシカル走法レース筋電図 : Tape-Electromyographyを中心として
- 042I04 クロスカントリースキー・フリー走法実走に於ける多系統Tape-Electromyography
- 042H01 ラングラウフスキーの滑走特性と作業強度 : ノーワックス・タイプのスキーによるダイアゴナル平地滑走について
- 運動時筋電図の周波数分析による筋特性評価の試み
- 空気力学的解析によるスキージャンプ・テイクオフ動作の評価
- 表面タフト法によるスキージャンパー近傍気流解析のための基礎的検討
- 05-28-K205-3 スキージャンプ・テイクオフ動作時における力学的左右差の評価手法の提案(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 043G03 多系統Electromyographyからみたアルペンスキー・パラレル系連続小回りターンならびにpoleがopen settingのスラローム
- 全日本スキー連盟の高所トレーニングへの取り組みの現在・過去・未来
- 046C02105 日本ノルディック複合長野五輪候補選手のアルプス高所トレーニング時の血中乳酸値と動脈血酸素飽和度(運動生理学)
- クロスカントリースキーにおけるポーリング力の無拘束計測
- 041なD11 スキージャンプ時のV字飛行とパラレル飛行の筋電図的観察
- スキ-選手と素質--この幼少期に高められるもの (スポ-ツと素質)
- 0421108 スキージャンプ実非行と模擬動作のTake-offにおける筋作用機序について
- 中高齢者のアクアフィットネスプログラム(シンポジウム1:アクアフィットネスと健康づくり)
- スノーボードジャンプにおける空中回転動作の分析 (MEとバイオサイバネティックス)
- スキージャンプ・テイクオフ動作時の非定常空気力に関するLES解析(スポーツ流体,一般講演)
- 042I05 スキージャンプにおけるElectromyography : ジュニア選手のサマージャンプから
- 495. 在宅個別運動と集団運動教室の歩数増と減量効果の比較研究(生活・健康,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- スノーボードジャンプにおける空中回転動作の分析
- 3. 思春期前の子どものリバウンドジャンプ能力のトレーナビリティー(第9回日本体力医学会北海道地方会)
- 05バ-27-ポ-58 陸上競技・やり投のブロック局面における下肢三関節の力学的役割の検討(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 05バ-25-ポ-17 スキージャンプ・テイクオフ動作のバイオメカニクス的トレーニングの提案(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 1322807 我国の一流なスキージャンプ選手の飛躍時の筋電図
- 042I06 スキーの滑走と滑降におけるElectromyographyから : 下腿前面の筋群の特徴的な活動について
- 041G02 ラングラウフスキー実走における多系統Tape-Electromyography : Classical Styleの基本的技術7種類について
- 05バ-27-ポ-66 曲線走行の力学的戦略に関する一考察(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 09方-22-口-26 アルペンスキー競技におけるタイム分析について : FIS公認大会を対象として(体育方法,口頭発表,一般研究発表抄録)
- タイトル無し
- クロスカントリースキー・グリップゾーンへの生体材料鮫鱗皮応用考案と基礎試験
- H-5 微酸性電解水を利用したプール施設における微生物と臭気対策について(セッションH睡眠、入浴環境)