術後放射線治療を施行した胸壁デスモイド腫瘍の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は47歳,女性.左前胸部のつっぱり感を主訴に来院.画像上,左側大胸筋後面に3×6cmの腫瘤性病変を認めた.術中迅速病理検査にてデスモイド腫瘍の診断を得たため,腫瘍が接している大胸筋と小胸筋,鎖骨骨膜を含めて切除した.術後2年目にCT検査で,切除部位近くに腫瘤性病変出現と増大傾向を指摘されたため,デスモイド腫瘍再発の診断にて再手術を施行した.腫瘍は腋窩部,腕神経叢近くまで浸潤発育していた.神経損傷を避けるため,手術は可及的切除にとどめ,術後に放射線療法を追加施行した.再手術後3年8ヵ月,再発を認めていない.デスモイド腫瘍の手術に際し,完全切除を目指すことは重要であるが,今回の症例の様に術後のQOLを著しく低下させる可能性がある場合は,他の治療法との併用を考慮にいれながら可及的切除にとどめる選択肢も必要と思われた.
- 特定非営利活動法人日本呼吸器外科学会の論文
- 2008-11-15
著者
-
河崎 英範
国立沖縄病院外科
-
照屋 孝夫
国立沖縄病院外科
-
饒平名 知史
国立沖縄病院外科
-
饒平名 知史
独立行政法人国立病院機構沖縄病院外科
-
照屋 孝夫
独立行政法人国立病院機構沖縄病院外科
-
河崎 英範
独立行政法人国立病院機構沖縄病院外科
-
上原 忠大
沖縄県立宮古病院
-
平安 恒男
琉球大学医学部生体制御医科学講座機能制御外科学分野
-
古堅 智則
琉球大学医学部生体制御医科学講座機能制御外科学分野
-
上原 忠大
琉球大学医学部生体制御医学講座機能制御外科学分野
-
平安 恒男
独立行政法人国立病院機構沖縄病院外科
-
平安 恒男
琉球大学第2外科
-
古堅 智則
琉球大学機能制御外科
-
古堅 智則
琉球大学医学部生体制御医学講座機能制御外科学分野
-
古堅 智則
琉球大学胸部心臓血管外科
-
平安 恒男
琉球大学胸部心臓血管外科
関連論文
- P-565 肺癌術後の特発性血小板減少性紫斑病に対してヘリコバクターピロリ菌の除菌により血小板減少が改善した1例(一般演題(ポスター) 症例09,第48回日本肺癌学会総会号)
- VS-015-4 多汗症に対する胸部交感神経切除後の再発例の検討および再手術手技について(肺・気管・気管支,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-163 確定診断が困難であった左肺下葉発生の末梢性孤立性乳頭種の一例(病理,第49回日本肺癌学会総会号)
- P06-06 間質性肺炎合併肺癌切除例の臨床的検討(肺癌・合併症2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- V11-04 重症筋無力症に対する胸腔鏡下拡大胸腺摘出術 : one port & one minithoracotomy(重症筋無力症,第25回呼吸器外科学会総会)
- 35.バリウム誤嚥後の喀血に対する1治療例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 50.稀な高分化胎児型肺腺癌(WDFA)の1切除例(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- 34.肺がん術後6年目にCEA上昇し,15年目に胸壁転移を認めた1例(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- 17.肺pleomorphic carcinomaの2例(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- P-284 肺腺癌に合併したEndobronchial lipomatous hamartomaの1例(一般演題(ポスター)30 症例06,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-271 肺癌孤立性副腎転移に対する2切除例(一般演題(ポスター)29 症例05,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-113 小細胞肺癌手術症例の検討(一般演題(ポスター) 小細胞癌の治療,第48回日本肺癌学会総会)
- 発症過程が推察された肺犬糸状虫症の1例
- P2-1 喘息発作として治療された良性気管支狭窄に対するDumon Stent留置術に難渋した一例(気道ステント1, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- PS-069-3 肺動脈走行異常を認めた肺癌の1切除例(肺癌症例7, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- RV-04-6 重症筋無力症および縦隔腫瘍に対する胸腔鏡下手術 : 術式の工夫(縦隔腫瘍・重症筋無力症に対する手術(2), 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- DP-045-2 胸部CTで描出された背部弾性線維腫の頻度と画像所見(第107回日本外科学会定期学術集会)
- VD-007-3 重症筋無力症に対する胸腔鏡下拡大胸腺摘出術(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P-578 巨大孤立性形質細胞腫の切除経験(縦隔腫瘍3, 第47回日本肺癌学会総会)
- VD-002-2 上行・弓部大動脈置換により完全切除しえた浸潤型胸腺腫の1例(心臓・血管,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 若年女性に発症した巨大肺腫瘍 : 不完全型 Carney's triad の1例
- 術後放射線治療を施行した胸壁デスモイド腫瘍の1例
- 経過の異なる肺リンパ脈管筋腫症の2例
- P-1-538 腹部大動脈瘤術後の腸管虚血手術症例に対してHartmann手術後再建を行った1治験例(大腸・肛門 症例2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- [原著]沖縄メディカル病院における経皮的気管切開キット (Percutaneous Tracheostomy Kit) の使用経験
- [総説]当科における感染性大動脈瘤手術症例の検討
- 超高齢者同時性両側性肺癌に対して, BAI併用放射線療法と胸腔鏡下拡大区域切除術を行った一例
- 67. 非小細胞肺癌に対するゲフィチニブの臨床的検討(第44回日本肺癌学会九州支部会)
- 58. 術中に診断された癌性胸膜炎症例に対する温熱化学療法の検討(第44回日本肺癌学会九州支部会)
- 53. 孤立性脳転移を伴う肺癌に対する1治療例(第44回日本肺癌学会九州支部会)
- 8. 気管支内過誤腫の2例(第44回日本肺癌学会九州支部会)
- PPS-1-297 腸結核にて腸切除術を施行した7症例の臨床的検討(小腸1)
- P-291 Solitary fibrous tumorの4切除例(一般示説30)(胸壁2)
- V-011 精神発達遅滞を伴う重症筋無力症患者に対する胸腔鏡下拡大胸腺摘出術(胸腔鏡2)(一般ビデオ3)
- 肺野へ進展した稀な末梢型肺腺様嚢胞癌の1例
- CODE療法を行った胸腺癌4例
- 当院における肺癌に併発した癌性髄膜炎の臨床的検討
- 胸膜播種を伴う肺腺癌の長期生存例
- 非小細胞肺癌術後再発症例に対するゲフィチニブ(イレッサ)投与の臨床的検討
- 再々切除にて長期生存の胸腺癌の1例
- 胸腺癌の臨床的検討
- Pancoast型肺癌手術症例4例の検討
- 原発不明縦隔リンパ節癌の2例
- 原発性肺癌に対する気管支動脈内抗癌剤注入療法(BAI)著効例の検討
- PC-1-222 肺切除術後の開腹手術例の検討,特に術後合併症のと関連について
- (7)術前化学療法が奏功した縦隔セミノーマの2例(第21回日本胸腺研究会)
- 60.右肺全摘術を施行したSynovial sarcomaの1例(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- 9.整形外科的疾患との鑑別を要した肺癌遠隔転移の2例(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- P-144 約9年の経過後に多発性肺転移, 脳転移を来した卵巣粘液腺癌の1例
- P-116 検診発見進行肺癌の検討
- P-87 比較的稀な進展形式をとった右肺腺癌の1切除例
- 呼吸器外科手術時分離肺換気の工夫
- 肺葉切除術後に発生した乳糜胸症例の検討
- 28.進行肺癌に対するエルロチニブの使用経験(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- P-440 進行肺癌に対するエルロチニブの使用経験(化学療法4,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-300 VATSにて診断のついた悪性腫瘍の1例(一般演題(ポスター)32 症例08,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-569 化学療法,全脳照射,定位手術的照射の併用治療により長期生存が得られた小細胞肺癌術後脳転移の1例(脳転移の治療,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-369 気管支鏡下肺生検により膿胸を併発した肺癌の1例(肺癌合併症,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-148 非喫煙肺癌患者の年代別変化(疫学・発癌と危険因子,第49回日本肺癌学会総会号)
- 15.挿管/気切後気管狭窄に対してDumon stentの挿入を行った4例の検討(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術における抗菌薬投与のスタンダード
- 同時性両側肺癌に対する外科治療の経験
- 転移性肺腫瘍に対する胸腔鏡下手術症例の臨床的検討
- 肺性肥大性骨関節症を伴った原発性肺癌の2例
- 18.肺クルプトコッカスを合併した肺癌の1例(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- P-517 肺癌術後再発症例に対するゲフィチニブの検討(再発肺癌の治療3, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-427 肺癌の小腸・大腸転移8例の検討(転移の診断・治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-102 肺癌に対するラジオ波治療の経験(ラジオ波治療/PDT, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-58 1cm以下小型肺癌手術症例の臨床的検討(画像診断1, 第47回日本肺癌学会総会)
- O-45 超高齢者 (80歳以上) 肺癌に対する外科治療の臨床的検討(肺癌の合併症1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 60. 肺癌孤立性副腎転移に対する1治療例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 45. 肺癌精査時の胸部CTで描出された背部弾性線維腫の画像所見(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- P-512 小細胞肺癌外科治療症例の検討(一般示説72 症例(3),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-362 特異な臨床経過を呈した肺犬糸状虫症の1例(一般示説51 肺良性腫瘍,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-350 縦隔発生気管支性嚢腫の治療方針についての検討(一般示説50 小児呼吸器外科,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-346 重症筋無力症に対する胸腔鏡下拡大胸腺摘出術 : 手技の工夫(一般示説49 重症筋無力症,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-086 気管支断端瘻に対しplidocanolによる硬化療法が有用であった1例(一般示説14 気管支断端瘻,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- V-026 多汗症に対する胸腔鏡下胸部交感神経切除術 : 当科における手技の工夫(多汗症,一般ビデオ06,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 多汗症に対する胸腔鏡下胸部交感神経切除術 : 満足度からみた適応と手技の工夫
- 縦隔嚢腫(特に気管支性嚢腫)の治療方針に関する検討
- 同時性多発肺癌の治療方針に関する検討(22 多発肺癌・微小肺癌, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 胸腔鏡下に核出した食道平滑筋腫の2例(その他 (3), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 気管分岐部切除および再建術を要した気管原発神経鞘腫の1例(肺良性腫瘍 (2)/気管腫瘍, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 当院で経験した肺脂肪腫の3例(転移性肺腫瘍 (3)/肺良性腫瘍 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- PS-188-1 脳梗塞合併予防を考慮した弓部大動脈瘤手術戦略(PS-188 ポスターセッション(188)大血管:手術-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-189-8 感染性胸部大動脈瘤手術症例に対する有茎大網被覆術(PS-189 ポスターセッション(189)大血管:その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-021-4 バッドキアリ症候群直達術後,食道静脈瘤推移に関する検討 : 肝組織所見からみた検討(SF-021 サージカルフォーラム(21)門脈,第111回日本外科学会定期学術集会)
- P10-4 気管内ステント留置にてADLの改善が得られた1例(ステント,ポスター10,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 原発性自然気胸を併発した先天性心膜部分欠損症の1例
- 28. 先天性気管食道瘻術後に再度小瘻孔を生じた1例(第27回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 12. 胸膜外へ進展した末梢型腺様嚢胞癌の1例(第44回日本肺癌学会九州支部会)
- 結石を含んだ気管支性嚢胞の1例
- 1.経気管支鏡的に治療できた術後気管支断端瘻の1例(第34回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 術後13年目に大網再発した骨盤内後腹膜悪性血管周皮腫の1例
- 肺癌大腸転移術後長期生存例の1例
- SF-107-4 感染性胸部大動脈瘤手術症例に対する有茎大網被覆術の遠隔成績(SF-107 サージカルフォーラム(107)大血管 胸腹部,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 26. 診断に難渋したpleomorphic carcinomaの1切除例(第36回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 82. 転位性左上区支のCT所見(第36回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- PS-281-6 人工心肺補助下に巨大肝動脈瘤切除血行再建およびCABGを行った一例(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 38.肺非定型カルチノイドの1切除例(第37回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)