接着修復直後に窩洞周囲の歯質に生じる応力
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
コンポジットレジンは,重合収縮時に応力を発生し,その応力はコンポジットレジンおよび歯冠の変形,接着界面の剥離や周囲歯質の微小破折を引き起こしうるものである.収縮応力は,コンポジットレジン修復の術後不快症状を引き起こす一因となる.この研究の目的は,圧子圧入法を用いて,接着修復直後のウシエナメル質に生じた収縮応力を評価することである.本実験には6種類の接着修復材料を用いた.3種のコンポジットレジン(Z100^<TM>,Herculite XRVおよびHeliomolar),従来型グラスアイオノマーセメント(フジIX GP),レジン添加型グラスアイオノマーセメント(フジII LC)およびコンポジットレジンセメント(パナビア^[○!R]F2.0)を使用した.修復材料の重合収縮率の測定には,体積測定機(AcuVol^<TM>,Bisco)を使用した.従来型グラスアイオノマーセメントおよびコンポジットレジンセメントは測定不可能なため除外し,残り4種材料の重合収縮率を測定した.測定は光照射開始から60分後まで行った.また,各材料の弾性率を超微小押し込み硬さ試験機(ENT-1100a,エリオニクス)を用いて測定した.次に,接着修復により窩洞周囲の歯質に生じる収縮応力を算出した.ウシエナメル質研磨平坦面にC-factorが2となる円柱状窩洞を形成し,窩縁から500μm離れた箇所にビッカース圧痕を導入し,圧痕から生じる亀裂長さの変化量から収縮応力を求めた.圧痕から生じる亀裂長さを修復前後で測定し,ウシエナメル質の破壊靱性値と亀裂長さ変化量から収縮応力を算出した.修復後の亀裂長さの測定後,接着界面の間隙と窩洞周囲エナメル質の微小破折を観察した.窩洞全周長さに対する間隙長さを算出し,間隙率とした.また窩洞周囲エナメル質に微小破折が生じた試料数を求めた.すべての修復方法で亀裂長さの伸展が認められた.算出された収縮応力は,報告されている収縮応力値より低く,また重合収縮率と弾性率が修復材料によって大きく異なるにもかかわらず,収縮応力間に有意差は認められなかった.間隙率は,コンポジットレジンインレー修復を除いて,90%以上と高い割合を示した.コンポジットレジン修復においてエナメル質の微小破折の発生率がほかの修復方法より高かった.重合収縮によって発生した収縮応力は,圧痕から生じた亀裂の伸展,エナメル質の微小破折,接着界面の間隙形成を引き起こした.エナメル質の微小破折と接着界面の間隙が生じたことで収縮応力が解放され,本実験で得られた収縮応力値が低かったと思われる.
- 2008-12-31
著者
関連論文
- 接着修復直後に窩洞周囲の歯質に生じる応力
- キャスタブルガラスセラミックスの内側性窩洞への適合性に関する研究 (第3報)スペーサーの応用
- キャスタブルセラミックスの埋没材に関する研究 (第3報)試作埋没材"OC-2"の諸性質
- デュアルキュア型レジンセメントの気泡と粘度
- ワンステップ接着システムの短期臨床成績
- 光照射の違いがデュアルキュア型レジンセメントのヌープ硬さにおよぼす影響
- 試作デュアルキュア型レジンセメントの引張り強さとヌープ硬さ
- デュアルキュア型レジンセメントのヌープ硬さ
- 新しい加圧成形型セラミック"セラエステ"について
- MIに基づいた歯冠色間接修復の有限要素法による応力解析
- ディオプサイド系結晶化ガラスの表面あらさ
- 微小圧子圧入破壊法を用いたセラミック材料へのレジンのサポート効果の評価
- ゴムボンドダイヤモンド砥石による歯科用セラミックスの研磨加工
- 間接修復用コンポジットレジンの積層部での接合状態
- 各種セルフエッチングシステムの短期臨床成績 : 特にエナメル質への接着について
- 間接修復用コンポジットレジンの重合方法について
- キャスタブルセラミックスの製作工程での辺縁形態の変化
- 歯科における機械技術 : う蝕治療での回転切削器具 (健康と機械)
- CAD/CAMシステムの研削加工性の検討 -ダイヤモンド・ディスクの消耗について-
- マイカ系結晶化ガラス表面の異結晶層について-超微小押し込み硬さについて-
- マイカ系再結晶化ガラス表面の異結晶層について -フッ酸未処理下の電子顕微鏡観察-
- ガラスセラミックの表面あらさへの結晶化の影響
- セラミツクインレー製作用試作CAMシステムについて
- 結晶化ガラスの内部と表面の微細構造
- 試作CAD/CAMシステムの臨床応用に関する研究 第1報 システムの紹介
- 石膏の再利用について 第1報 基礎的研究
- 歯質表面の水分がレジンの接着強さにおよぼす影響
- キャスタブルガラスセラミックスのII級窩洞への適合性に関する研究
- コンポジットレジン修復後に全身性湿疹性接触皮膚炎を認めた1症例
- LED照射器の照射時間に関する研究 : ハロゲンランプ照射器と比較した7種のLED照射器の硬化深さについて
- ゴムボンドダイヤモンド砥石による歯科用セラミックスの研磨加工
- ワンステップ接着システムの短期臨床成績
- 臼歯部コンポジットレジン修復の臨床成績一年経過例について
- ファントム実習用マスクの引き裂き試験法による検討
- デュアルキュア型コンポジットレジンセメントの気泡率と粘度
- 金属接着性プライマーとシランカップリング剤の併用塗布が金銀パラジウム合金とコンポジットレジンの接着強さに及ぼす影響
- 金属接着性プライマーとシランカップリング剤の併用塗布が金銀パラジウム合金とコンポジットレジンの接着強さに及ぼす影響
- 髄腔窩洞形成の客観的評価
- 髄腔窩洞形成の客観的評価