中山間地域の放棄棚田における森林の成立要因
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
耕作放棄後約40年が経過し,現在は森林になっている新潟県佐渡島の中山間地にある放棄棚田において,森林の成立に関わる要因を調査した。本調査地では,コナラやクリを主とした樹木の侵入が棚田の放棄前後から始まり,その後20年くらいの間に徐々に進んでいた。放棄棚田における森林の成立には,斜面位置による地下水位と,棚田面・畦・法面といった微地形による土壌の水分環境が強く影響していた。斜面上側では地下水位が低いために土壌含水率が高くなく,棚田面・畦・法面にともに樹木が生育していた。しかし,斜面下側ほど地下水位が高いために棚田面の土壌含水率が高く,樹木は過湿な土壌環境が緩和された畦や法面におもに生育し,それらによって林冠が閉鎖されていた。法面では傾斜が土壌含水率や樹木の生育に影響を与えていた。棚田の微地形間での樹種分布の違いには,種子の散布様式や土壌の水分環境に対する生理的な耐性も関係していると考えられた。
- 2008-12-01
著者
関連論文
- 中山間地域の放棄棚田における森林の成立要因
- P-05 新潟県佐渡島におけるオゾン濃度の垂直分布(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- 長野県黒姫山の亜高山帯に成立する高山性植物群落の立地条件
- P-14 新潟県におけるオゾンの時間・空間分布のモデル解析(ポスター発表)
- 佐渡島の棚田放棄地における植物群落の成立と土壌および水環境との関係
- 市街地に隣接した海岸クロマツ林における常緑広葉樹の侵入と成長--新潟県新潟市の事例
- 佐渡島と新潟県内陸の山岳におけるオゾン濃度の垂直変化と季節変動
- 佐渡島の耕作放棄棚田における地下水の水質形成要因
- 周辺を拘束された多孔質材料の振動姿態の観測 その2 : ウレタン、ロックウール試料の場合(環境系)
- 佐渡島と新潟県内陸の山岳におけるオゾン濃度の垂直変化と季節変動
- 新潟市の海岸林における鳥類捕獲数の経年変化と森林遷移との関係
- 新潟市の海岸林における鳥類の春季渡来時期の経年変化と気温との関係
- 新潟市の海岸林における鳥類による秋季の果実利用
- 模型を用いた床衝撃音軽減法の基礎的研究(環境系)
- 40026 周辺を拘束された多孔質材料の振動姿態の観測 その3 : 試料表裏の振動状態の関係と共振振動の振幅について