公益法人の行動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
公益事業と収益事業を行なう民法第34条法人は,公益事業で生じる赤字を収益事業の利潤の一部で補填するという制約の下で「公益財の量」および「収益事業の税引き後利潤から公益事業への繰入額を差し引いた金額」に依存する目的関数を最大化すると考えられる。 公益認定法人は公益目的事業比率を50%以上とし,公益目的事業については剰余金が出ないようにする必要がある。また,収益事業からの利潤の50%以上を公益事業へ繰入れなければならない。そういった制約の下で,公益財の量および収益事業の利潤をできるだけ大きくするように行動すると考えられる。制約を満たすには収益事業の利潤を最大にすることができないこともある。 一般社団法人・一般財団法人は,「非営利型法人」と「非営利型以外の法人」に区分される。非営利型法人には「非営利性が徹底された法人」と「共益法人」がある。共益財供給費用が会費収入と収益事業の税引き後利潤で賄われるという制約の下で,共益法人は共益財の量および会員数に依存する目的関数を最大にするように共益財の量と会費を決定するであろう。
- 2009-03-12
著者
関連論文
- 公益法人の行動
- 減価償却制度の見直し
- 給与所得控除について
- 申告所得税と給与所得税(佐藤浩一教授記念号)
- ライベンシュタインの企業理論 (市橋英世教授還暦記念号)
- ウィリアムスンの企業理論
- フリンジ・ベネフィットと課税
- 調整控除について
- 譲渡所得税と相続税
- ESCO事業者の行動
- 選択的サービスの公的供給
- PFI事業者の行動
- 人的資本と課税
- 住宅開発事業者の行動
- 年金と課税
- 環境税について
- NPOと効率性
- 所得課税と消費課税
- 譲渡益に対する課税
- 排出削減費用について
- 森嶋氏とケインジアン
- 家族と課税
- 所得課税と水平的公平 (大野吉輝唄野隆教授記念号)
- 日本企業とフリンジ・ベネフィット課税
- 所得税の累進度 (山谷恵俊教授記念号)
- 医療保険と補助金 (大野吉輝教授還暦記念号)
- 府県の財政構造について(佐藤浩一教授還暦記念号)
- 医療施設の選択価値
- 補助金の規範的分析(和田貞夫 谷山新良教授記念号)
- 市長村の歳入と歳出(福原行三教授還暦記念号)
- 一般補助金と財政的公平 (永島清教授還暦記念号)
- 政治過程と公共財 (鈴木教授還暦記念号)
- 外部効果と交渉 (市橋英世教授還暦記念号)
- 混合財と最適補助金
- 慈善の経済分析 (松村善太郎教授記念号)
- 二部門ケインズ・モデルについて
- 消費の外部性と最適課税 (百号記念特別号)
- 道路に対する消費者の需要