18世紀および19世紀前半におけるイギリス製紙業の原料問題 : トマス=グリーヴズと芸術・工業・商業奨励協会を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
17世紀初期に本格的に展開し始めたイギリス製紙業は19世紀中頃まで「絶えず増えつづけるぼろ布不足の問題」に悩まされ続けていた。この原料不足の隘路を突き破らなければ,製紙業は近代的工業に脱皮できなかった。そこで18世紀以来,その原料危機に対応して,製紙業の伝統的な原料であったリンネル(麻)や木綿のぼろ布以外の動植物性の物質を原料とする紙の製造方法が試みられた。これらの実験の報告や製紙業に対する具体的な提案を当時刊行された小冊子や雑誌を資料にして明らかにしたい。結局,リンネルや木綿のぼろ布以外の紙の新原料の発見は19世紀後半に成就されるのであるが,その経過をとおして既存の原料から木材パルプなどの新原料への転換がイギリス産業革命を構成する重要な要因であった事実を明確にする。
- 近畿大学の論文
著者
関連論文
- 18世紀および19世紀前半におけるイギリス製紙業の原料問題 : トマス=グリーヴズと芸術・工業・商業奨励協会を中心に
- 山中富太郎先生旧蔵文献(山中文庫)目録
- ジョン=カーとイギリス産業革命期の南ヨークシアの炭鉱における地下運搬の改善 : イギリス石炭産業史の一齣(上野秀夫教授退任記念号)
- イギリス製紙業と産業革命 : M.クープスの著作を中心に
- 中国及び日本における学校教科書にあらわれた産業革命像 : 19世紀後半の産業革命像について
- 中国及び日本における学校教科書にあらわれた産業革命像--19世紀後半の産業革命像について
- 木材燃料から石炭燃料へ : E.リグリーの産業革命像を中心に(近畿大学創立70周年記念論文集)
- 木材燃料から石炭燃料へ--E.リグリ-の産業革命像を中心
- 18世紀のイギリスとフランスの経済発展 : 経済史における"比較"
- 18世紀のイギリスとフランスの経済発展--経済史における"比較"
- エネルギー史観の系譜:B.トマスの産業革命像(近畿大学創立65周年記念論文集)
- 修道院解散と工業文明の生誕-宗教改革に関するJ.U.ネフの把握を中心に-