198) プロテインC欠損症に合併した右室内血栓,肺血栓塞栓の1例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2008-10-20
著者
-
穂積 健之
大阪市立大学循環器病態内科学
-
穂積 健之
大阪市立大学附属病院循環器内科
-
水野 博之
大阪府済生会野江病院循環器科
-
三上 有子
大阪府済生会野江病院循環器科
-
山地 雄平
大阪府済生会野江病院循環器科
-
谷口 寛昌
大阪府済生会野江病院循環器科
-
奥田 淳司
大阪府済生会野江病院循環器科
-
小山 志保
大阪府済生会野江病院循環器科
-
武 俊介
大阪府済生会野江病院循環器科
-
水野 博之
済生会野江病院循環器科
-
武 俊介
済生会野江病院循環器科
-
小山 志保
済生会野江病院循環器科
-
奥田 淳司
済生会野江病院循環器科
-
谷口 寛昌
済生会野江病院循環器科
-
山地 雄平
済生会野江病院循環器科
-
穂積 健之
大阪市立大学 大学院医学研究科循環器病態内科学
関連論文
- 20) 頚動脈プラークと冠動脈硬化重症度との関係(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 31) 冠動脈-肺動脈瘻に対して,外科的瘻孔閉鎖術・コイル塞栓術の併用が奏功した1例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 冠動脈疾患例における頚動脈壁硬化と左室拡張能との関係
- 運動負荷心エコー図法における拡張期ストレイン解析による虚血評価 : 運動負荷タリウム-201心筋 Single Photon Emission Computed Tomography との対比
- 左冠動脈肺動脈起始 (Bland-White-Garland 症候群) の亜型と考えられた一症例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 左室巨大心室瘤内感染性腫瘤が疑われた一例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 198) プロテインC欠損症に合併した右室内血栓,肺血栓塞栓の1例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 121) 感染性心内膜炎を発症したValsalva洞破裂の1例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 循環器超音波検査の適応と判読ガイドライン(循環器超音波検査の適応と判読ガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
- ダイジェスト版 : 循環器超音波検査の適応と判読ガイドライン
- 循環器超音波検査の適応と判読ガイドライン
- 心拡大と連続性雑音を契機に発見された冠動脈瘻の1例
- 経胸壁ドプラ心エコー図を用いた冠血流予備能による左回旋枝領域の心筋虚血の新しい非侵襲的診断法 : タリウム-201運動負荷心筋シンチグラフィーとの比較
- 僧帽弁逸脱症における経胸壁フリーハンド三次元心エコー図法の有用性
- 左房粘液腫摘出10年後に再発を認めた1例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 151)高血圧による左室リモデリングの形態と心機能の関係について
- 80)Coronary subclavian steal syndromeによって不安定狭心症を発症した一症例
- グラフ 心エコー図による冠血流評価の現況
- 無症候性陰性T波例における経静脈性コントラストエコー図法による左室造影の有用性
- Average Rotation 法による左室容量の三次元経食道心エコー図計測:臨床例での Disk Summation 法との比較検討
- Automated Contour Tracking法による左室拡張能の計測 : 心プールシンチグラフィーとの対比
- 感染性心内膜炎発症後、大動脈弁輪部膿瘍が穿孔した2例
- Average rotation 法による左室容量の3次元計測 : 臨床例での disk summation 法との比較検討
- Average rotation 法を用いた経胸壁3次元心エコー図による左室容量計測 : 臨床例での左室造影法との比較検討
- 心エコー図診断の進歩
- 185) 大動脈壁に発症した感染性心内膜炎の1例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 108) 64列マルチスライス心臓CTと経食道心エコー図で浸潤の程度を把握しえた右房血管肉腫の1例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 心エコー・ドプラ法による冠動脈狭窄と冠微小循環障害の評価
- リアルタイム3D心エコー図の循環器診療への貢献
- 76)外科的治療によって難治性の心不全が改善した心サルコイドーシスの1症例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 0480 3次元心エコー図による僧帽弁逸脱重症度の定量的表示
- 108) 消化器症状にて発症した心筋炎2例
- 3) 孤立性右室梗塞の2症例
- 12) 当院におけるWiktor STENT留置例の初期成績の検討
- カラードップラー法による自動血流量計測における装置設定の影響
- 感染性心内膜炎に伴う僧帽弁逆流例の障害部位診断における三次元心エコー図法の有用性
- 経胸壁カラードップラー心エコー図法による肥大型心筋症の冠血流予備能評価
- 三次元経食道心エコー図にて観察し得た僧帽弁瘤の一症例
- Automated cardiac flow measurement 法による心房中隔欠損症における短絡血流量の自動計測
- カラードップラー法による心拍出量の自動計測
- 48)成人T細胞性白血病に合併した僧帽弁逆流の一例
- P671 冠血流予備能により拡張型心筋症の予後および左室駆出率改善の予測は可能か : ドプラガイドワイヤーによる検討
- 79)うっ血性心不全にて発見された女性のDuchanne型筋ジストロフィー(DMD)の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 24)当院におけるMultilink Vision Stentの初期・慢性期成績(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 38) LMT病変に対する血管形成術施行例の検討(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 31) 急性心筋梗塞症(AMI)に対するPalmaz-Schatz stent(PS-stent)留置例の検討(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 47)両側胸腔内出血を合併したエーロス・ダンロス症候群の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 緊急PTCAを施行した急性心筋梗塞(AMI)にIABPを併用することの臨床的意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 141)著明な肺高血圧を主徴とする混合性結合組織病(MCTD)の1例
- 49)当院におけるStanford A型大動脈解離症例の予後
- 97)高度右心不全から低心拍出症候群, 多臓器不全を呈したが救命しえた心筋炎の1症例
- 54) 腹部主要血管の多発性塞栓性閉塞をきたした1症例
- 24) 大量血栓病変を有するAMIのPCI治療成績
- P560 ステント挿入後慢性期におけるedge部病変 : 3次元血管内超音波(3D IVUS)による観察
- P417 周術期における肺動脈楔入圧(PCWP)の非観血的推定 : 経食道心エコー図による肺静脈拡張期波減速時間(PVD DcT)からの検討
- P401 経胸壁カラー・ドプラ法による冠予備能の非侵襲的評価 : ドプラガイドワイヤーとの対比
- P027 Stanford A型血栓閉塞型急性大動脈解離の内科治療 : 発症時のCT像による検討
- 1041 心エコー・ドプラ法によるForrester分類 : 自動血流量計測および肺静脈血流速波形よりの分析
- 0584 僧帽弁形成術は高齢者の僧帽弁閉鎖不全症において有用か?
- 0531 感染性心内膜炎に伴う僧帽弁の障害部位診断における3次元心エコー図の有用性
- 0429 急性心筋梗塞に対するインターベンションにおける血管拡張様式 : 血管内エコー法による検討
- 0396 急性心筋梗塞におけるTIMI-2flowの相違;狭窄か、no reflowか : ドプラガイドワイヤーによる検討
- 左室心内膜同定における tissue harmonic 画像の有用性
- 感染性心内膜炎に伴う僧帽弁逆流の障害部位診断における三次元心エコー図の有用性
- 経胸壁カラー・ドプラ法による左冠動脈近位部血流の検出
- 僧帽弁前尖に対する弁形成術後の僧帽弁逆流の経時的変化: 経食道心エコードップラー法による検討
- P422 僧帽弁前尖に対する弁形成術後の僧帽弁逆流の経時的変化:経食道心エコードプラ : 法による検討
- P124 人工腱索を用いた僧帽弁形成術の長期成績
- 急性期に心尖部血栓を認めたたこつぼ心筋症の2症例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 12) 先天性AT-3欠乏症に合併した急性心筋梗塞の一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 経胸壁ドプラ法による冠静脈血流の描出 : 大心静脈血流パターンの分析
- 経胸壁カラー・ドプラ法による冠狭窄の診断
- P498 経胸壁カラー・ドプラ法による大動脈弁狭窄および大動脈弁逆流における冠血流予備能の検討
- P556 耐糖能異常の冠動脈内ステント後新生内膜増殖におよぼす影響 : 血管内エコーによる検討
- 0885 急性心筋梗塞と安定狭心症に対するステント療法による血管拡張様式の差異 : 血管内エコー法による検討
- 0646 TIMI2症例におけるrescue stentingの効果 : 冠血流速波形による予測
- 0640 心筋梗塞における左室壁運動障害と冠動脈コンダクタンス
- 0517 経皮的冠動脈形成術成功例における部分冠血流予備量比改善不良の成因 : 血管内エコーによる検討
- 0059 急性心筋梗塞における左房容積、左房駆出率からの非侵襲的肺動脈楔入圧の推定
- 0058 Average rotational methodを用いた3次元心エコー図による左室容量計測 : 臨床例でのdisk summation methodとの比較検討
- P205 急性心筋梗塞患者における冠動脈側副血流と慢性期左室壁運動の関係 : 圧センサー付きガイドワイヤーによる検討
- 1037 TroglitazineはII型糖尿病患者における冠動脈内ステント留置後の新生内膜増殖を抑制する
- 0304 経胸壁カラードプラ法による左前下行枝血流の描出 : パワー表示法と速度表示法との比較
- 左心室内膜同定におけるティシューハーモニック映像法の有用性
- 70)経食道心エコー図にて血栓化の経過を観察し得た大動脈解離 IIIb 型逆行解離の一例
- 血管エコー法による complex プラークとプラーク不安定化との関連
- リアルタイム3次元心エコー法による左室容量・駆出率の自動計測
- リアルタイム3次元心エコー法による左室局所壁運動異常の定量評価
- 左冠動脈主幹部に血栓像を認め左冠動脈前下行枝と回旋枝末梢に塞栓性閉塞を呈し, プロテインC欠損の関与が考えられた急性心筋梗塞の1症例