北アルプス立山に遺存するチョウノスケソウの生態 : 中緯度高山と極地ツンドラ個体群間の比較(<特集>中部山岳地域の高山植生と地球温暖化)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
北緯35°から北緯80°までの広い範囲に分布しているチョウノスケソウ(Dryas octopetala sensu lato)について、中緯度高山の立山個体群と極地ツンドラのニーオルスン個体群を比較しながら、生育環境、葉形質と花特性の変異や環境の変化に対する応答、集団内の遺伝的多様性について紹介し、諸変異の要因について論じた。夏季の積算温度は、立山の方がニーオルスンに比べ3.1倍高かったが、日射量はほぼ同じであった。但し、ニーオルスンにおける日射量は初夏に高く、夏至以降急激に減少していた。このような生育環境の違いに対応して葉形質に違いがみられ、立山を含む中緯度高山帯におけるチョウノスケソウの葉は、ニーオルスンを含む寒帯や亜寒帯の集団に比べてLMA (leaf mass per area)が小さく窒素濃度が高かった.また、雌蕊への投資比(雌蕊重量/雄蕊と雌蕊の重量)は花重量との間に正の相関を示したが、その変化率は立山個体群の方が低く、ニーオルスン個体群に比べて集団内における性表現の変異幅が小さい傾向にあった。さらに、立山個体群における遺伝的多様性は、これまで報告されている北極圏の個体群と比較して低かった。最後に、気候変動に対する本種の応答反応を予測する上で、いくつかの課題を指摘した。
- 2008-11-30
著者
関連論文
- 北アルプス立山に遺存するチョウノスケソウの生態 : 中緯度高山と極地ツンドラ個体群間の比較(中部山岳地域の高山植生と地球温暖化)
- 多年生林床草本植物マムシグサにおけるサイズに依存した葉の展開様式
- D356 富山県における温暖化調査研究 : 県内各地の降雪量及び日数の変化傾向(気候システムIII)
- B110 立山室堂周辺における融雪調査(気候システムI,口頭発表)
- 富山県絶滅危惧種・ヒメザゼンソウの新産地
- 野ネズミによるザゼンソウの種子散布様式に及ぼす種子サイズの影響
- 立山におけるチョウノスケソウの個葉特性 : 中緯度高山帯と寒帯・亜寒帯ツンドラとの比較
- 北海道歌才ブナ北限林で観察されたブナ種子と実生のネズミ類による被食(Journal of Forest Research)
- コナラのアルビノ実生
- 林冠木とカタクリの花の向きとの関係
- P199 立山室堂周辺における融雪調査(2) : 室堂山の消雪時期と植生の関係(ポスター・セッション)