5.切除適応外となった小型原発性肺癌に対してラジオ波焼灼術を施行した1例(第58回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
スポンサーリンク
概要
著者
-
早稲田 龍一
石川県立中央病院小児外科
-
清水 博志
石川県立中央病院放射線科
-
常塚 宣男
石川県立中央病院呼吸器外科
-
清水 陽介
石川県立中央病院呼吸器外科
-
小林 健
石川県立中央病院放射線科
-
片桐 亜矢子
石川県立中央病院放射線科
-
宇野 幸子
石川県立中央病院放射線科
-
南 麻紀子
石川県立中央病院放射線科
-
早稲田 龍一
石川県立中央病院呼吸器外科
-
小林 健
金沢大学医学部放射線医学教室
-
小林 健
金沢大学医学部
関連論文
- PO5-6 重度肺気腫,肺線維症患者の術後難治性肺瘻に対し胸腔造影下フィブリングルー散布で良好なcontrolを得た1例(気管支瘻・他,ポスター5,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 19.肺野結節影の検出における胸部単純X線写真の診断能 : Conventional X-P,単純FCR,FCR subtraction法軟部画像の比較() : 第25回日本肺癌学会北陸支部会
- L2-10 転移性肝癌との鑑別を要した多発性肝内胆管過誤腫の経験(第47回日本消化器外科学会総会)
- OP-225-1 肺悪性腫瘍に対する経皮的ラジオ波凝固療法(RFA)の治療経験 : 耐術困難症例に対して(肺 外科治療-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 第122回ドイツ外科学会出席および胸部外科施設訪問報告(印象記)
- N2非小細胞肺癌に対する気管支形成術の成績 : 肺全摘術との比較検討
- 31.Meconium disease における術前肛門内圧検査の有用性(第22回日本小児消化管機能研究会)
- 輪状膵を合併した先天性胆道拡張症の2例
- 14.先天性横隔膜ヘルニア早期発症例の検討(第21回日本小児外科学会北陸地方会)
- 7.Meconium disease 3例の経験(第21回日本小児外科学会北陸地方会)
- 2.空腸 duplication cyst の1例(第21回日本小児外科学会北陸地方会)
- P-II-2 高位・中間位直腸肛門奇形に対する内肛門括約筋温存手術の経験
- 安全で苦痛のない気管支鏡検査 : われわれのこれまでの取り組み(第27回日本呼吸器内視鏡学会総会 : シンポジウム3-3)
- P-206 原発性非小細胞肺癌における骨髄中サイトケラチン陽性細胞の検出
- II-241 乳癌肝転移と鑑別困難な2疾患の経験 : 多発性肝内胆管過誤腫と血管筋脂肪腫(第50回日本消化器外科学会総会)
- 23.5年間のX線観察中, 腫瘍像の変化なしに肺内転移をきたした肺カルチノイドの1例
- 4ヶ月の間に陰影の濃度が淡くなった限局性細気管支肺胞上皮癌(野口B型)の1例
- 14.当院の肺腺癌症例におけるEGFR遺伝子変異の検討(第58回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 8.肺原発多形癌手術症例の検討(第57回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 19.胸腔鏡下切除後8年目に重症筋無力症を伴い再発した被包化胸腺腫の1例(第56回日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- 15.胸膜肺芽腫が疑われた1例(第56回日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- 保存的療法にて治癒し得た小児外傷性十二指腸壁内血腫の1例
- 経気管支鏡的Nd-YAGレーザーと低周波KTPレーザー療法の併用が有効であった気管支内過誤腫の1例
- 77)分節状足背動脈への血行再建にて救肢しえた1例
- Loffler心内膜心筋炎に対して外科的治療を施行した1例
- II-46 呼吸器術後患者に対する術日気管支鏡検査の意義
- 胆道穿孔を合併した先天性胆道拡張症小児例の検討
- WS6-2 完全切除後の非小細胞肺癌に対するゲムシタビン・カルボプラチン併用術後化学療法の第II相試験(最終報告)(原発性肺癌に対する術前・術後治療の現状と展望,第49回日本肺癌学会総会号)
- 上大静脈に有茎性内腔進展した浸潤性胸腺腫の1切除例
- VS-015-1 葉間アプローチを行わない完全胸腔鏡下肺葉切除術の手技(肺・気管・気管支,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-163-4 造血幹細胞移植後の患者に発生した気胸に対する治療 : 外科治療の適応および術式の選択(肺(臨床2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 今月の臨床 1歳児先天性肺気道奇形に対する胸腔鏡下肺葉切除術
- 5.切除適応外となった小型原発性肺癌に対してラジオ波焼灼術を施行した1例(第58回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 4.切除15年後に再発を来した胸膜solitary fibrous tumorの1例(第58回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- P-719 切除15年後に再発を来した胸膜solitary fibrous tumorの1例(胸膜・胸壁腫瘍,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-470 進行・再発非小細胞肺癌に対するErlotinib(Tarceva)治療の経験(分子標的治療5,第49回日本肺癌学会総会号)
- OR1-6 当科におけるPCPS/HFJV併用気道ステント留置症例に対する検討(ステント,一般口演1,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P26-09 二期的に胸腔鏡下手術を施行した両側巨大肺嚢胞の1例 : 呼吸機能の推移を中心に(症例/嚢胞性肺疾患2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P13-05 原発性肺癌との鑑別を要したPET陽性肺クリプトコッカス症の2例(症例/肺腫瘍2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 症例 胸腔鏡下手術で診断した肺リンパ脈管筋腫症の1例
- 1. 4ヶ月の間に陰影の濃度が淡くなった肺腺癌(野口B型)の1例(第56回日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- P16-6 胸腔鏡下肺切除術を施行した肺リンパ脈管筋腫症の1例(胸腔鏡下手術, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 3E19 Wernicke脳症をひきおこした先天性胆道拡張症の1例
- I-277 幽門側胃切除術、総胆管十二指腸吻合術後5年目に、胆道出血で発症した肝動脈門脈瘻の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 27. 塞栓療法を行った胆道閉鎖症術後 Biloma の 1 例(新しい知見から, 第 25 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 上腸間膜動脈造影で診断されたメッケル憩室の1幼児例
- Pancoast型肺癌に対する手術術式の工夫 (特集 Pancoast型肺癌の手術) -- (選択術式)
- OR19-2 挿入困難な気道狭窄に対するT-チューブ挿入法(ステント2,一般口演19,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 71 先天性尿膜管異常5例の経験
- 自然気胸に対する胸腔鏡下手術と腋窩開胸手術の比較
- P-259 pN2非小細胞肺癌切除後長期生存例の検討
- 20. 経気管支肺生検にて診断された血管内リンパ腫の1例(第55回 日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- PS-148-3 off-pump CABGの完遂度を向上させる因子は何か
- 194 悪性胆道狭窄に対するメタリックステントを用いた胆道内瘻術の検討
- 4. (Hemi) clamshell incisionにより手術を施行した肺癌および胸腺腫症例(第54回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 3.当科における肺癌術後化学療法の現状と課題(第53回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- P9-5 グロームス腫瘍切除術後気管支狭窄に対し10年後ステント抜去可能であった1例(ポスター9 ステント2,抄録集(7),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR17-1 頸部気管狭窄に対する縫合糸によるステント固定症例の検討(一般口演17 ステント2,抄録集(5),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- V-031 気管支断端被覆補強の適応と手技(断端被覆補強(2),一般ビデオ08,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 径20mm以下の小型肺癌に対するFDG-PETの意義
- 23. Salvage chemotherapy in patients with postoperative recurrent lung cancer-CDDP+TS-1-の経験(第52回 日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 12. 術前のカラー3D-CTが気管支先行処理による肺葉切除術(INTACT)に有用であった肺癌の1例(第52回 日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 術中肺胞瘻に対する遊離心膜前脂肪による閉鎖法 (PERFECT法) の有用性(症例 (11)/クリニカルパス/その他 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- プラスティック開創器を用いた胸腔鏡補助下手術経験(新しい手術材料と手技, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 高度葉間不全分葉に対する肺葉切除術 : INTACT手技(新しい手術材料と手技 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺癌治療方針に対するFDG-PETの意義(肺癌手術におけるPETの意義, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- OR8-6 当科における気管支鏡検査の安全対策の有効性と問題点(内視鏡治療3)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- OR7-3 気道ステント症例に対する臨床的検討 : 特に手技、合併症、予防について(内視鏡治療2)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 12. 当科で経験した肺癌に対する気道ステント症例の検討(第51回日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 癌性胸膜炎に対するPaclitaxelによる24時間腔内治療を用いた集学的治療
- P3-6 Relapsing polychondritis患者に対するT-チューブ挿入法 : 口側気管挿入困難例に対する新挿入法(気道ステント2, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 5. 術前放射線化学療法後に切除したパンコースト肺多型癌の1例(第55回 日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- PS-103-6 HA/PLLA肋骨ピンを用いたフレイルチェスト・多発性肋骨骨折に対する治療(胸部外傷3, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 上顎歯肉の知覚異常を主訴に来院した Tolosa-Hunt 症候群の1例
- 5年間の経過観察中腫瘍像の変化なしに肺内転移を認めた末梢型肺カルチノイドの1例
- 9. 吻合部狭窄及び気管結核後狭窄に対する Dumon 型ステント留置の経験(第 19 回日本気管支学会北陸支部会)
- 2. 肺癌術後PET検査で転移を疑われた褐色脂肪腫の1例(第54回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 1.CTで発見された肺腺癌の2例(第32回日本肺癌学会北陸支部会)
- V-060 両側性に再発をきたした縦隔脂肪肉腫に対してClamshellアプローチ下に3回目の摘出を施行した1例(縦隔腫瘍1)(一般ビデオ12)
- 3. 外傷性気管損傷後の気管狭窄に対する各種ステントの使用経験(第 21 回日本気管支学会北陸支部会)
- 胸腺原発mucinous adenocarcinomaの1切除例
- ウィルムス腫瘍の治療経験
- 37. 鎖肛術後排便障害に対するBiofeedback排便訓練(第14回日本小児外科QOL研究会)
- 3. 先天性食道閉鎖症long gap症例の検討(セッションIII long-gap例)(第19回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 先天性食道閉鎖症)
- 骨SPECT,Ga-67 SPECTが有用であった再発性多発性軟骨炎の1例
- 5. 術前導入療法によりpCR(病理学的完全寛解)を得た肺癌の1切除例(第49回日本肺癌学会北陸支部会)
- 2. 当院における局所進行非小細胞肺癌に対する胸部放射線治療と全身化学療法 : (CDDP+VDS)の同時併用療法の経験(第45回 日本肺癌学会北陸支部会)
- 重篤な呼吸循環不全を引き起こした縦隔巨大非ホジキンリンパ腫の1例
- P-101 肺内リンパ節の臨床的検討 : E-VATSでの診断意義について(示説,胸腔鏡下手術,第40回日本肺癌学会総会号)
- 胸部悪性腫瘍に対する気道及び血管内ステントを用いた集学的治療
- 小児期尿膜管異常の診断と治療 : 新分類法の提唱
- 7. 胎児エコーで発見された新生児副腎出血の1例(第33回日本小児外科学会北陸地方会)
- 5. 超低出生体重児手術例の検討(第33回日本小児外科学会北陸地方会)
- 3. 盲腸穿孔を合併したヒルシュスプルング病の1例(第33回日本小児外科学会北陸地方会)
- MRIで前脊髄動脈のflow voidを検出しえた両側椎骨動脈閉塞症の1例
- 192 小児急性腹症の超音波診断
- 8.穿孔性腹膜炎で発症した肺癌十二指腸転移の1例 : 第28回 日本肺癌学会北陸支部会
- 15.低肺機能肺癌症例の外科治療 : 第28回 日本肺癌学会北陸支部会
- 10.SMA症候群の成因に関する考察(第13回日本小児外科学会北陸地方会)
- 肝嚢胞腺癌を疑った陳旧性肝内血腫の1切除例