参加型・協働型のWebサイト構築による美術教育の可能性 : 造形教育Wiki(アートと教育への眼差し事典)の実践と展開
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Web社会に対して美術教育がどのような可能性を示すことができるのか,それは検討課題の一つでもある。本稿ではWikipediaとそのプロジェクトの試みを手がかりに,Wikiを利用して作成したWebサイト『造形教育Wiki』の内容の報告とともに,その利点や効果について考察を進めたものである。「造形教育Wiki』は,Wikipediaの特徴,さらにWikiシステムの利点を活かし,美術教育に関する情報の共有の場,情報の構築に関する共同作業の場,そしてコミュニケーションの場として活用することを目的に開設したものである。本稿では,この『造形教育Wiki』のサイト作成例の試みを通じて,Web上での一つの美術教育実践のモデルを明らかにしている。
- 美術科教育学会の論文
- 2008-03-27
著者
関連論文
- 附属学校との連携を通した美術教育の可能性 : 研究誌『図工・美術授業研究 FILE』の実践と展開
- TVアニメを手がかりとしたアニメーションの教材開発
- 美術教育における映像メディア教材の可能性 : パソコンを使ったアート・アニメーションの制作活動と作品分析を通して
- 小学校図画工作科における教材研究
- 参加型・協働型のWebサイト構築による美術教育の可能性 : 造形教育Wiki(アートと教育への眼差し事典)の実践と展開
- 「鑑賞教育」の視点から捉えた教科専門科目「美術史調査実習」の活性化
- 第1回 静岡大学教育学部教育研究フォーラム : 大学と附属学校園・地域の連携と創造
- 「鑑賞教育」の視点から捉えた教科専門科目「美術史調査実習」の活性化-II
- 静岡大学教育学部と学校・地域との連携 II : 教育学部「授業研究会」の取り組み