理科におけるコンピュータを用いた天文分野の授業事例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
I teach science for the student of the junior high school second grader. To teach astronomy in a science class we use a planar photograph in a textbook or a collection of photographs. But, it is difficult for a student to image a dynamic movement of the star. Therefore, I used a superior computer software "StellaNavigator" and "Mitaka". When I use "StellaNavigator", it is easy to change a viewpoint and change a time scale, in an astronomy phenomenon. And we can easily watch a 3D image when we use "Mitaka". As a result, my students got interest in the space than before. My students were able to image an expanse of the space to some extent. However, I understood that it was necessary to make a model and to do positive class that does not passivize.
- 和歌山大学の論文
著者
関連論文
- D10 無線LANとタブレットPC、電子黒板を活用した中学校理科の授業づくり(研究発表(口頭発表))
- 中学校における実体験を重視した天文分野の授業事例
- C1-4 位置エネルギーに関する効果的な実験(セッション3,研究発表:口頭発表)
- 理科におけるコンピュータを用いた天文分野の授業事例
- 豊かな学びで個を育むための教科指導のあり方(理科,研究主題「豊かな学びで個を育む」〜追求し発信する力の育成〜(2年次))
- 豊かな学びで個を育むための教科指導のあり方(豊かな学びで個を育む)
- 12G-202 iPod touchの中学校理科における活用法の研究 : みんなの考えを共有するための取り組み(教育工学・情報教育関係,一般研究発表(口頭発表))
- 12. 小中高での「力のつりあい」を通じた重心概念の形成と実験の応用について(概念形成と力学の教授法,研究発表2,大会テーマ「物理教育を担うものは…」)
- A8 小型タブレット端末を活用した生徒主体の中学校理科の授業づくり(研究発表(口頭発表))