P-29 PET/CTによる肺癌RFA後の再発診断の至適時期の検討(核医学,第49回日本肺癌学会総会号)
スポンサーリンク
概要
著者
-
藤原 俊義
岡山大学医学部・歯学部附属病院 遺伝子・細胞治療センター
-
金澤 右
岡山大学医学部放射線医学
-
佐野 由文
岡山大学医学部腫瘍胸部外科学
-
郷原 英夫
岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科放射線医学
-
金澤 右
岡山大学大学院医学系研究科放射線科
-
金澤 右
岡山労災病院 放射線科
-
加地 充昌
岡山画像診断センター
-
郷原 英夫
岡山大学医学部歯学部附属病院放射線科
-
加藤 勝也
岡山大学医学部放射線科
-
佐藤 修平
岡山大学医学部放射線科
-
平木 隆夫
岡山大学医学部放射線科
-
三村 秀文
岡山大学医学部放射線科
-
佐野 由文
岡山大学 腫瘍・胸部外科
-
佐野 由文
岡山大学医学部附属病院 放射線科
-
奥村 能啓
岡山大学医学部放射線科
-
井上 大作
岡山大学医学部放射線科
-
藤原 俊義
岡山大学医学部消化管外科・肝胆膵外科
-
加藤 勝也
岡山労災病院 放射線科
-
佐藤 修平
岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科放射線医学
-
佐藤 修平
岡山大学医学部放射線医学教室
-
奥村 能啓
岡山大学 放射線
-
藤原 俊義
岡山大学医学部附属病院 放射線科
-
郷原 英夫
岡山大学医学部歯学部附属病院 放射線科
-
Kanazawa Susumu
香川県立中央病院 放射線科
-
Kanazawa Susumu
Department Of Radiology Okayama Unviersity Medical School
-
Kanazawa Susumu
Department Of Radiology Okayama University Graduate School Of Medicine
-
藤原 俊義
岡山大学医学部
-
三村 秀文
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科・放射線医学
-
佐野 由文
岡山大学医学部 第二外科
-
金澤 右
岡山大学医学部 放射線科
-
平木 隆夫
岡山大学医学部 放射線科
-
郷原 英夫
岡山大学医学部 放射線科
関連論文
- p53遺伝子を発現するアデノウイルスベクターを用いた肺癌の遺伝子治療
- テロメラーゼ活性を標的とした悪性腫瘍に対するウイルス療法の開発
- 5.局所進行非小細胞肺癌(LA-NSCLC)に対するシスプラチン (CDDP),ドセタキセル(DCT)と胸部照射(TRT)の同時併用によるinduction therapy(第42回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 肺腫瘍に対するラジオ波凝固療法:中期成績と画像上の変化
- EGFR遺伝子変異を認めた肺腺扁平上皮癌の2例(肺癌 (9), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P11-25 非小細胞肺癌におけるGefitinibの効果とEGFR遺伝子変異の検討(ポスター総括11 : 基礎 分子標的1(トランスレーショナルリサーチ))
- P-85 EGFR遺伝子異常を伴う肺癌細胞株・中皮腫細胞株におけるTAE226の抗腫瘍効果(分子標的治療1,第49回日本肺癌学会総会号)
- 胸壁・腹壁・横隔膜合併切除, 遊離大腿四頭筋膜・皮膚皮下組織弁による再建を施行した胸壁原発MFHの1例(64 症例・MFH・リンパ腫・LCNEC, 第46回日本肺癌学会総会)
- WS6-1 画像所見によりアスベスト新法の救済認定対象となる肺癌症例の検討(ワークショップ アスベスト関連肺癌,第48回日本肺癌学会総会号)
- 23.術前導入化学放射線療法が奏効した左房浸潤を伴う非小細胞肺癌の1例(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- O-117 非小細胞肺癌でのCA-Simple Sequence Repeat of EGFR Intron1 (CA-SSR1) の長さと gefitinib 臨床効果との関連(肺癌と分子生物学3, 第47回日本肺癌学会総会)
- 54.胸水中EGFR遺伝子変異がゲフィチニブによる生存延長効果の予測因子になりうるか(第45回 日本肺癌学会中国・四国支部会,支部活動)
- 53.非小細胞肺癌におけるゲフィチニブの臨床効果とHER2, EGFR遺伝子異常の関係(第45回 日本肺癌学会中国・四国支部会,支部活動)
- 非小細胞肺癌に対する正常型p53遺伝子発現アデノウイルスベクター及びシスプラチンを用いた遺伝子治療臨床研究 : 第I相試験(ゲノム情報)
- P-501 原発性肺癌の孤立性転移性副腎腫瘍に対する腹腔鏡下副腎摘出術4例の検討(一般示説71 症例(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-350 胸部領域の肺癌以外の腫瘤におけるFDG集積のSUVを用いた検討(一般演題(ポスター)37 核医学,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-174 当科におけるp-StageIAの同時多発肺腺癌症例と単発肺腺癌症例の予後の検討(一般演題(ポスター) 多発癌・重複癌1,第48回日本肺癌学会総会)
- P-102 結腸癌肺転移に対する経皮的ラジオ波焼灼療法 : 27症例での中期成績(一般演題(ポスター) 抗癌剤の感受性・耐性,温熱療法他,第48回日本肺癌学会総会)
- WS7-3 CTガイド下肺生検は胸膜播種および癌性胸膜炎を惹起するか?(ワークショップ 癌性胸膜炎と心膜炎,第48回日本肺癌学会総会号)
- 5.血管柄付遊離広背筋皮弁を用い瘻孔閉鎖できた術後難治性気管支断端瘻の1例(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- PS-101-2 気瘻部位が同定できなかった巨大な外傷性縦隔気腫の1例(胸部外傷1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-048-6 レシピエント右上葉を温存しえた生体部分肺移植術の1例(肺移植, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-048-2 生体肺移植におけるHLAミスマッチと拒絶反応(肺移植, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 転移性脳腫瘍に対するリニアックを用いた分割定位放射線治療成績の検討 : 定位手術的照射との比較
- 非小細胞肺癌におけるp53遺伝子導入による抗癌剤感受性誘導機構の解析 : 遺伝子治療への応用 : 癌遺伝子2
- 14.非小細胞肺癌術後局所再発例に対するラジオ波焼灼術の有用性について(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- P37-10 p-T3非小細胞肺癌の予後因子に関する検討(肺癌・予後1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- O-98 非小細胞肺癌に対する同時併用化学放射線療法後の放射線肺臓炎の発症と線量容積因子の検討(放射療法その他, 第47回日本肺癌学会総会)
- 原発性肺癌に対してラジオ波焼灼療法と放射線療法を併用した2例(9 温熱療法/ラジオ波治療/PDT, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 胸部悪性腫瘍の経皮的ラジオ波治療 : 局所制御率の中期成績(14 新たな治療の試み, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 局所進行非小細胞肺癌に対するシスプラチン,ドセタキセルと胸部照射の同時併用療法による術前治療の検討
- P-455 心臓・大動脈に近接する肺腫瘍に対するラジオ凝固療法の検討(抗癌剤・薬理動態2, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-103 肝細胞癌肺転移に対するラジオ波焼灼療法 (RFA)(ラジオ波治療/PDT, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-101 DSMを用いた肺動脈塞栓後の肺ラジオ波焼灼療法 : ブタの正常肺を用いての検討(ラジオ波治療/PDT, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-67 RFA後の肺結節性病変におけるFDG-PET/CTの診断能について(FDG-PET1, 第47回日本肺癌学会総会)
- O-102 肺癌術後再発に対するラジオ波焼灼療法(放射療法その他, 第47回日本肺癌学会総会)
- 31.心臓・大動脈に近い肺腫瘍に対するラジオ波焼灼術の検討(第45回 日本肺癌学会中国・四国支部会,支部活動)
- 原発性肺癌に対する経皮的ラジオ波焼灼療法 : 2施設による中期成績(9 温熱療法/ラジオ波治療/PDT, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 肺ラジオ波焼灼術における胸膜温度測定(9 温熱療法/ラジオ波治療/PDT, 第46回 日本肺癌学会総会)
- ラジオ波焼灼療法に伴う気胸および胸水の頻度とその危険因子の検討(9 温熱療法/ラジオ波治療/PDT, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 41.ラジオ波凝固療法後に内分泌的改善を認めた転移性肺癌によるCushing症候群の1例(第42回日本肺癌学会中国四国支部会)
- p53遺伝子治療におけるp53標的遺伝子発現の定量的解析とp53転写活性の可視化の試み : 術前アジュバント療法を目指して
- O-314 p53遺伝子導入による腫瘍血管新生の抑制
- p53遺伝子導入による血管新生の抑制 : 非小細胞肺癌の遺伝子治療への応用 : シンポジウム2 : 肺癌の分子生物学 : 臨床との接点
- 389 p53遺伝子導入によるアポトーシスへのFas/APO-1(CD95)レセプター/リガンドシステムの関与(第52回日本消化器外科学会総会)
- 12.肺癌に対する高線量率腔内照射の初期経験(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- P-29 PET/CTによる肺癌RFA後の再発診断の至適時期の検討(核医学,第49回日本肺癌学会総会号)
- 6.肺癌のp53遺伝子導入による分子療法の現況と展望 : 癌の発生と転移の分子機構(第57回卒後教育セミナー講演要旨)
- 肺癌の遺伝子治療 -臨床試験の現況-
- 非触知乳癌におけるVATSマーカーを用いたエコーガイド下マーキングの有用性
- 重症胸部外傷後肺膿瘍に対し肺葉切除術を施行し救命できた1例
- PS-019-4 術前化学放射線療法+sleeve lobectomyを施行した症例の検討-安全性と再発形式について(肺癌(化学療法)1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- VD-09-5 コラーゲン製の塞栓子を用いた,肺全摘後気管支断端瘻に対する気管支鏡下治療の試み(新しい手術材料と手技(1), 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-270 肺悪性腫瘍の外科的治療における開胸時胸腔内洗浄細胞診 : CTガイド下肺生検との関連について(癌性胸膜炎・心膜炎, 第47回日本肺癌学会総会)
- O-36 原発性肺癌に対する胸腔鏡下肺区域切除術の経験(内視鏡による診断と治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- O-96 胸膜中皮腫死亡例のレントゲン及びCT画像からの解析 : 平成15年度中皮腫死亡878例の調査からの検討(画像診断, 第47回日本肺癌学会総会)
- 11. 肺癌に対する遺伝子治療の現況と問題点 (肺癌治療の最近の進歩)
- 婦人科MR診断 : 子宮
- P-75 肺門部肺癌に対するMR Angiography
- P-74 胸部腫瘤性病変の上大静脈浸潤に対するMR Angiography
- J-4 胸壁原発平滑筋肉腫の1切除例
- II-3 術前二度にわたる気管支動脈塞栓術を施行し術中出血をコントロールし得た巨大転移性縦隔髄膜腫の一例
- P-119 肺腺癌根治術後の腰椎転移に対して放射線療法ならびに腰椎体全置換術を施行した一例(示説,放射線療法,第40回日本肺癌学会総会号)
- W2-4 肺癌におけるVEGF、PCNA、Ki-67およびBrdU指標率と予後との関係について(新しい予後因子とその特性,第40回日本肺癌学会総会号)
- MRIのより開通術前後の血流評価を下大静脈膜様閉塞の1例
- テロメラーゼ活性を標的とするアデノウイルス製剤の癌診断・治療への応用
- 10.糸付きフックワイヤーによる胸腔鏡下切除術肺野小結節性病変のマーキング : 2施設168結節の検討(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- IVR最先端Biopsy
- C-48 I期肺癌に関する臨床的検討
- 遺伝子治療の現状と未来
- 新しい生体部分肺移植術式-Unilateral double lober lung transpantation-の開発
- 18. 局所進行非小細胞肺癌に対するシスプラチン(CDDP),ドセタキセル(TXT)と胸部照射同時併用療法による術前治療の検討(第41回 日本肺癌学会中国四国支部会)(中国四国支部)(支部活動)
- 肺癌におけるDAB2IP遺伝子のDNAメチル化と発現の解析
- Primary pericardial synovial sarcomaの1切除例
- 多発肺癌におけるEGFR遺伝子の変異と増幅(22 多発肺癌・微小肺癌, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 肺癌とEGFR遺伝子 : 遺伝子変異・遺伝子増幅と Gefitinib 感受性の検討(肺腺癌EGFR特異変異に基づく gefitinib 投与とその効果・長期予後 (現状と前向き臨床試験), 第46回 日本肺癌学会総会)
- P-366 胸壁悪性腫瘍に対する胸骨合併胸壁切除及び再建術の経験(胸壁3)(一般示説38)
- 切除11年後に脱分化を伴って局所再発した後縦隔高分化型脂肪肉腫の一例
- 神経原性腫瘍と鑑別が困難であった馬蹄形を呈した食道平滑筋腫の一例
- 32.肺定位放射線治療の初期経験(第45回 日本肺癌学会中国・四国支部会,支部活動)
- 肺癌に対するラジオ波焼灼療法(第22回日本肺癌学会肺癌ワークショップ)
- 26. 高度肺気腫患者に発生した原発性肺癌に対してラジオ波焼灼術(RFA)が奏効した1例(第43回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 1.大動脈浸潤の診断に血管内超音波が有用であった肺線癌の1例(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- アデノウイルスベクターを用いたp14ARFおよびp53遺伝子導入による相乗的な抗腫瘍活性 : 作用機構とその臨床的有用性
- 新幹線車両清掃労働者の健康に及ぼす連続夜勤の影響
- O-8 テロメラーゼ活性を標的とした新規腫瘍融解ウイルスによる悪性胸膜中皮腫の診断と治療(中皮腫, 第47回日本肺癌学会総会)
- 255 小児股関節診断支援システムの開発(画像工学 CAD 腹部他)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- p53遺伝子導入による癌の分子生物学的治療の可能性 : とくに非小細胞肺癌を対象として
- 大学発バイオベンチャー オンコリスバイオファーマの立ち上げと今後の展望
- PD-47 局所進行非小細胞肺癌に対するシスプラチン, ドセタキセルと胸部照射の同時併用療法によるinduction therapyの検討
- SF10-3 不死化ヒト臍帯静脈内皮細胞株(HNKT-1)の樹立
- W1-2 p53遺伝子を用いた肺癌遺伝子治療 : 第1相臨床試験
- CTガイド下経皮的骨生検の経験-転移性骨病変を中心にして-
- 89 大腸癌に対するp53遺伝子発現アデノウイルスベクターを用いた遺伝子治療の開発(第52回日本消化器外科学会総会)
- S4-11 大腸癌に対する p53遺伝子発現アデノウイルスとDNA障害性抗癌剤を用いた遺伝子治療(第47回日本消化器外科学会総会)
- 7.遺伝子治療(肺癌非手術療法の新しい試み)
- WS1b-1 p53遺伝子導入による分子レベルでの癌治療の実際
- 207 血中IL-1 receptor antagonist (IL-1ra) 値からみた外科的重症感染症による病態 : SIRSの解析(第48回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌の門脈腫瘍塞栓に対する集学的治療成績からみた放射線治療の有用性
- 放射性ヨード化コバルト-ブレオマイシンの合成とこの化合物の坦癌動物における体内分布