日本プロテスタント史序説
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本にはじめてプロテスタント系の宣教師が上陸したのは,いまからちょうど百年前のことである。このために,プロテスンタト系の各教派は,いろいろな記念行事を行いつつある。日本聖公会は,カンタベリー大主教フイッシャー博士を迎えて,すでにこの4月に東京において宣教百年記念式典を開催しており,日本キリスト教協議会(N・C・C)でもきたる11月に同協議会関係の各教派(日本聖公会をふくむ)合同の記念式典を行うことになっている。このときにあたり,わが国における初期のプロテスタント史ならびにその意義を再考してみることは,あながち無意味なことではあるまい。事実,幕末期に日本伝道のためにリギンスやウィリアムスのような外人宣教師がやってきたということは,ただたんに教会史の面からのみではなくて,ひろく文化史的・社会史的に大きな意義を有している。そこで,本論においては,一応1859年(安政6)における最初の宣教師の来日を中心として,幕末期におけるプロテスタント史というものを概観してみたい。
著者
関連論文
- 日本プロテスタント史序説
- 明治初期のプロテスタント伝道 : 1868年-1873年
- 明治初期のプロテスタント伝道 : 1868年-1873年
- アメリカの宗教事情 : とくにキリスト教を中心として
- The Formation of Modern Japan and Protestant Christianity
- 明治絶対主義国家の形成と「政体書」
- 汚いアメリカ : 「自由と正義の国」の実態(燃える70年代 : 多極的世界の現状分析)
- 幕末期の外国関係とその影響