849 中国雲南省基諾族の住居に関する研究(建築歴史・意匠)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1998-03-01
著者
関連論文
- 813 庵室の佛間に隣接する座敷について : 浄土真宗寺院本堂成立の地方性に関する研究(歴史・意匠)
- 9008 肥後藩における民家型庵室の仏壇について : (浄土真宗寺院本道成立の地方性に関する研究)
- 804 庵室の佛間について : 浄土真宗寺院本堂成立の地方性に関する研究(建築歴史・意匠)
- 628 熊本県の庄屋・郷士住宅に関する研究 : 座敷の成立過程について(建築歴史・意匠)
- 630 熊本県の平行二棟造りに関する研究 : 緒方家住宅について(建築歴史・意匠)
- 856 近代の木造3階建てに関する研究 : 日奈久町の旅館の場合(歴史・意匠)
- 809 熊本城の三階櫓について : 曲輪間における櫓名称と構造の関係(歴史・意匠)
- 611 加藤氏代の熊本城について : その2・熊本城の天守・小天守・各櫓について(建築歴史・意匠)
- 854 旧細川侯爵邸における日本館の研究 : 平面図による考察(歴史・意匠)
- 820 八代市立代陽小学校の鉄筋コンクリート造校舎について(建築歴史・意匠)
- 807 近世初期の武家屋敷に関する研究 : 〔その1〕萩城内 毛利秀就屋敷について(歴史・意匠)
- 807 慶長期の萩城御殿について(建築歴史・意匠)
- 熊本城・築城400年
- 修復トピックス 熊本城本丸御殿(大広間)の復元について
- 610 加藤氏代の熊本城について : その1・熊本城の縄張りについて(建築歴史・意匠)
- 627 近世初期の武家屋敷に関する研究 : 熊本城内加藤平左エ門屋敷の広間について(建築歴史・意匠)
- 804 近世初期の城郭に関する研究 : 唐津藩支城・天草富岡城について(歴史・意匠)
- 818 九州地方中世末期の城郭に関する研究 : 三加和町の田中城について(建築歴史・意匠)
- 808 近世初期の武家屋敷に関する研究 : 〔その2〕毛利輝元隠居屋敷について(歴史・意匠)
- 820 近世初期(文禄・慶長期)の武家屋敷に関する研究 : 肥前名護屋城羽柴秀保陣について(建築歴史・意匠)
- 802 天文期造営の阿蘇神社に関する研究 : 「阿蘇郡宮地社頭之図」について(歴史・意匠)
- 845 近代産業遺産に関する研究 : 熊本県荒尾市 三池炭鉱万田坑跡について(歴史・意匠)
- 626 光徳寺本堂の屋根形態と架構法について(建築歴史・意匠)
- 9057 九州の目鑑橋の研究 : 備前の石工の活躍について
- 842 九州の石造建造物の研究 : 8.備前の石工の目鑑橋について(建築歴史・意匠)
- 841 九州の石造建造物の研究 : 7.備前の石工について(建築歴史・意匠)
- 814 九州の石造建造物の研究 : 6.石工三五郎の目鑑橋(その1)(建築歴史・意匠)
- 811 九州の石造建造物の研究 : 5. 目鑑橋の支保工について(建築歴史・意匠)
- 624 九州の石造建造物の研究 : 4. 二見・敷河内の目鑑橋の架橋年代と特徴(建築歴史・意匠)
- 623 九州の石造建造物の研究 : 3. 八代市の二見・敷河内の目鑑橋(建築歴史・意匠)
- 619 九州の石造建造物の研究 : 2.迫出式の石橋について(建築歴史・意匠)
- 621 九州の石造建造物の研究 : 1. 肥後の七百町干拓及び七百町水理について(建築歴史・意匠)
- 文化財の分布からみた景観条例の方策の検討
- インタラクティブ色彩計画システム
- 419 細川家文書による肥後藩作亊方棟梁ならびに職人の研究 : 大工職について(都市計画・建築歴史・意匠)
- 810 熊本県八代郡宮原町の護念寺本堂について : 明治時代の浄土真宗寺院(建築歴史・意匠)
- 9014 肥後藩における庵室の民家的特徴について : 浄土真宗寺院本堂成立の地方性に関する研究
- 829 民家型庵室と堂宇型庵室の分類について : 浄土真宗寺院本堂成立の地方性に関する研究(建築歴史・意匠)
- 9111 文政6年の肥後藩荒尾手永に所在する浄土真宗の庵室について : 浄土真宗寺院本堂成立の地方性に関する研究
- 809 熊本県八代市の法輪寺本堂について (2) : 文政9年の平面図と復原(建築歴史・意匠)
- 808 熊本県八代市の法輪寺本堂について (1) : 建築年代と現状平面(建築歴史・意匠)
- 9071 『宝暦新町絵図』にみる浄土真宗寺院について
- 635 熊本県鹿本郡鹿本町の専称寺本堂について(建築歴史・意匠)
- 634 熊本県鹿本郡鹿央町の善行寺本堂について(2) : 宝永2年における善行寺本堂の復原(建築歴史・意匠)
- 633 熊本県鹿本郡鹿央町の善行寺本堂について(1) : 善行寺本堂の建築年代と現状平面(建築歴史・意匠)
- 606 熊本県阿蘇郡高森町の正光寺本堂について(2) : 文政6年時における正光寺本堂の復原(建築歴史・意匠)
- 605 熊本県阿蘇郡高森町の正光寺本堂について(1) : 正光寺本堂の実測調査(建築歴史・意匠)
- 604 熊本県阿蘇郡蘇陽町の寿福寺本堂について(建築歴史・意匠)
- 801 江戸時代の寺院建築規制に関する研究 : 肥後(藩)における寛政期及び文政期の寺院建築規制について(歴史・意匠)
- 839 近代における熊本県の建築に関する研究 : 新聞、その他の資料にみられる大正期の建築について(建築歴史・意匠)
- 849 中国雲南省基諾族の住居に関する研究(建築歴史・意匠)
- 9252 臼杵藩の「御客屋敷」について
- 動的景観評価のためのインタラクティブレンダリングシステム : 動的な景観に対応する評価システムに関する研究
- コストプランニングのためのインタラクティブレンダリングシステム : 実施設計初期段階での利用について
- 協調設計のためのインタラクティブレンダリングシステム
- 821 江戸時代中期の数寄屋風書院に関する研究 : 蕉夢庵について(建築歴史・意匠)
- 819 特別史跡「名護屋城跡並びに陣跡」検出遺構の研究(その1) : 宗湛日記記述建物の復元考(建築歴史・意匠)
- 9105 熊本県・津森宮の「オカリヤ」について : 近世初期草庵風数奇屋の意匠に関する研究
- 809 近世武家住宅に関する研究 : 岡藩家老屋敷について(建築歴史・意匠)
- 808 九州地方における近世初期の城郭に関する研究 : 龍王城について(建築歴史・意匠)
- 805 元文5年の肥後藩における浄土真宗寺院建築の庵室について(建築歴史・意匠)
- 9069 熊本場内の茶湯空間について
- 801 古代鞠智城に関する研究 : 総柱建物の復元(建築歴史・意匠)
- 九州の歴史的遺産 : 城郭・陶磁器・石橋(歴史・文化)(オルタナティブ・モダン : アジアの拠点としての九州の役割)
- 617 熊本県の町並みに関する研究 : 宇土郡不知火町松合の町屋について(建築歴史・意匠)
- 9111 金石城(対馬)の広間について : 近世初期の茶湯空間について