439 家庭用固体高分子形燃料電池CGSおよびキャパシタ導入効果の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2006-03-01
著者
-
渡邊 俊行
九州大学大学院人間環境学研究院
-
黒木 洋
九州大学大学院人間環境学府空間システム専攻博士後期過程
-
高口 洋人
九州大学大学院人間環境学研究院
-
新名 康平
TOTO株式会社
-
黒木 洋
九州大学大学院人間環境学府空間システム専攻博士後期課程
-
渡邊 俊行
九大
-
浅木 朗
九州大学大学院人間環境学府
-
新名 康平
九州大学大学院人間環境学府修士課程
-
清水 章太郎
九州大学工学部建築学科
-
新名 康平
九州大学大学院人間環境学府
-
浅木 朗
九州大学大学院人間環境学府空間システム専攻修士課程
-
黒木 洋
九州大学大学院人間環境学府
関連論文
- 40558 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その20 九州における水消費量とそれに関わるCO_2排出量の実態(環境関連データベース 3,環境工学I)
- 40557 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その19 九州におけるエネルギー消費量とそれに関わるCO_2排出量の実態(環境関連データベース 3,環境工学I)
- 485 家庭用燃料電池CGSの地域別導入効果に関する研究 : その1 エネルギー消費実態を考慮した入力負荷モデルの作成
- 486 家庭用燃料電池CGSの地域別導入効果に関する研究 : その2 固体高分子形燃料電池CGSの場合
- 487 家庭用燃料電池CGSの地域別導入効果に関する研究 : その3 固体酸化物形燃料電池CGSの場合
- 437 実測調査に基づく戸建住宅のエネルギー消費実態の分析
- 九州電力大分支店社屋
- 466 中国における住宅内のエネルギー消費に関する調査研究 : その4 瀋陽市、大連市、洛陽市、長沙市の場合(環境工学)
- 41641 上海某ホテルの冷暖房における省エネルギー対策効果に関するシミュレーション解析 : 中国におけるESCO事業に関する調査研究 (その3)(ESCO・省エネルギー (1), 環境工学II)
- 41114 中国の藩陽市と大連市における住宅エネルギー消費に関する比較調査研究(住宅のエネルギー消費 (5), 環境工学II)
- 458 中国における住宅内のエネルギー消費に関する調査研究 : その3 瀋陽市と大連市の比較
- 457 中国における住宅内のエネルギー消費に関する調査研究 : その2 大連市の場合
- 41134 中国瀋陽市における住宅エネルギー消費に関する調査研究(エネルギーアンケート調査,環境工学II)
- 436 中国における住宅内エネルギー消費に関する調査研究 : その1 藩陽市の場合(環境工学)
- 中国における住宅の省エネルギー及び環境設計基準に関する考察(環境工学)
- 467 九州北部における住宅のエネルギー消費量の削減対策に関する研究 : その1 実測値とシミュレーション値との比較(環境工学)
- 41111 九州・沖縄における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究 : その8 暖房用エネルギー消費量の分析(住宅のエネルギー消費 (4), 環境工学II)
- 455 九州地域の住宅エネルギー消費量に関する研究 : その7 空調用・給湯用エネルギー消費量の分析
- 41157 九州・沖縄における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究 : その7 2003年度と2004年度の冬季・夏季における用途別エネルギー消費量の比較(各地域の住宅エネルギー,環境工学II)
- 438 九州地域の住宅エネルギー消費量に関する研究 : その6 夏季の省エネルギーを意識した住まい方の調査(環境工学)
- 437 九州地域の住宅エネルギー消費量に関する研究 : その5 2003年度と2004年度の冬季・夏季の比較(環境工学)
- 41640 上海市における建築省エネルギー技術の導入可能性に関する検討 : 中国におけるESCO事業に関する調査研究 (その2)(ESCO・省エネルギー (1), 環境工学II)
- 41639 中国におけるESCOの歴史・現状及び問題点 : 中国におけるESCO事業に関する調査研究 (その1)(ESCO・省エネルギー (1), 環境工学II)
- 523 都市スループットシミュレータを用いた循環型住空間システム評価に関する研究 : その1 都市スループットシミュレータの構築(環境工学)
- 522 既存住宅ストックの活用による環境負荷削減効果に関する研究(環境工学)
- 439 九州地域における非住宅建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : (その3)エネルギー消費の実態(環境工学)
- 438 九州地域における非住宅建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : (その2)調査建物概要(環境工学)
- 437 九州地域における非住宅建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : (その1)調査概要と方法(環境工学)
- 41614 住宅の省エネルギー改修に関する研究 : その4 省エネ改修によるCO_2排出量削減効果(住宅の省エネルギー, 環境工学II)
- 41613 住宅の省エネルギー改修に関する研究 : その3 福岡県の住宅ストックのモデル化(住宅の省エネルギー, 環境工学II)
- 489 福岡県における住宅の省エネルギー改修に関する研究 : その2 省エネ改修実施によるCO_2排出量削減効果の検討
- 488 福岡県における住宅の省エネルギー改修に関する研究 : その1 住宅ストックのモデル化
- 41145 住宅の省エネルギー改修に関する研究 : その1 福岡市における住宅の省エネルギー改修の現状把握(住宅のエネルギー(1),環境工学II)
- 41146 住宅の省エネルギー改修に関する研究 : その2 改修による年間暖冷房負荷削減効果の検討(住宅のエネルギー(1),環境工学II)
- 住宅の省エネルギー改修に関する研究
- 441 家庭用デシカント換気システムの省エネルギー効果に関する研究 : その2 夏季の燃料電池排熱利用効果について
- 41489 家庭用デシカント換気システムの省エネルギー効果に関する研究 : その1 夏季の冷房負荷削減効果について(デシカント換気・空調,環境工学II)
- 家庭用デシカント換気システムの省エネルギー効果に関する研究
- 462 家庭用デシカント換気システムの省エネルギー効果に関する研究 : その1 夏季の冷房負荷削減効果について(環境工学)
- 実験棟の室内熱環境性能に関する実測調査と数値予測 : 自然エネルギーを利用した空気循環式煉瓦造住宅の開発研究 その2
- 41119 空気循環式パッシブ煉瓦造住宅の開発研究 : その12 次期実験棟に向けての設計仕様の検討(住宅の熱性能(2), 環境工学II)
- 41118 空気循環式パッシブ煉瓦造住宅の開発研究 : その11 第2期実験棟の冬季実測調査(住宅の熱性能(2), 環境工学II)
- 41117 空気循環式パッシブ煉瓦造住宅の開発研究 : その10 第2期実験棟の夏季実測調査(住宅の熱性能(2), 環境工学II)
- 362 建築外壁の熱・水分移動に関する基礎研究 その2 : 高含水域における熱・水分移動方程式のステップ応答(環境工学)
- 361 建築外壁の熱・水分移動に関する基礎研究 その1 : 低含水域における熱・水分移動方程式のステップ応答(環境工学)
- 40376 某ホテルのエネルギー消費実態及び省エネ対策の効果 : 中国長春市における非住宅建築物のエネルギー消費に関する調査研究(その2)(都市のエネルギー消費量,環境工学I)
- 40375 用途別エネルギー消費量の実態調査 : 中国長春市における非住宅建築物のエネルギー消費に関する調査研究(その1)(都市のエネルギー消費量,環境工学I)
- 40580 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その58 スポーツ施設におけるエネルギー・水消費量の実態(業務用建物のエネルギー消費(4),環境工学I)
- 40579 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その57 大学・研究機関におけるエネルギー・水消費量の実態(業務用建物のエネルギー消費(4),環境工学I)
- 40574 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その52 九州における平成19〜21年度調査に基づくエネルギー・水消費量分析(業務用建物のエネルギー消費(3),環境工学I)
- 40573 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その51 九州におけるエネルギー・水消費量の実態について(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(3),環境工学I)
- 40576 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その54 飯塚市の公共施設の実態(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(3),環境工学I)
- 41026 空気循環式パッシブ煉瓦造住宅の開発研究 : その13 2003年度実測調査(温熱環境実測(2),環境工学II)
- 41655 固体高分子形燃料電池CGSの導入効果に関する研究 : その1 実測負荷データを用いた運転方法の検討(コジェネレーション(1),環境工学II)
- 41656 固体高分子形燃料電池CGSの導入効果に関する研究 : その2 実験棟を対象とするシミュレーション検討(コジェネレーション(1),環境工学II)
- 496 空気循環式パッシブ煉瓦造住宅に関する研究 : その12 2003年度実測調査(環境工学)
- 462 住宅におけるマイクロコージェネレーションシステムと太陽光発電システムの導入効果に関する研究(環境工学)
- 41493 環境配慮型住宅の快適性及び省エネルギー性に関する研究 : その1 数値シミュレーションによる暖冷房負荷の算出(暖房機器,環境工学II)
- 41030 自然エネルギーを利用した戸建住宅の暖冷房負荷削減手法の評価 : その2 自然風利用による冷房負荷削減効果について(自然風利用(1),環境工学II)
- 実視観測と高層天気図解析による気象学習 : 富山の気象ことわざの実証, 千葉 元, 長谷川佳永, 465
- 439 家庭用固体高分子形燃料電池CGSおよびキャパシタ導入効果の検討
- 戸建住宅の温暖化対策推進のためのCO_2とコストの同時評価システムの開発, 近本智行, 伊香賀俊治, 永瀬修, 211
- 関西における密集市街地再開発住宅の空気環境 : 夏季・冬季のアンケート調査, 日本建築学会環境工学委員会空気環境小委員会住宅換気性能ワーキンググループ, 173
- 41087 住宅の形状が暖冷房負荷に与える影響に関する研究(住宅の熱負荷, 環境工学II)
- 潜熱蓄熱式電気床暖房システムを導入した老人福祉施設の室内熱環境およびエネルギー消費に関する調査
- 中国の都市住宅における夏期の室内温熱環境に関する調査, 吉野 博, 重野貴之, 関 山, 倫裕發, 吉野泰子, 張 晴原, 169
- 産業用熱源システムにおける高効率化技術に関する研究
- 477 福岡市における家庭用固体高分子形燃料電池CGSの集合住宅への導入効果に関する検討(環境工学)
- 476 床暖房住宅における家庭用燃料電池の併用効果 : その1 床暖房住宅の熱負荷計算(環境工学)
- 41545 エネルギー消費実態を考慮した家庭用燃料電池CGSの導入効果に関する研究 : その2 固体高分子形燃料電池CGSの地域別導入効果(コジェネレーション・熱源計画法,環境工学II)
- 41544 エネルギー消費実態を考慮した家庭用燃料電池CGSの導入効果に関する研究 : その1 入力負荷モデルの再作成(コジェネレーション・熱源計画法,環境工学II)
- リサイクル建築資材製造時の環境負荷原単位に関する研究
- 1501 リサイクル資機材製造時環境負荷に関する調査研究(その2) : リサイクル資材製造時環境負荷に関する算定結果(環境影響評価,材料施工)
- 韓国における地域冷暖房とエネルギー有効利用
- 41112 九州・沖縄における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究 : その9 九州地域と他地域の暖房用エネルギー消費量の比較(住宅のエネルギー消費 (4), 環境工学II)
- 459 温水式床暖房を併用した場合の家庭用燃料電池CGSの排熱利用促進効果の検討 : その2 温水式床暖房による室内温熱環境への影響と省エネルギー効果(環境工学)
- 41658 固体高分子形燃料電池CGSの導入効果に関する研究 : その8 温水式床暖房との併用効果(コージェネレーション (2), 環境工学II)
- 家庭用固体高分子形燃料電池CGSの運転方法と導入効果 : 家庭用分散型電熱源の導入効果に関する研究 その1
- 41659 固体高分子形燃料電池CGSの導入効果に関する研究 : その9 キャパシタ蓄電システム併用効果(コージェネレーション (2), 環境工学II)
- 41657 固体高分子形燃料電池CGSの導入効果に関する研究 : その7 複数世帯共有による省エネルギー効果の検討(コージェネレーション (2), 環境工学II)
- 41656 固体高分子形燃料電池CGSの導入効果に関する研究 : その6 生活パターン別導入効果(コージェネレーション (2), 環境工学II)
- 41655 固体高分子形燃料電池CGSの導入効果に関する研究 : その5 基本性能試験と数値シミュレーションプログラムの構築(コージェネレーション (2), 環境工学II)
- 家庭用固体高分子形燃料電池の運転方法と地域別導入効果
- 438 家庭用固体高分子形燃料電池CGSの導入効果とライフスタイルに関する研究
- 41204 普及型煉瓦造住宅の室内熱環境と室内空気質に関する実測調査 : その1 実験棟の概要と内装材の吸放湿効果(調湿,環境工学II)
- 41667 固体高分子形燃料電池CGSの導入効果に関する研究 : その3 実測結果に基づくシミュレーションプログラムの改良(コジェネレーション(2),環境工学II)
- 41668 固体高分子形燃料電池CGSの導入効果に関する研究 : その4 地域別導入効果の検討(コジェネレーション(2),環境工学II)
- 468 普及型煉瓦造住宅の室内熱環境と室内空気質に関する調査研究 : その1 実験棟および実測の概要(環境工学)
- 456 家庭用燃料電池コージェネレーションシステムの導入効果に関する研究 : その1 地域別予測負荷データを用いた導入効果の検討(環境工学)
- 住宅における固体高分子形燃料電池の導入効果に関する研究
- EXPO2005における都市環境モニタリングシステムの開発(環境工学)
- 4026 愛知万博における環境モニタリングシステムの構築とその運用評価に関する研究(環境工学)
- 4009 愛知万博の地域冷暖房プラント運転実績に関する調査研究(環境工学)
- 319 雲南民居の室内環境に関する調査研究 : その3 西双版納地方の少数民族民居(環境工学)
- 表面の異なる建築材料の分光反射率の測定, 成瀬哲生, 梶井宏修, 張牛牛, 119
- 表面粗さの異なるアルミニウムの分光反射率の測定, 成瀬哲生, 張牛牛, 伊藤吉郎, 中村和弘, 本郷琢磨, 113
- 41053 住宅のエネルギー消費量実測・データベースの作成(その2) : 用途別の分類について(住宅のエネルギー消費(1), 環境工学II)
- 340 外壁の熱・水分同時移動に関する数値計算(環境工学)
- 評論(2)(宮城県における民家を対象とした室内熱環境に関する実測調査)
- 481 躯体蓄熱空調システムに関する研究 : (その4)シミュレーションによるエネルギー消費特性および経済性の評価(環境工学)