20-P1-109 イマチニブによる用量依存性発熱を克服した1例(有害事象・副作用,来るべき時代への道を拓く)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2008-09-01
著者
-
石塚 賢治
福岡大学病院血液腫瘍内科
-
二神 幸次郎
福岡大学病院薬剤部
-
内山 将伸
福岡大学病院薬剤部
-
石塚 賢治
福岡大学病院腫瘍血液感染症内科
-
緒方 憲太郎
福岡大学薬学部実務薬剤学
-
二神 幸次郎
福岡大学薬学部実務薬剤学
-
緒方 憲太郎
福岡大学病院薬剤部
-
内山 将伸
福岡大学病院薬剤部:福岡大学病院症状緩和チーム
-
二神 幸次郎
福岡大学薬学部
-
石塚 賢治
福岡大学病院 腫瘍・血液・感染症内科
-
石塚 賢治
福岡大学医学部腫瘍・血液内科
-
緒方 憲太郎
福大病院・薬剤部
-
二神 幸次郎
福岡大学病院薬剤部:福岡大学薬学部
-
内山 将伸
福岡大学病院
関連論文
- 福岡大学肺移植プログラム初期5年間の年次統計
- 治験ネットワーク構築に向けてのアンケート調査
- 岡山大学病院における他施設からのCRC見学・実習の受け入れ
- P-728 治験薬の包装仕様および管理手順書の実態調査(16.臨床試験(治験)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-689 MDアンダーソン癌センターにおける臨床薬剤師の関与(23.その他,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P1-353 福岡大学病院における慢性骨髄性白血病の治療評価(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 抗がん薬の後発医薬品(ジェネリック医薬品)を採用する問題点とその対策
- 傍腫瘍性辺縁系脳炎による突発性睡眠を発症した急性型成人T細胞白血病の1例
- クローン病を合併した残存小腸120cmの急性前骨髄球性白血病患者における経口トレチノイン(all-trans retinoic acid: ATRA)の体内動態
- メシル酸イマチニブによる皮膚症状と肝機能障害を脱感作療法によって克服しえた慢性骨髄性白血病の1例
- 30P1-098 同種造血幹細胞移植前処置における経口ブスルファン血中濃度測定(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- P-494 造血幹細胞移植における経口ブスルファン血中濃度測定(3.医薬品適正使用5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-193 骨髄移植前処置におけるブスルファンの至適投与設計および日本人における母集団パラメータの推定(10.TDM・投与設計,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-19 造血幹細胞移植における口腔ケアの一考察(1.薬物療法(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- G-CSFのガイドライン (特集 がん診療のガイドライン)
- 化学療法の副作用とその対策 (特集 腫瘍内科診療データファイル) -- (化学療法・放射線療法)
- 造血器腫瘍のWHO分類 (特集 実地医家のための造血器腫瘍の診療--minimum-requirementとtopics)
- 急性前骨髄球性白血病および成人T細胞性白血病リンパ腫に対する亜ヒ酸療法施行時のヒ素の体内動態
- 造血器腫瘍治療時の感染症対策 : 九州血液疾患治療グループ(K-HOT)アンケート調査
- 骨髄抑制に対してどう対応すべきか (特集 がん患者への支持療法--専門医の実践する症状軽減のてだて) -- (化学療法に伴う各種有害事象に対する支持療法)
- 難治性ネフローゼ症候群患者に対するシクロスポリンの最適投与法
- 21-P2-318 がん性疼痛に対する徐放性硫酸モルヒネ製剤2剤の比較検討(がん薬物療法(緩和ケア),来るべき時代への道を拓く)
- 30P1-069 外来化学療法における待ち時間対策(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- 薬学実務家教員の実態に関する調査研究
- P1-275 福岡大学病院緩和ケアチームの活動評価(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(緩和ケア),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 半夏瀉心湯と塩酸イリノテカン併用時の便秘発現と塩酸イリノテカンの投与量
- 福岡大学病院における薬剤師レジデント制度の構築
- 21-P2-345 大学病院と一般病院のがん性疼痛における鎮痛補助薬併用例の比較検討(がん薬物療法(緩和ケア),来るべき時代への道を拓く)
- 20-P2-314 FN治療後に腫瘍随伴性天疱瘡とCMV腸炎を合併した症例(がん薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 20-P2-291 プロトコール審査委員会における薬剤師の役割(がん薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 20-P1-140 福岡大学病院における副作用情報収集への取り組み(有害事象・副作用,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P1-109 イマチニブによる用量依存性発熱を克服した1例(有害事象・副作用,来るべき時代への道を拓く)
- 30-P1-134 塩酸モルヒネ徐放性カプセルの中身を経管投与しがん疼痛をコントロールできた1例(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P3-71 福岡大学病院における薬剤師レジデント制度の構築(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P2-84 医薬品SPD導入における医薬品管理の実態調査(医薬品管理,社会の期待に応える医療薬学を)
- エルカトニン注射製剤の先発および後発医薬品における品質試験
- P-468 眼科用ヒアルロン酸ナトリウム製剤の製剤学的検討
- P-241 院内特殊製剤の取り扱い手順の構築について
- 注射薬混合調製から見た添付文書記載内容の改善点について : TPN製剤及び総合ビタミン剤
- P-607 薬剤管理指導業務へのPDAの応用(6.服薬指導(入院・外来)10,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-655 医療安全管理部における薬剤師の役割(20.リスクマネジメント,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-283 大学院医療薬学専攻生の薬剤情報に関する実習ケースレポート(19.薬学教育・生涯教育(認定),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 30P3-054 薬剤部主導による薬剤使用状況把握のための体制作り : 抗がん剤併用療法実態把握調査を実施して(薬品管理、使用状況調査,医療薬学の扉は開かれた)
- 多発性骨髄腫に対する新規治療薬 (特集 貧血を診る)
- 【追加発言】学会認定薬剤師の立場から考える
- 入院患者への薬剤師による禁煙支援
- 01P2-072 入院時面談の充実による薬剤管理指導業務の効率化(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- P2-132 福岡大学病院における副作用情報収集の取り組み : その2(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P2-045 福岡大学病院における薬の経管投与に関する実態調査(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 医師と薬剤師の連携-抗菌薬の適正管理の面から
- 福岡大学病院における臨床研究用試験薬の調製
- P-736 治験実施における逸脱事例調査(3)(16.臨床試験(治験)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-729 岡山大学病院治験センターにおけるISO9001:2000認証取得に向けての取り組み(16.臨床試験(治験)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 外来がん化学療法における薬剤師の役割とその業務(薬剤師教育,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 薬物相互作用 : 3-ワルファリンの薬物相互作用
- 薬物相互作用(2-薬物相互作用への対応と新キノロン系抗菌薬の薬物相互作用)
- 米国における注射剤調剤の現状 (カレントトピックス2005 注射剤調剤) -- (第5章 注射剤調剤をめぐる話題)
- 外来がん化学療法 外来がん化学療法におけるコーディネート薬剤師の役割 (カレントトピックス2005 注射剤調剤) -- (第4章 抗がん剤調剤の実際)
- 講座 治験ネットワークと医療連携(Vol.2)地域治験ネットワークの課題への対応と医療連携
- 講座 治験ネットワークと医療連携(1)岡山治験ネットワーク調査から浮かび上がった治験ネットワークの課題と展望
- 治験ネットワークの現状・実際例と依頼者側からみた活用方法--岡山治験ネットワーク (特集1 治験ネットワークの現状・実際例)
- P-613 未承認薬の薬剤管理(18.臨床試験(治験),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-210 米国ノースカロライナ大学病院での外来抗癌剤化学療法への薬剤師の関与(14.調剤・処方管理・オーダリング(注射剤含む),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 服薬指導と服薬コンプライアンス
- 外来がん化学療法における薬剤師の関与のあり方
- 複数回治験に参加する被験者の意識調査
- P-461 C 型慢性肝炎のインターフェロン治験におけるプロトコール管理
- 岡山大学病院における自主臨床研究の現状と薬剤師の関与
- P-185 薬学部卒後研修生、大学院生に対する治験実務教育
- P2-585 福岡大学病院における長期実務実習プログラムの構築(抗がん剤・TPN調製、製剤部門)(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-560 施設内グループ実習の評価と日常業務への影響(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-342 塩酸アムルビシンの血液毒性と血清アルブミン濃度との関連性について(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-110 福岡大学病院における医療機関限定化粧品の使用状況調査(一般演題 ポスター発表,使用状况調査・意識調査,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-432 カルバペネム系抗菌薬使用届出制導入が耐性緑膿菌の検出頻度に及ぼす影響(一般演題 ポスター発表,感染症対策,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-586 医薬品情報管理室における実習プログラムの評価(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 前腕軟部組織に生じた節外性NK/T細胞リンパ腫
- 前立腺に発生したMALTリンパ腫の1例
- 多発性骨髄腫における分子標的治療薬の将来展望 (特集 多発性骨髄腫--分子標的治療薬の現況と今後) -- (多発性骨髄腫治療の将来展望)
- P2-572 福岡大学病院における病棟実務実習プログラムの評価(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P-409 岡山大学医学部附属病院における市販直後調査への取り組み
- P-568 外来化学療法への薬剤師の関与のあり方 (2) : 副作用チェックシートの作成とその評価
- 30P2-042 医薬品情報源としての病院医薬品集の検討(医薬品情報・データベース,医療薬学の扉は開かれた)
- ヒ素とカドミウムによる細胞死への細胞内抗酸化物質の関与
- P2-281 カルボプラチン投与設計における腎機能評価に関する研究(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(入院化学療法),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P-537 リスクメネジメントを目的とした注射薬混合調製システムの構築
- P-207 薬剤師業務における PDA 活用の可能性
- 岡山大学医学部・歯学部附属病院 (特集 よりよい市販直後調査に向けて) -- (市販直後調査への薬剤師の関わり)
- 小児用経鼻チューブの薬剤通過性
- 疼痛以外の緩和ケア (特集 進行・再発婦人科がんの治療と管理)
- ヒト免疫グロブリン製剤における抗サイトメガロウイルス抗体の力価測定とその評価
- 睡眠薬による転倒・転落事故防止における薬剤師の役割 : 医師アンケートからの考察
- P-280 肺移植患者における退院後の服薬状況に関する追跡調査
- モルモットドパミンD4受容体の同定ならびに分布
- P-44 医薬品在庫見直しのための複数規格採用実態調査
- P-400 高齢者への適切な睡眠薬の選択 : 転倒事故へのリスクマネジメントを考慮して
- ATLに対するinterferon/zidovudine併用療法 : 現状と課題
- 薬剤管理指導業務における質の維持・向上に向けて : オーディット(監査)制の導入
- T/NK細胞性リンパ腫に対する薬物療法 : 超高悪性度T細胞性リンパ腫に対する薬物療法 成人T細胞白血病/リンパ腫 (特集 悪性リンパ腫の薬物療法最前線) -- (非ホジキンリンパ腫に対する組織型別薬物療法の実際)
- 副作用報告に関する実務実習教育プログラム
- 抗悪性腫瘍薬の適正使用に関する研究