21C-10 血清クレアチニン値の補正によるカルボプラチン投与量設定の評価(がん薬物療法(副作用対策),来るべき時代への道を拓く)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2008-09-01
著者
-
岡田 博
国立循環器病センター薬剤部
-
岸 裕人
独立行政法人国立病院機構福井病院薬剤科
-
槙原 克也
独立行政法人国立病院機構福井病院薬剤科
-
岡田 博
国立循環器病センター
-
槙原 克也
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター
関連論文
- O5-006 心臓移植患者におけるタクロリムスおよびエベロリムスとカルバマゼピンの相互作用についての検討(一般演題 口頭発表,薬物相互作用/職能拡大・スキルミックス,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P2-266 肺高血圧症治療下での乳幼児特発性間質性肺炎に対するネオーラルモニタリングの一例(一般演題 ポスター発表,薬物動態(臨床、TDM),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 30P1-038 進行・再発大腸癌化学療法における薬剤師の取り組み(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- P2-095 国立循環器病センターにおけるクロピドグレルとプロトンポンプインヒビターの処方状況と海外での併用例に関する現状と展望(一般演題 ポスター発表,薬物相互作用,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- O5-20 ゲムシタビン塩酸塩のdose intensity低下に影響を及ぼす因子 : 個別化治療を目指した探索的研究(一般演題 口頭発表,治験・臨床試験,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 小児におけるエポプロステノール(PGI_2)持続静注療法時の投与量の検討
- 日本人におけるアロプリノール適正投与量の検討
- P2-442 LVAS装着患者の難治性MRSA感染症において塩酸バンコマイシンとST合剤の併用療法が著効した症例(一般演題 ポスター発表,感染症対策,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O2-09 心臓移植患者におけるエベロリムスのサーカディアンリズムについての検討(一般演題 口頭発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-163 リネゾリド使用による血小板減少の発現頻度とリスク因子に関する後ろ向き観察研究(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 35. 治療経過中に気管支腔内病変を呈した大腸癌の2症例(第28回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 25. アスペルギルスの菌塊で覆われ診断に時間を要した肺癌の1例(第27回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 30-P1-61 外来化学療法における薬剤管理指導 : パンフレット・モニタリングシートを用いた患者セルフケア支援(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 5. 気管癌(腺様嚢胞癌)の1例(第27回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 21-P2-310 当院における麻薬適正使用の評価(がん薬物療法(緩和ケア),来るべき時代への道を拓く)
- 21C-10 血清クレアチニン値の補正によるカルボプラチン投与量設定の評価(がん薬物療法(副作用対策),来るべき時代への道を拓く)
- P-480 タキサン系抗癌剤の腹腔内投与における有害事象の検討(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)9,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-0065 食道がんに対するDCF療法施行患者の栄養状態と有害事象との関連性(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(入院化学療法),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P1-321 医療安全を考慮した注射液調製方法についての検討 : メトトレキサート大量療法(がん薬物療法(その他),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)