30-C1-09-4 抗悪性腫瘍剤を含む医療廃液の新規不活性化処理装置の評価(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2007-09-01
著者
-
中野 隆史
大阪医科大学予防・社会医学
-
中野 隆史
大阪医大
-
佐野 浩一
大阪医科大学予防・社会医学
-
小林 豊英
大阪医科大学附属病院薬剤部
-
廣瀬 潤
大阪医科大学研究機構
-
広 直樹
三洋電機
-
玉井 浩
大阪医科大学附属病院薬剤部
-
竹中 洋
大阪医科大学研究機構
-
竹中 洋
大阪医科大学
-
竹中 洋
大阪医科大学 耳鼻咽喉科学 教室
-
中野 隆史
大阪医科大学 医学部 医学科
-
玉井 浩
大阪医科大 小児科
-
廣瀬 潤
大阪医科大学研究機構:三洋電機
-
佐野 浩一
大阪医科大学 微生物学 教室
-
小林 豊英
大阪医科大学医学部附属病院
関連論文
- 体内ビタミンE量調節機構と病態に関する研究(学会賞 受賞講演,日本ビタミン学会第62回大会発表要旨)
- 日本の検疫所における遠隔疫学調査による多剤耐性赤痢菌株のインド国内における定着の証明
- 30-C1-09-4 抗悪性腫瘍剤を含む医療廃液の新規不活性化処理装置の評価(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 外国における薬剤耐性赤痢菌の分布について
- H. pylori による胃上皮樹立細胞の細胞変性効果
- HIV-1プロテアーゼ阻害剤の作用機序に関する形態学的解析
- HIV-1感染者血清中の逆転写酵素活性阻止抗体の動態
- 第14回タイ国電子顕微鏡学会総会に参加して
- ヒト免疫不全ウイルスの感染性とB型肝炎ウイルス表面抗原に及ぼす食塩水電気分解産物の影響
- Helicobacter pyloriの食塩水電気分解産物による消毒効果について
- 実験室的方法によるHIV感染者のフォローアップ : その2:遺伝子解析による病態進行と薬剤の効果判定
- 実験室的方法によるHIV感染者のフォローアップ : その1:ウィルス分離は発症予測に有用である
- Micro-Suspension-Test; ヒト免疫不全ウイルスに対する消毒薬の効果判定方法
- 神戸常盤短期大学学生における過去3年間のツベルクリン反応結果報告とその対応について
- 01-G-09 薬剤師の本来業務回帰に向けた本院における取り組み : 医薬品SPD導入と薬剤管理指導業務の標準化(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- 私立大学病院の現状
- O-76 病院薬剤師による文献の質的評価のこころみ
- O-75 薬剤部における治験薬併用制限薬剤選定能力の経験年数による比較
- 臨床治験実施時の併用薬剤選定に関する病院薬剤師の関わり
- O-94 FPIA 法は新生児の digoxin 濃度測定に適するか? : FPIA 法と MEIA 法による新生児の digoxin 濃度の比較
- 小児の長期脳死自験例5例とわが国における小児脳死判定の問題点
- ビタミンD_2を含む総合ビタミン剤の4週間連続服用が高齢者のビタミンD栄養状態に及ぼす改善効果 : 高齢者における総合ビタミン剤長期服用効果 : ビタミンD
- 児童虐待の診断・対応に関する救急外来担当医師へのアンケート調査
- 1.γ-トコフェロールのNa利尿作用(脂溶性ビタミン総合研究委員会 第304回会議研究発表要旨)
- P1-324 Sorafenibによる重篤な薬疹が発現した1例(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 読字困難児のひらがな単音読字能力の検討
- 堺市 O157 学童集団食中毒に対する医療的ケアの評価とその問題点
- テレビアニメ"ポケモン"による発作出現例の脳波所見と発作型推定
- A-22 テレビアニメ「ポケットモンスター」視聴中に発作症状を訴えた症例の検討 : 発作型の推定と脳波所見について
- 3. 母乳中ビタミンE濃度調節機構の解明(第319回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- レチナールは,脂肪細胞分化を抑制する調節因子である
- 3.ビタミンE輸送タンパク質の発現調節機構について(第315回脂溶性ビタミン総合研究委員会研究発表要旨)
- 2-II-4 疾患モデルラットにおけるβ-carotene 15, 15'-monooxygenaseの発現調節(一般研究発表,日本ビタミン学会 第58回大会研究発表要旨)
- 2-I-8 肝細胞におけるαTTPを介するαトコフェロール放出過程でのトランスポータータンパク質ABCA1の役割(一般研究発表,日本ビタミン学会 第58回大会研究発表要旨)
- β-carotene 15, 15' monooxygenaseのクローニング
- 11.紫外線照射ヘアレスマウスにおけるビタミンAおよびβカロテン解裂酵素活性について(掲載論文誌JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY Vol.49, No.1)
- 2. 上海第二医科大学付属病院 訪問記
- 2-I-18 高濃度酸素がラットのαTTPの発現に及ぼす影響
- 2-II-4 疾患モデルラットにおけるβ-carotene 15, 15'-monooxygenaseの発現調節(一般研究発表,日本ビタミン学会 第58回大会研究発表要旨)
- β-carotene 15, 15' monooxygenaseのクローニング
- ビタミンEは神経疾患の予防治療に有効か? : ダウン症に関する考察
- 2.子どもの食育推進運動の重要性(ビタミン学からみた食育推進運動,平成21年度日本ビタミン学会市民公開講座)
- 26.不登校女児に対するマグネット・コラージュの試み(第31回 日本心身医学会近畿地方会)
- 小児先天性心疾患に対する開心術後急性期に遷延する肺高血圧症に対する経口 sildenafil を用いたマネジメント
- 第4回中日国際ビタミン学会議(西安)報告
- インフルエンザの経過中に異常言動・行動を呈した症例の検討
- 多彩な神経症状に伴い脳波所見が変化した片頭痛の1例
- 初回無熱性発作の前方視的検討
- C-21 近赤外線分光分析 (NIRS) による発作後の組織酸素飽和度 (TOI) の経時的変化
- B-25 当院で経験した軽症胃腸炎に伴うけいれん : 良性乳児部分てんかんとの鑑別が問題となった症例との比較
- 高熱に際しせん妄が出現した症例の鑑別診断
- A-18 けいれん重積状態および発作群発状態に対するリドカイン静注療法の有効性 : 大阪小児てんかん研究会の共同調査
- 集学的治療が有効でなかった肝未分化肉腫の1例
- 経皮的腎動脈拡張術後に左腎梗塞に生じた1例
- 17-157 発達障害児・者への告知を考える(発達障害2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- P1-37 カイニン酸けいれんモデルに対する抗酸化剤投与後の空間記憶学習についての検討(病理・実験てんかん,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- 川崎病経過中に発症したけいれん症状の検討
- 特発性脳実質内出血を呈し, 軽微な臨床経過をとった正期産児の2症例
- I-F-2 子どものうつ診断の諸問題 : 起立性調節障害との鑑別について(小児・思春期,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 小児期メタボリックシンドローム診断基準における腹囲, 腹囲身長比の意義と解釈
- Henoch-Schonlein 紫斑病27例における超音波所見の後方視的検討
- けいれんを合併した川崎病症例の検討
- 2006/07インフルエンザシーズンに神経症状を呈した小児例の前方視的検討 2 : 異常行動・言動について
- 2006-2007年のインフルエンザシーズンに神経症状を呈した小児例の前方視的検討 1
- 26.健常成人において心理社会的要因は低血圧症状の発症増悪因子となるのか?(一般演題,第42回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 416 診断に胸部CTが有用であった先天性喘鳴の2例(小児喘息4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O2-70 小児におけるけいれん重積の治療に際し呼吸抑制を認めた症例の検討(副作用2,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 抗TNF療法の最近の進歩 : 多関節型特発性関節炎と Infliximab を中心に
- 経過中に両側腎結石嵌頓に伴う腎後性腎不全を呈したロタウイルス胃腸炎の1例
- PFAPAの診断と治療
- 組織ドプラ法と心筋ストレインによる川崎病急性期心筋障害の検討
- 286 アレルギー児をもつ保護者の育児に関する心的影響(気管支喘息-統計3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Wilson 病における食事療法の検討 : 第2報
- 若年性ネフロン癆の遺伝子解析
- 体重10kg未満の先天性心疾患症例に対する術中経食道心エコーの有用性および安全性
- 健常成人における低血圧関連症状と心理社会的要因との関連について
- 小児心身医学と自律神経 : 自律神経機能検査の有用性を確立するために
- 起立直後性低血圧 : 小児期に特徴的な起立性低血圧
- 尿路感染症を契機に発見された間欠性水腎症の1例
- 消化器症状のみで発症するヘノッホ・シェーンライン紫斑病の早期診断
- 消化器症状をきっかけに発見された急性巣状細菌性腎炎の1例
- A-32 ラット肝ミクロゾームを用いた zonisamide 代謝の研究
- P-10 TCA 回路異常による高乳酸性アシドーシス患者に対する、 Sodium Dichloroacetate (DCA) の著効例
- 22A10-4 三叉神経痛患者における carbamazepine の zonisamide 血漿中濃度への影響及び zonisamide の投与計画の検討
- 22A10-3 三叉神経痛患者に対する zonisamide の有用性の検討
- Carbamazepine の薬物動態に関する検討 : 単独投与と Phenobarbital, Phenytoin, Sodium Valproate との併用の比較
- 22B-07 三叉神経痛患者に対する carbamazepine の血漿中濃度測定の試み
- 電解法による排水の高度処理技術--窒素・有害化学物質の除去 (エコロジー&ヒューマンライフ特集)
- 20H-04 大阪医科大学附属病院における卒後研修薬剤師制度の評価と今後の展望(薬学教育(モデル・コアカリキュラム)・卒後研修・研修制度,来るべき時代への道を拓く)
- P1-579 大阪医科大学附属病院における新カリキュラム制度の評価(一般演題 ポスター発表,薬学教育(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- エイズウイルス (特集 走査電子顕微鏡で観た微生物)
- アデノウイルス感染細胞による電顕in situ hybridization法の最適化の検討
- オゾンガスによる洗濯性能向上への適用 (特集 衣料や食品への静電気応用技術)
- 電解脱窒法を導入した排水処理システムの開発
- HIV-1に対する消毒薬の効果判定法 ; Micro-Suspension-Test と Micro-Carrier-Test の比較
- 成人T細胞白血病ウィルス(ATLV)-1-
- 実験室内針刺し事故予防のための棒型フィルタ-ユニットの検討
- ヒト免疫不全ウイルス感染におけるHIV-1逆転写酵素阻止抗体に代わるマ-カ-の検討
- HIV感染の検査法 (エイズと戦う--HIV研究の現状)
- P2-621 病院実務実習に関する大学・病院間の情報交換会の有用性(薬学教育(実務実習),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)