(1)卵胞発育および卵子成熟に関する各種生理活性物質の意義(<特集>第60回学術講演会要旨シンポジウム2「卵の発育・成熟・老化機構の解明と臨床応用」)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To know the mechanism of folliculogenesis, ovulation and formation of corpus luteum is essential for the advance of reproductive medicine. 1. Folliculogenesis: in the early stage, follicles do not express FSH receptor. Thus, follicle growth is independent of FSH action. We checked the mechanism of FSH receptor induction. We found that oocyte derived factor, Bone Morphogenetic Protein-15 (BMP-15) and Growth Differentiation Factor-9 (GDF-9) induce inhibin/activin β B subunit in human granulosa cells. At this stage, follicles do not express inhibin α subunit. Namely, BMP-15 and GDF-9 might induce activin B which has strong potential to induce FSH receptor. We also found that BMP-6 and BMP-7 could also induce FSH receptor. Once follicles gain FSH receptor, follicles can be dependent on FSH. At this stage, angiogenesis around follicle is important. We found that hypoxic milieu is induced as the follicles grow, and hypoxia can induce angiogenic factors. 2. Ovulation: ovulation is known as an inflammatory response. We found that thrombin, which is induced by LH surge can increase the inflammatory cytokines and MMP production. Also we found oocyte factor BMP-15 plays a role in ovulation. 3. Formation of corpus luteum: we found that hypoxia and micro RNA are related to angiogenesis, which leads to formation of corpus luteum. We have shown that many factors, especially BMP family cytokines play important roles in ovarian physiology. To better understanding of BMP cytokine family might open new insights for new therapy of infertility.
- 社団法人 日本産科婦人科学会の論文
- 2008-10-01
著者
関連論文
- K3-9 TGFβは子宮内膜症細胞においてPAR2の発現ならびに機能を増強する(高得点演題8 生殖,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-301 腹腔鏡下子宮内膜症性卵巣嚢胞摘出術後の再発率低下に低用量ピル(OC)は有益である(Group37 子宮筋腫・内膜症3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K1-9 ヒト卵巣におけるbone morphogenetic proteins 2(BMP2)の役割に関する検討(高得点演題3 生殖,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-23 ヒト子宮内膜におけるBMP-7の発現および機能に関する検討(高得点演題13 生殖医学,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-25 Tunicamycin(TM)は子宮内膜症間質細胞におけるTRAIL誘導性アポトーシスを特異的に増強する(高得点演題13 生殖医学,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-27 子宮内膜症間質細胞(ESC)におけるIL-17Fの作用について(高得点演題13 生殖医学,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-291 ヒアルロン酸の子宮内膜症への治療効果に関する基礎的検討(Group69 子宮内膜症3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K2-21 子宮内膜症におけるTh17の発現とその意義(優秀演題賞候補演題6,高得点プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ヒト子宮内膜におけるBMP7の発現および機能に関する検討
- 子宮内膜および子宮内膜症細胞における小胞体ストレスマーカーsXBP1mRNAの発現
- P1-266 子宮内膜間質細胞(ESC)におけるToll-like receptor(TLR)を介するサイトカイン産生能とそのIFNγによる制御についての検討(Group30 生殖生理病理4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-9 Metforminは,子宮内膜症細胞において, IL-8産生,細胞増殖, aromatase発現を抑制する(優秀演題賞候補演題2,高得点演題プログラム,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-208 Protease-activated receptor-2 (PAR2)が子宮内膜症の進展に関与する(Group 141 生殖・子宮筋腫,子宮内膜症IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-338 生理的子宮収縮は子宮内膜の脱落膜化を調節している可能性がある : 着床機序への関与(Group 45 生殖生理・病理IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-331 子宮内膜における各種Toll-like Receptor(TLR)の発現についての検討(Group 45 生殖生理・病理IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-327 子宮内膜におけるadiponectin receptorの発現とその意義(Group 44 生殖生理・病理III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ヒト子宮内膜上皮細胞が分泌するケモカイン interferon-inducible T cell α chemoattractant (I-TAC) が絨毛細胞の遊走・侵入を促進する(生殖生理・病理XVI, 第57回日本産科婦人科学会)
- 腹腔鏡下子宮内膜症性卵巣嚢胞摘出術後の再発に関する検討(内膜症・腺筋症IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- (1)卵胞発育および卵子成熟に関する各種生理活性物質の意義(第60回学術講演会要旨シンポジウム2「卵の発育・成熟・老化機構の解明と臨床応用」)
- (1) 卵胞発育および卵子成熟に関する各種生理活性物質の意義 : 新たな卵巣刺激療法をめざして(卵の発育・成熟・老化機構の解明と臨床応用,シンポジウム2,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-518 マウスにおけるbone morphogenetic protein(BMP)15の発現および生理的機能の検討(Group172 骨代謝1,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- 132 ヒト子宮内膜におけるangiogeninの発現の周期的変化とその意義
- ヒトGnRH IIの子宮内膜症に対する直接作用に関する検討(内膜症・腺筋症III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- IFNγは, ヒト子宮内膜でのLPSに対する Toll-like Receptor 4 (TLR4) を介した免疫応答を促進する(感染症I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮内膜症病変におけるp38MAPKの活性化に関する検討(内膜症・腺筋症II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮内膜症における腹腔内貯留液中 adiponectin の意義(内膜症・腺筋症I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮内膜症患者では, 腹水中の osteoprotegerin (OPG) 濃度が上昇している(内膜症・腺筋症I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ヒト卵巣癌における癌抑制遺伝子SFRP1のプロモーター領域のメチル化による発現制御(卵巣腫瘍IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 25-25.ヒト子宮内膜におけるprotease-activated receptor2(PAR2)の生理的意義について(第122群 生殖生理・病理11)(一般演題)
- 24-6.子宮内膜症発症におけるmechanical stressの子宮内膜細胞への作用に関する検討(第115群 子宮内膜症・腺筋症3)(一般演題)
- 8-25.上皮細胞と間質細胞で異なる機序で活性化されるToll like receptor 4(TLR4)の子宮内膜感染防御機構における意義(第34群 生殖生理・病理2)(一般演題)
- 6-20.子宮内膜症におけるMAPキナーゼ(MAPK)の意義に関する検討(第27群 子宮内膜症・腺筋症1)(一般演題)
- 54.妊娠中毒症発症における血清中soluble VEGF receptor-1(sVEGFR-1)の意義(周産期8)(高得点演題)
- 子宮内膜症進展へのトロンビンおよびトロンビン受容体の関与(第89群 子宮内膜症・腹筋症3)
- ヒト子宮内膜間質細胞の脱落膜化に伴う細胞内シグナルAktの変化についての検討(第21群 生殖生理・病理7)
- P-116 子宮内膜症患者の腹腔内貯留液中におけるInterleukin(IL)-16とその意義
- 223 ヒト顆粒膜細胞におけるトロンビンとトロンビン受容体に関する研究
- P2-33-2 子宮内膜症進展におけるIL-17, GRO(Growth Related Oncogene)αを介したvicious cycleの形成(Group135 子宮内膜症・基礎・その他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-35-12 周期的伸展刺激が子宮内膜間質細胞に与える影響(Group69 生殖生理・病理(子宮内膜),一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-34-3 直腸・膀胱子宮内膜症治療におけるジエノゲストの有用性の検討(Group68 子宮内膜症・治療,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-27-10 筋層内子宮筋腫(intramural myoma:IM)により誘導される子宮内膜の異常蠕動は妊娠率を低下させる(Group61 不妊症・子宮筋腫・卵管性,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮内膜症におけるMAPKを介する炎症の解析と新たな治療戦略
- 子宮鏡手術時の抗生剤使用に関する検討
- P1-22-2 卵胞発育においてbone morphogenetic protein(BMP)-7は血管新生を促進する(Group22 生殖医学(卵巣)1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-18-1 腹腔内の樹状細胞の子宮内膜症への関与 : 逆流月経血中の子宮内膜細胞との免疫応答に注目して(Group130 子宮内膜症・腺筋症6)
- P3-18-6 子宮内膜症におけるthymic stromal lymphopoietinの発現制御とその意義(Group130 子宮内膜症・腺筋症6)
- P1-14-6 ビタミンD(VD)の子宮内膜症間質細胞(ESC)に対する作用(Group 14 子宮内膜症・基礎2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-26-6 低用量ピルとジエノゲストの子宮内膜症性卵巣嚢胞摘出術後再発予防効果の比較検討(Group 26 子宮内膜症・臨床2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-17-4 ヒト卵巣におけるproprotein convertase subtilisin/kexin (PCSK) 6の局在とその調節(Group 69 生殖医学・卵巣,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-38-5 卵巣腫瘍に対するMRI T2star撮像法の有用性についての検討(Group 135 婦人科腫瘍全般・症例4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)