4 河口宿における屋敷形態の変容と集住形式 : 御師町の居住形態に関する調査研究(1)(建築歴史・意匠,計画系)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
上芦川における関所の配置と集落形成過程に関する復原的考察
-
9158 人形町・蛎殼町界隈における近代都市空間の形成 : 『関東大震災移転補償及び移転計画図』による復原的考察(都市史・日本(3),建築歴史・意匠)
-
9158 大正期における日本橋魚市場の売場構成と市場商人の居住形態(都市史:日本近代,建築歴史・意匠)
-
9050 民家の架構形式の変遷について : 山梨県笛吹市芦川町の茅葺民家に関する調査研究(3)(日本:民家(3),建築歴史・意匠)
-
9049 民家の平面形式の変遷について : 山梨県笛吹市芦川町の茅葺民家に関する調査研究(2)(日本:民家(3),建築歴史・意匠)
-
9048 民家の保存状況と屋根形式 : 山梨県笛吹市芦川町の茅葺民家に関する調査研究(1)(日本:民家(3),建築歴史・意匠)
-
9106 鈴原社の建築構成とその変容について : 富士山吉田口旧登山道における歴史的環境の形成と空間構成に関する研究(2)(日本近世神社,建築歴史・意匠)
-
9105 富士山中宮小屋の成立と展開 : 富士山吉田口旧登山道における歴史的環境の形成と空間構成に関する研究(1)(日本近世神社,建築歴史・意匠)
-
9243 蘇州における第宅園林の辺落空間について(東洋・韓国(2)・中国,建築歴史・意匠)
-
9109 関東大震災復興期の伝統様式コンクリート造神社について : 東京・旧日本橋区の椙森神社を事例として(教育・宗教,建築歴史・意匠)
-
東京の近代における防火地区の変遷と震災復興期の共同建築に関する研究
-
9241 関東大震災復興期における共同建築と共用部(日本近代:都市住宅系,建築歴史・意匠)
-
9276 復興建築助成株式会社による共同建築の立面構成に関する考察(日本近代:建築組織・制度, 建築歴史・意匠)
-
復興建築助成株式会社による関東大震災復興期の「共同建築」の計画プロセスと空間構成に関する研究
-
9142 横浜における復興建築助成株式会社と共同建築(日本近代・住宅(3),建築歴史・意匠)
-
9216 学習院・旧理科特別教場に設置されたドラフトチャンバーについての一考察 : 学習院大学目白キャンパスの当初計画に関する研究6(日本近代:建築衛生設備,建築歴史・意匠)
-
9311 日本統治期の台南(台湾)における都市構造の変遷と旧末廣町店舗住宅について(東洋:台湾(2)・朝鮮半島,建築歴史・意匠)
-
9025 山梨県笛吹市芦川町の集落形成について : 本家分家による形成過程の把握(日本建築史:民家(1),建築歴史・意匠)
-
9210 学習院・昭和寮についての復原的考察 : 学習院大学目白キャンパスの当初計画に関する研究5(日本近代:教育施設, 建築歴史・意匠)
-
9193 学習院・皇族寮についての復原的考察 : 学習院大学目白キャンパスの当初計画に関する研究4(日本近代・住宅,建築歴史・意匠)
-
9146 台湾 鹿港における日本統治期の都市改造と亭仔脚付街屋の立面構成(都市史:アジア,建築歴史・意匠)
-
9159 復興建築助成株式会社と旧今川小路共同建築について(都市史・日本(3),建築歴史・意匠)
-
復興建築助成株式会社と共同建築
-
8 同潤会江戸川アパートメントの当初計画に関する復原的研究(建築歴史・意匠,計画系)
-
9025 荒川区日暮里地区における関東大震災前後の都市空間構成 : 東京周縁部における近代市街地形成過程に関する研究 その2(建築歴史・意匠)
-
9024 荒川区南千住における街道沿いと街道裏の長屋地区の変遷 : 東京周縁部における市街地形成過程に関する研究 その1(建築歴史・意匠)
-
7 東京市営古石場共同住宅の住戸計画に関する復原的研究(建築歴史・意匠,計画系)
-
9200 山梨県笛吹市芦川町における上芦川集落の形成過程について : 史資料による復原的考察(都市史:日本(3),建築歴史・意匠)
-
9122 湯河原・源泉上野屋の建築についての一考察(日本近代:近代和風,建築歴史・意匠)
-
7094 中央区月島における都市空間の変遷 : 路地内建物の個別更新による空間変化を中心として(都市計画史, 都市計画)
-
北口本宮冨士浅間神社境内空間の変遷過程
-
中近世移行期における町場の空間構成--甲州における近世初期検地帳による屋敷形態の比較分析 (共同研究 中世都市の調査分析方法に関する研究)
-
6 明治期における四谷鮫河橋の都市空間構造 : 近世町方場末と近代「スラム」の都市空間における連続性と変質過程 : 四谷鮫河橋を事例に(2)(建築歴史・意匠,計画系)
-
5 近世後期における江戸周縁部の居住空間 : 近世町方場末と近代「スラム」の都市空間における連続性と変質過程 : 四谷鮫河橋を事例に(1)(建築歴史・意匠,計画系)
-
9009 学習院・校舎建築についての復原的考察 : 学習院大学目白キャンパスの当初計画に関する研究3(建築歴史・意匠)
-
9321 学習院・寄宿舎及び官舎建築についての復原的考察 : 学習院大学目白キャンパスの当初計画に関する研究2(日本近代・各種建築(2),建築歴史・意匠)
-
9320 学習院・図書館についての復原的考察 : 学習院大学目白キャンパスの当初計画に関する研究1(日本近代・各種建築(2),建築歴史・意匠)
-
9111 熱海・旧日向別邸の建築経緯に関する一考察(日本近代・建築家(2),建築歴史・意匠)
-
7472 五日市街道沿い旧新田集落の邸構えからみた街並景観の特性(歴史的町並みの景観,都市計画)
-
9104 北口本宮冨士浅間神社における建物と境内空間の変遷に関する研究(日本近世神社,建築歴史・意匠)
-
9027 素盞雄神社天王祭における祭礼空間と地域コミュニティに関する研究(建築歴史・意匠)
-
9026 中央区築地における近代市街地形成過程に関する研究 : 築地場外市場及びその周辺地区を対象として(建築歴史・意匠)
-
江戸・東京の祭礼空間--伝統都市の分節構造 (特集 伝統都市の分節構造)
-
9044 中国江南地域における伝統的集落の住居形態の変容過程 : 浙江省永嘉県岩頭村・芙蓉村を主な素材として(建築歴史・意匠)
-
近代における東京の祭礼空間の変容に関する研究
-
9039 中禅寺湖畔の東京アングリング・エンド・カンツリークラブ関係建物 : 中禅寺湖畔における外国人別荘のついての調査研究 その1
-
バスティードの都市像と都市空間史の課題 (特集 都市の比較史) -- (ラウンドテーブル[空間と社会])
-
5 河口宿における住居形態の諸類型と展開過程 : 御師町の居住形態に関する調査研究(2)(建築歴史・意匠,計画系)
-
4 河口宿における屋敷形態の変容と集住形式 : 御師町の居住形態に関する調査研究(1)(建築歴史・意匠,計画系)
-
3 鳥沢宿における町家の変遷過程と空間領域の展開 : 鳥沢の町並に関する調査研究(2)(建築歴史・意匠,計画系)
-
2 下鳥沢・上鳥沢宿の町並形成過程と町並景観の特徴 : 鳥沢の町並に関する調査研究(1)(建築歴史・意匠,計画系)
-
9007 山梨県笛吹市芦川町の社寺建築について(建築歴史・意匠)
-
明治期における学習院目白キャンパスの空間構成に関する復原的研究
-
近現代の東京の市街地形成において「新開町」と祭礼空間が果たした役割(第3部 ティピカルプラクティス,場所性・地域継承空間システムと都市建築のフロンティア)
-
併設小学校との関係から見た震災復興小公園の成立過程に関する研究
-
旧甲州街道台ヶ原宿の町並と住居形式に関する研究
-
明治期-昭和初期の三井による宅地開発
-
日本統治期における台湾公設市場の空間構成と街区形成過程に関する復原的研究 : 台中市、彰化県員林鎮、台南市を主な対象として
-
9303 日本統治期における台中市中区の街区変遷と土地利用に関する調査研究(都市史:アジア,建築歴史・意匠)
-
9317 幕末維新における西丸下の旧岩倉具視邸に関する研究(日本:住宅(2),建築歴史・意匠)
-
近世都市をめぐって(都市史のフロンティア)(都市史)
-
9472 日本統治期における台湾・宜蘭市公設市場の空間構成と街区形成過程に関する復原的考察(都市史:朝鮮・台湾,建築歴史・意匠,2012 年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
9458 近代における旧浅草区内の寺院境内・墓地の市街化に関する考察(都市史:日本(4),建築歴史・意匠,2012 年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
9473 日本統治期における台湾・嘉義市公設市場の空間構成と街区形成過程に関する復原的考察(都市史:朝鮮・台湾,建築歴史・意匠,2012 年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
9474 日本統治期における台湾嘉義市城内の震災復興計画と街区構成の変遷(都市史:朝鮮・台湾,建築歴史・意匠,2012 年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
9205 近世末期における檜枝岐村の集落空間に関する復原的研究 その2 : 曲家民家と群倉について(都市史:日本(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
9204 近世末期における檜枝岐村の集落空間に関する復原的研究 その1 : 集落復原と土地利用・所有状況分析(都市史:日本(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
9241 韓国・全羅南道木浦市における韓屋の空間構成に関する研究(1) : 調査家屋の住まい方について(都市史:アジア(2),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
9043 日本統治期における台湾・北港朝天宮周辺地域の都市改造に関する復原的考察(3) : 宮口街の道路拡福と街並景観の変容(建築歴史・意匠)
-
9469 韓国木浦(旧居留地)における都市形成と町並の変容過程に関する研究(都市史:朝鮮・台湾,建築歴史・意匠,2012 年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
9044 日本統治期の台湾・嘉義における台湾街屋の空間構成 : 黄氏住宅を対象として(建築歴史・意匠)
-
9042 日本統治期における台湾・北港朝天宮周辺地域の都市改造に関する復原的考察(2) : 北港公設市場の空間構成(建築歴史・意匠)
-
9041 日本統治期における台湾・北港朝天宮周辺地域の都市改造に関する復原的考察(1) : 市区改正による北港朝天宮境内の変容(建築歴史・意匠)
-
9006 「中川邸」に見られる建築家・村野藤吾の近代和風住宅の設計手法(建築歴史・意匠)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク