(3)妊娠高血圧症候群から子癇発症に至る機序解明と診断管理法確立へのアプローチ(<特集>第60回学術講演会シンポジウム1「ハイリスク妊娠・分娩の管理」)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Eclampsia and/or cerebral hemorrhage during pregnancy are major course of fetomaternal death. Establishment of management strategy for pregnant women complicated with cerebrovascular abnormalities is urgent necessity. Our findings support the hypothesis involves cerebral hyperperfusion due to breakdown of the cerebral circulatory autoregulation. Brain damage is evaluated by CT and MRI. CT is available for investigation of intracranial hemorrhage. MRI is effective for evaluation of cerebral edema; vasogenic or cytotoxic edema. In the case complicated with cerebral hemorrhage, rapid transportation to more advanced medical institution where brain surgeon can correspond is necessary. Glycerin is effective in the case with brain vasogenic and cytotoxic edema. Edaravone may be effective in the case with wide-ranging cytotoxic edema and cerebral infarction. The brain edema in the case with pregnancy induced hypertension occurred before the onset of labor is mainely localized in posterior lobe. The brain edema and hemorrhage in the case with pregnancy induced hypertension occurred after the onset of labor is localized mainely in pons and basal ganglia. Questionnaire research for 166 obstetric institutions in Aichi prefecture (2005-2006) reveal the following findings. 67% of delivery are managed in private obstetric clinic. 33% of eclampsia and 33% of cerebral hemorrhage are occur at private obstetric clinic. Some advanced medical institutions can not accept transportation of pregnant women with cerebrovascular abnormalities from private clinic. In each medical sphere, transport system of pregnant women with cerebrovascular abnormalities should be investigated and reexamined.
- 社団法人 日本産科婦人科学会の論文
- 2008-09-01
著者
関連論文
- 2.意識障害の鑑別と対応(2.重症の産科合併症,I.医療安全対策シリーズ,安全な産婦人科医療を目指して-事例から学ぶ-(日本産婦人科医会との共催),生涯研修プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-569 分娩時痙攣合併症例における脳障害評価と脳病変パターン分類の多施設検討(Group71 妊娠高血圧症候群5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- マレイン酸メチルエルゴメトリンによって誘発された産褥痙攣発作の一例
- 2.意識障害の鑑別と対応(2.重症の産科合併症,I.医療安全対策シリーズ,安全な産婦人科医療を目指して-事例から学ぶ-,第62回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム,研修コーナー)
- 愛知県における母体脳血管障害と母体搬送 (産婦人科救急のすべて) -- (産婦人科救急システムのシステム化と母体搬送の現状と問題点)
- 子癇, 脳出血合併妊婦の診断管理法, 母体搬送体制の検討 : 分娩時発症型を中心として
- 胎児高度徐脈を呈した臍帯過少捻転の2症例
- Posterior reversible encephalopathy syndrome を呈した子癇重積発作3症例における頭部画像所見の検討(周産期症例V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-188 分娩時発症型の妊娠高血圧症候群の母児予後と発症背景の検討(Group98 妊娠高血圧4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-315 卵巣精巣摘出後、妊娠に至り3健児を得た46XX/46XYモザイク型真性半陰陽の一例
- P-202 卵巣腫瘍の良悪性診断における経腟的超音波血流速度波形測定の意義
- (3)妊娠高血圧症候群から子癇発症に至る機序解明と診断管理法確立へのアプローチ(第60回学術講演会シンポジウム1「ハイリスク妊娠・分娩の管理」)
- 子癇, 脳出血合併妊婦の診断管理法, 母体搬送体制の検討 : 分娩時発症型を中心として
- (3) 妊娠高血圧症候群から子癇発症に至る機序解明と診断管理法確立へのアプローチ(ハイリスク妊娠・分娩の管理,シンポジウム1,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠中の腓腹筋けいれんに対する磁気粒鍼による三陰交,承山刺激療法の効果の検討
- 妊娠中の腓腹筋痙攣(こむら返り)に対する磁気粒鍼によるツボ刺激療法の効果の検討
- 妊娠高血圧症候群急激発症,分娩時発症型高血圧の診断予知に家庭血圧測定が有用であった3症例
- 子癇症例における頭部画像所見変化による脳病変パターン分類と病態解明の試み
- 研究 子癇,妊娠高血圧症候群における脳血流動態--新しい超音波血統分析法による検討
- 分娩時発症高血圧の予後と発症背景の検討
- 380 妊娠中毒症における母体脳血流動態に関する研究
- 子癇発症からみた妊娠高血圧症候群の管理法 (特集 今,改めて妊娠高血圧症候群を考える)
- 非典型的臨床症状を呈した常位胎盤早期剥離の8例--1次医療施設における診断管理上のピットフォール
- 子癇 (周産期診療指針2010) -- (産科編 妊娠中期・後期の異常)
- 子癇への対応 (特集 周産期救急疾患への対応--妊産婦・新生児死亡を防ぐために) -- (妊産婦救急疾患)
- 血圧が急上昇した!--けいれん・分娩子癇 (特集 ドクターコールのタイミングを見逃すな! 正常分娩急変時の症状・所見)
- 子癇の管理 (特集 妊娠高血圧症候群の新たな展開)
- Y-16 愛知県全分娩施設における妊娠関連脳血管障害発症詳細と分娩時発症型高血圧管理状況(周産期,優秀演題賞候補プログラム,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 〔2〕妊娠関連脳血管障害の実際と診断、管理法(教育講演,第52回日本母性衛生学会総会)
- 子癇,妊娠関連脳血管障害の診断管理(妊娠高血圧症候群の治療戦略)
- P2-49-7 NSTおよびCTGにおける持続子宮収縮波形の臨床的意義の検討(Group105 周産期・画像診断・モニター,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- (2)子癇と脳出血の鑑別と対策(高血圧の管理も含めて)(3)重症妊娠高血圧症候群対策,2.症例から学ぶシリーズ-妊産婦救急疾患の管理-,日本産婦人科医会共同プログラム,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-29-5 臨床的羊水塞栓症に対し子宮動脈塞栓術が奏功した2症例(Group 134 胎盤・羊水(症例)2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- 3) 重症妊娠高血圧症候群対策 : (2)子癇と脳出血の鑑別と対策 : 高血圧の管理を含めて(2.症例から学ぶシリーズ-妊産婦救急疾患の管理-,日本産婦人科医会共同プログラム)
- MW-19-5 愛知県全分娩施設対象疫学調査による子癇,妊産婦脳卒中の現状解明と問題点の検討(ミニワークショップ19 合併症妊婦の諸問題,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)