049 RC造集合住宅の外断熱改修による室内温熱環境改善効果(熱・断熱,講演研究論文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2004-07-03
著者
-
平川 秀樹
ダウ化工株式会社
-
平川 秀樹
ダウ化工(株)北海道営業所
-
長谷川 寿夫
北海道大学大学院工学研究科
-
長谷川 寿夫
北海道大学大学院工学研究科建築材料学研究室
-
長谷川 寿夫
北海道建築技術協会
-
長谷川 寿夫
北海道大学:北海道における耐火建築物の外断熱工法の研究委員会
-
長谷川 寿夫
北海道大学
関連論文
- 22072 外張断熱工法における外装材支持耐力特性に関する研究(その1) : 静的加力試験方法の検討と同試験方法に基づく垂れ下がり量の測定(実大振動台実験(1),構造III)
- 22073 外張断熱工法における外装材支持耐力特性に関する研究(2) : 振動台実験による脱落・垂れ下がりの検証(実大振動台実験(1),構造III)
- 015 外張断熱工法における外装材支持耐力特性に関する研究(基礎・木質,講演研究論文、計画・技術報告)
- 047 鉄骨造外張り断熱における外装下地胴ぶちの温度性状比較(熱・湿気・設備,講演研究論文・計画技術報告)
- 41203 押出法ポリスチレンフォーム断熱材後張り工法による結露性の評価(結露防止, 環境工学II)
- コンクリートの養生条件,特に乾燥が圧縮強度・静ヤング係数に及ぼす影響 : その8 乾湿養生条件が変化した場合
- 構造体コンクリートの乾燥と力学的性状に関する研究 : その 1 強度が異なる場合の部材と養生環境による差
- コンクリートの養生条件,特に乾燥が圧縮強度・静ヤング係数に及ぼす影響 : その7・風による乾燥
- コンクリ-トの養生と圧縮強度,静ヤング係数
- コンクリートの養生条件,特に乾燥が圧縮強度・静ヤング係数に及ぼす影響 : その6,その1,2の材令2年迄のまとめ : 材料・施工
- コンクリートの養生条件,特に乾燥が圧縮強度・静ヤング係数に及ぼす影響 : その5, 骨材の品質による差 : 材料・施工
- コンクリートの養生条件、特に乾燥が圧縮強度・静ヤング係数に及ぼす影響 : その4. ヤング係数算出式の検討 : 材料・施工
- コンクリートの養生条件、特に乾燥が圧縮強度・静ヤング係数に及ぼす影響 : その3.高強度のコンクリートの場合 : 材料・施工
- コンクリートの養生条件,特に乾燥が圧縮強度・静ヤング係数に及ぼす影響(その2, 部材厚・骨材吸水率・脱型時期が異なる場合)
- コンクリートの養生条件,特に乾燥が圧縮強度・静ヤング係数に及ぼす影響(その1. 脱型養生方法の影響)
- 初期凍害を受けたコンクリ-トの養生と強度
- 初期凍害を受けたコンクリートの養生条件と圧縮強度・静ヤング係数 : 材料・施工
- 初期凍害を受けたコンクリートの養生条件と圧縮強度・静ヤング係数 : 材料・施工
- 41020 中高層分譲マンションの外断熱改修に関する研究 : その1 改修事例とその効果(断熱改修,環境工学II)
- 地域の凍害危険性評価指標の比較(材料施工)
- 既存建築物の保全および長期活用を目的とした診断改修技術に関するアンケート調査, 森久保良希, 浜 幸雄, 鈴木邦康, 十河哲也, 竹内慎一, 43
- 092 外断熱外装材の劣化に関する温度・歪み変化性状(掲載論文,資料研究論文)
- 社会資産としての住居の育成 : 古さの価値と計画をめぐって(パネルディスカッション,建築計画、地球環境、環境工学部門,2004年度日本建築学会大会(北海道))
- コンクリートの乾燥程度を考慮した外断熱建物駆体の中性化速度予測式の提案
- 外断熱建物躯体コンクリートの中性化に関する研究(材料施工)
- 049 RC造集合住宅の外断熱改修による室内温熱環境改善効果(熱・断熱,講演研究論文)
- 001 外断熱建物躯体コンクリートの中性化に関する調査(中性化・試験・改修,講演研究論文)
- 北海道における新築住宅の仕様と室内環境
- 外断熱工法の透気性と躯体コンクリートの中性化に関する研究(材料施工)
- 41079 温暖地における外断熱と内断熱工法建物内の温湿度の比較(外断熱, 環境工学II)
- 003 躯体コンクリートの中性化に及ぼす外断熱工法の透気性に関する研究(材料リサイクル・外断熱,講演研究論文)
- コンクリートの熱物性と RC 造の外断熱工法
- 1197 セルローズファイバー断熱壁体の透湿・結露性状と寒冷地適用性 : その 2. 札幌の冬季における壁体の湿気蓄積性状試験
- 1196 セルローズファイバー断熱壁体の透湿・結露性状と寒冷地適用性 : その 1. 屋外側材料の透湿性および内外温湿度条件と防露性
- RC造外断熱建物とコンクリート : 工法の特徴と施工上のポイント
- 1196 セルローズファイバー断熱壁体の寒冷地における防露性(資源循環、LCA,材料施工)
- 1179 セルローズファイバーを用いた断熱壁体の透湿・防露性状 : その1. 外気温条件と透湿性状
- 048 室内側の材料・構法による室温安定性と省エネルギー性(熱・水分・空気質,講演研究論文)
- 41021 中高層分譲マンションの外断熱改修に関する研究 : その2 長期修繕計画とライフサイクルコスト(断熱改修,環境工学II)
- (1)木造住宅構造部材の劣化状況の実態調査
- 北海道における木造住宅の合理化と気密に関する調査 飯田雅史 185(評論-2)
- 1255 住宅の室内側部材の吸熱性状と室温の初期変動
- 088 住宅の室内側部材の吸放熱性状と室温の初期変動(熱・光)
- 1596 室温変動による住宅構成部材の吸放熱性状に関する研究
- 065 室温変動による住宅構成部材の吸放熱性状に関する研究(コンクリート・屋根材)
- 054 Mマンションの外断熱改修とその効果 : 中高層民間分譲マンションの外断熱改修事例研究 第4報(熱湿気・断熱改修)
- 1271 外断熱改修工法における躯体コンクリートと断熱材貼付けモルタルの付着強度 : その5 外装・断熱材の剥落可能性と施工条件(補修・補強 (2), 材料施工)
- 1270 外断熱改修工法における躯体コンクリートと断熱材貼付けモルタルの付着強度 : その4 接着モルタルの圧着力, 塗布から圧着までの時間と付着強度(補修・補強 (2), 材料施工)
- 1011 外断熱改修工法における躯体コンクリートと断熱材貼付けモルタルの付着強度 : その3 施工時の諸条件と付着強度(外壁補修・改修,材料施工)
- 1066 外断熱改修工法における躯体コンクリートと断熱材貼付けモルタルの付着強度 : その1 躯体コンクリートの品質・表面劣化と付着強度(改修・解体(補修,改修工法),材料施工)
- 1067 外断熱改修工法における躯体コンクリートと断熱材貼付けモルタルの付着強度 : その2 施工温度・躯体コンクリートの乾湿状態と付着強度(改修・解体(補修,改修工法),材料施工)
- 004 外断熱改修工法における躯体コンクリートと断熱材貼付けモルタルの付着強度(中性化・試験・改修,講演研究論文)
- 22150 外張断熱による面材耐力壁の耐震改修効果(面材壁:軸組構法,構造III)
- 042 高耐力ファスナーによる外張断熱構法の面材耐力壁の構造耐力へ及ぼす影響(木造)
- 寒冷地住宅用窓の気密性に関する実態調査
- 093 木造戸建て高性能住宅の音環境について : その2 意識調査・一般住宅との比較(音・温熱感)
- 092 木造戸建て高性能住宅の音環境について : その1 室内等価騒音レベルの推定(音・温熱感)
- 31 コンクリートの養生条件,特に乾燥が力学性状の変化に及ぼす影響 : その6,吸・放水に伴なう強度,ヤング係数の変化
- 45. コンクリートの養生条件,特に乾燥が力学性状の変化に及ぼす影響 : その5,高強度と常用強度コンクリートの性状比較
- 39. コンクリートの養生条件、特に乾燥が力学性状の変化に及ぼす影響 : その4. 打込み時の骨材吸水量による影響
- 38. コンクリートの養生条件、特に乾燥が力学性状の変化に及ぼす影響 : その3. 部材厚、型枠存置期間による影響
- 54. コンクリートの養生条件,特に乾燥が力学性状の変化に及ぼす影響 : その2,養生条件と力学性状の変化
- 53. コンクリートの養生条件,特に乾燥が力学性状の変化に及ぼす影響 : その1,養生条件と乾燥過程
- 炭素繊維補強セメント複合体(CFRC)の耐凍害性について
- 1017 スチールファイバーを混入したPC版用各種モルタルの耐凍害性について
- 各種コンクリ-トによる凍害の地域差--長期暴露試験より
- 1045 ガラス・アラミド・ビニロン繊維補強セメント複合体の耐凍害性
- 61 各種防風材の温・湿度試験条件と透湿性能(住宅の気密化と構法に関するシンポジウム,環境工学)
- 1175 無機質浸透性塗布防水剤の性能試験
- 木造外壁の構法と内部結露に関する実験的研究 : その1 防風層の性能について
- 8 木造外壁の構法と内部結露に関する実験的研究 : その1. 防風層の性能について(材料・施工)
- 7 寒地住宅用窓の気密性実態調査と複層化による通気量計算式(材料・施工)
- 9 寒冷地住宅用窓の気密性に関する実態調査(建築材料・施工)
- コンクリートの養生条件,特に乾燥が圧縮強度・静ヤング係数に及ぼす影響 : その9.吸放水に伴なう変化 : 材料・施工
- 055 Mマンションの外断熱改修におけるライフサイクルコストの試算 : 中高層民間分譲マンションの外断熱改修事例研究 第5報(熱湿気・断熱改修)
- 050 外断熱改修による室温環境と省エネルギー効果 : 中高層民間分譲マンションの外断熱改修事例研究 第2報(熱・断熱,講演研究論文・計画技術報告・研究委員会報告)
- 1516 既存ALC外壁へのカバー工法における寒冷地適用性の研究 : その2.カバー工法施工後の凍結融解によるアンカー引抜強度(ボード類(2),材料施工)
- 1515 既存ALC外壁へのカバー工法における寒冷地適用性の研究 : その1.経年ALC外壁に対するアンカー引抜強度(ボード類(2),材料施工)
- 寒冷地外壁の内部結露性状に及ぼす外気温変動の影響
- 1382 住宅の部材構成と室内側蓄放熱性状に関する研究
- 073 住宅の部材構成と室内側蓄放熱性状に関する研究(寒地住宅・エネルギー)
- 1384 寒冷地外壁の材料・構法と温度変化・蓄熱性状に関する研究
- 003 寒冷地外壁の材料・構法と温度変化・蓄熱性状に関する研究(寒冷地外壁構法、屋根他,建築材料・施工)
- 046 セルローズファイバー断熱壁体の寒冷地における防露性(北方系住宅,講演研究論文)
- 1180 セルローズファイバーを用いた断熱壁体の透湿・防露性状 : その2. 壁体の湿気流入・蓄積量
- 006 セルローズファイバー断熱壁体の外気温条件と防露性(材料・施工,講演研究論文)
- 070 寒冷地におけるALC外壁構法に関する研究 : その7. 壁体構成と透湿・内部結露(外壁構法・剥離診断・コンクリート,環境工学、寒地住宅、材料施工)
- 069 寒冷地におけるALC外壁構法に関する研究 : その6.外気温度と透湿・内部結露(外壁構法・剥離診断・コンクリート,環境工学、寒地住宅、材料施工)
- ALC外壁の寒冷地適用性に関する研究
- 寒冷地の外断熱工法コンクリートの乾燥による壁体透湿性状
- 1704 寒冷地の外断熱工法コンクリートの乾燥による壁体透湿性状
- 1620 寒冷地におけるALC外壁構法に関する研究 : その11. 外気温変動と透湿・内部結露
- 1619 寒冷地におけるALC外壁構法に関する研究 : その10. 屋内側の湿度条件と透湿・内部結露
- 002 寒冷地におけるALC外壁構法に関する研究 : その9.屋内側の湿度条件と透湿・内部結露(寒冷地外壁構法、屋根他,建築材料・施工)
- 001 寒冷地におけるALC外壁構法に関する研究 : その8.外気温変動と透湿・内部結露(寒冷地外壁構法、屋根他,建築材料・施工)
- 043 木造住宅における外張り断熱耐力壁の耐震補強効果に関する研究(構造5,講演研究論文、計画・技術報告)
- 015 繊維系断熱材に対応した横胴縁仕様の外張り断熱耐力壁の開発(構造1,講演研究論文、計画・技術報告)
- 22022 横胴縁仕様の外張り断熱耐力壁の開発(面材壁(4),構造III)
- 22131 横胴縁を併用した発泡プラスチック断熱材による外張断熱時の面材耐力壁の構造耐力(面材壁(3),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 022 外張断熱時の発泡プラスチック断熱材と直付横胴縁が面材耐力壁の構造耐力へ及ぼす影響(構造3,講演研究論文、計画・技術報告)