042 換気フード内への吹雪侵入に関する吹雪風洞実験について(北方系住宅,講演研究論文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-06-27
著者
-
高倉 政寛
北海道立北方建築総合研究所
-
鈴木 大隆
北海道立北方建築総合研究所
-
市岡 博喜
(株)メルコエアテック
-
服部 宏幸
メルコエアテック 北海道営業担当課
-
市岡 博喜
メルコエアテック 製造部技術課
関連論文
- 昭和55年省エネルギー基準レベルの在来木造住宅を対象とする実用的断熱改修手法の検証,齋藤宏昭,桑沢保夫,石崎竜一,澤地孝男,瀬戸裕直,三浦尚志(評論)
- 竣工初年度における基礎断熱床下空間に関する熱水分同時移動解析
- 糸魚小学校(北海道)
- 41116 外張断熱を主体とした充填付加断熱工法に関する研究 : その4 実住宅での防露性検証(断熱仕様,環境工学II)
- 41050 外張断熱を主体とした充填付加断熱工法に関する研究 : その3 湿害防止を目的とした熱抵抗比(R/R)の提案(環境工学II,断熱・気密改修)
- 41048 外張断熱を主体とした充填付加断熱工法に関する研究 : その2 壁内温湿度性状に関する実験的検討(断熱工・構法, 環境工学II)
- 41047 外張断熱を主体とした充填付加断熱工法に関する研究 : その1 壁体のコンセプトと層構成に関する検討(断熱工・構法, 環境工学II)
- 048 外張断熱を主体とした充填付加断熱工法に関する研究(熱・断熱,講演研究論文・計画技術報告・研究委員会報告)
- 41376 熱交換型換気システムの氷結耐力向上の検討 : その1 試験方法の構築と熱交換素子の比較(換気・空調システム評価,環境工学II)
- 糸魚小学校(2010年日本建築学会作品選奨)
- 065 朝日町糸魚小学校(士別市)の環境デザイン(環境技術報告,講演研究論文・計画技術報告・研究委員会報告)
- 環境建築の計画手法 : 北海道立北方建築総合研究所の計画を通して(環境工学)
- 勾配屋根に取り付けられる雪止め金具の評価について(構造)
- 雪止め金具を設置する屋根の評価について
- 2004年道東地域における自治体の雪害対応
- 北海道における雪害状況について : 1996豪雪と2004豪雪の比較
- 北海道内における戸建住宅の屋根雪処理の要点 (屋根雪処理特集)
- 067 格子フェンスを用いた建築物の雪庇防止に関する基礎的実験(北方系住宅技術報告,講演研究論文・計画技術報告・研究委員会報告)
- 建築物における雪庇の成長過程について
- 080 外壁の外側に設置された鉄骨軸組ブレースの多雪地域における被害(研究員会報告:外部鉄骨ブレースの雪害)
- 自然雪を用いた建物屋上の吹きだまりに関する風洞実験
- 外壁の外側に設置された軸組ブレースの多雪地域における設計法
- 多雪寒冷地に建つ中高層建築物の屋上積雪分布について(構造)
- 20002 多雪寒冷地に建つ中高層建築物の屋上積雪性状(雪荷重,構造I)
- 陸屋根に形成される雪庇と気象要素との関係について(構造)
- 088 勾配屋根に取り付ける雪止め金具について
- 20113 裏面空隙を有する薄板外装材における風圧力の作用状態に関する実験的検討(外装材(1),構造I)
- 062 裏面空隙を有する薄板外装材における風圧力の作用状態に関する実験的検討(計画・技術報告,講演研究論文、計画・技術報告)
- 057 換気システムの性能変動評価プログラムの開発(換気・空調システム・騒音,講演研究論文、計画・技術報告)
- 換気システムの熱交換器凍結及び外風影響下における変動特性 : 変動特性を考慮した換気システムの評価法に関する研究 その1
- 41385 換気システム用屋外端末部材の耐風特性(集合住宅通風・換気,環境工学II)
- 41270 常時開放可能な開口部による外気冷房のための設計手法の検討 : その2 開口部の縦横比と有効開口面積の関係(自然通風・開口部,環境工学II)
- 41269 常時開放可能な開口部による外気冷房のための設計手法の検討 : その1 実際の窓を用いた流量係数の測定結果(自然通風・開口部,環境工学II)
- 059 外張断熱を主体とした充填付加断熱工法に関する研究 : 第2報 湿害防止を目的とした熱抵抗比(R/R*)の提案(熱・断熱,講演研究論文・計画技術報告)
- 055 常時開放可能な開口部を用いた外気冷房の設計手法について(換気・安全性,講演研究論文・計画技術報告)
- 豪雪時における融雪機を用いた雪処理方法に関する分析,湯川崇,谷口尚弘,苫米地司(評論)
- 41565 住宅用機械換気システムの粉じんによる性能低下予測 : その2 2種類粉じんによる熱交換型換気システムの試験(換気システム (1), 環境工学II)
- 41564 住宅用機械換気システムの粉じんによる性能低下予測 : その1 風量低下促進試験方法の提案(換気システム (1), 環境工学II)
- 055 寒冷地で発生する熱交換型換気装置の結氷障害の発生要因と対策(空調システム,講演研究論文・計画技術報告・研究委員会報告)
- 風雪シミュレーション環境評価から導いた複合拠点再開発計画のデザインガイドライン : 積雪寒冷地における風雪環境評価を用いた新たな都市計画プロセスの開発
- 41644 一般建築物の簡易コミッショニング手法構築に関する研究 : 北海道における省エネルギー対策の評価(コミッショニング,環境工学II)
- 057 一般建築物の簡易コミッショニング手法構築に関する研究 : その1 北海道の事務所建築における用途別エネルギー消費量推定法の検討(エネルギー,講演研究論文)
- 40人の提言 : 日本建築学会
- 発泡プラスチック断熱材の燃焼性状に関する基礎的研究--コーンカロリーメータ試験による燃焼性状と材料組成に関する考察
- 黒松内中学校エコ改修(校舎棟)(2009年日本建築学会作品選奨)
- 戸建住宅用採光断熱壁の暖冷房・照明エネルギー削減のための要求性能に関する数値解析
- 気象変動下における住宅の換気性能および換気負荷の評価方法と評価例 : 変動特性を考慮した換気システムの評価法に関する研究 その2
- 黒松内中学校エコ改修 : 校舎棟(作品選奨)
- 日射遮蔽手法 (特集 自立循環型住宅) -- (自立循環型住宅の要素技術)
- 41011 寒冷地の住宅の暖房負荷低減に向けての一考察(熱負荷(2),環境工学II)
- 41012 部分断熱区画導入による住宅高断熱化手法の基礎的検討(熱負荷(2),環境工学II)
- 41028 CFD解析による断熱・気密仕様の室内温度分布に及ぼす影響の検討(暖房方式と温熱環境,環境工学II)
- 41173 温湿度等の環境条件と木材腐朽菌生育過程の関係に関する研究(木材腐朽菌・カビ,環境工学II)
- 41673 既存建物における省エネルギー診断手法に関する研究 : 継続管理を考慮した簡易初期診断手法の検討(コミッショニング,環境工学II)
- 41141 小屋裏を対象とした防露性能評価法の開発 : (その3)湿害防止のための透湿抵抗比の提案(小屋裏・床下,環境工学II)
- 高断熱・高気密住宅と音環境性能
- 床衝撃音と音響透過損失に関する試験室間比較測定の結果について
- 40080 枠組壁工法床の天井懐吸音材による軽量床衝撃音レベルの低減量について(床衝撃音 (5)・遮音, 環境工学I)
- 045 枠組壁工法床における床仕上げ材の軽量床衝撃音レベル低減量について(音・空気質,講演研究論文・計画技術報告・研究委員会報告)
- 北海道立北方建築総合研究所の環境・設備計画と実施
- 047 鉄骨造外張り断熱における外装下地胴ぶちの温度性状比較(熱・湿気・設備,講演研究論文・計画技術報告)
- 039 北方建築総合研究所の遮音試験室の調整と音響透過損失の測定について(音・光環境,講演研究論文・計画技術報告)
- 41229 外断熱における窓の取り付け方法と結露防止性能に関する検言 : その2 実験結果(結露(3),環境工学II)
- 41228 外断熱における窓の取り付け方法と結露防止性能に関する検討 : その1 実験の概要と窓面への結露(結露(3),環境工学II)
- 40100 コンクリート床スラブの厚さの違いが軽量床衝撃音レベル低減量に及ぼす影響について : CFシート、カーペットおよび直張り防音フローリングの場合(床衝撃音(4),環境工学I)
- 054 木造戸建住宅の壁構成の違いが室内音圧レベルに与える影響について : 上階で発生した騒音が下階に放射する場合(北方系住宅,講演研究論文)
- 北方建築総合研究所の遮音試験室の概要について
- 省エネルギー研究施設のLCCO_2(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 7149 2003年十勝沖地震における自治体の被災建築物調査(世界の大規模災害からの復興(2),都市計画)
- 21370 2003年十勝沖地震における応急危険度判定調査表を用いた被災建築物調査(2003年十勝沖地震,構造II)
- 024 2003年十勝沖地震における自治体の被害建築物の把握(十勝沖地震・防災,講演研究論文)
- 集合住宅の第1種集中換気システムの風量低下要因に関する調査(環境工学)
- 41499 積雪寒冷地域の集合住宅で発生する冬季換気障害の原因について : その3 換気経路の設計が風量低下に及ぼす影響(住宅の換気システム,環境工学II)
- 41500 積雪寒冷地域の集合住宅で発生する冬季換気障害の原因について : その4 換気装置内の汚れが風量低下に及ぼす影響(住宅の換気システム,環境工学II)
- 41551 北海道公営住宅の換気システムの最適化に関する検討 : その1 北海道公営住宅の属性把握と共用空間温度特性(住宅換気,環境工学II)
- 060 北海道公営住宅の建物属性を考慮したパッシブ換気計画の検討(暖冷房・換気,講演研究論文)
- 41373 住宅用機械換気システムの長期風量保持とメンテナンスに関する評価手法 : その3 換気風量の長期室内暴露試験と促進試験との比較(住宅の換気システム,環境工学II)
- 41029 外装裏面に作用する風圧力に関する数値解析手法の提案(通気層,環境工学II)
- 1040 シーリングレス窯業外装材における風圧力の作用状態に関する実験的検討(シーリング材(3),材料施工)
- 粗面の塗装鋼板を用いた勾配屋根の滑落雪性状について
- 41553 積雪寒冷地域の集合住宅で発生する冬季換気障害の原因について : その2 室内から配管経路への湿気供給が冬季障害へ及ぼす影響のモデル実験(住宅換気,環境工学II)
- 41552 積雪寒冷地域の集合住宅で発生する冬季換気障害の原因について : その1 冬季障害の実態及び吹雪侵入が及ぼす影響(住宅換気,環境工学II)
- 061 集合住宅の冬季換気障害について : 片廊下型住棟の換気経路で発生する氷柱及び氷笥(暖冷房・換気,講演研究論文)
- 20042 粗面の屋根葺材を用いた勾配屋根の落雪抑制効果に関する研究(雪荷重・耐雪設計,構造I)
- 41199 北海道における高断熱住宅の温熱環境調査 : その1 夏期・中間期の温湿度実測結果(住宅の実測調査,環境工学II)
- 075 夏期・中間期の温湿度実測調査結果 : 新しい北方型住宅に関する研究 第3報(計画・技術報告,講演研究論文、計画・技術報告)
- 8147 北方型住宅ECOモデル住宅建設事業者の建物性能に関する調査(住宅の長寿命化と環境,建築社会システム)
- 100 北方型住宅ECO建設事業者の建物性能に関する調査 : 新しい北方型住宅に関する研究 第2報(計画2,講演研究論文、計画・技術報告)
- 063 住宅換気用熱交換器の高効率化と凍結防止の検討(建築設備)
- 091 多雪区域における屋根雪障害の実態とその対策手法について(計画2(居住・施設))
- 陸屋根に形成される雪庇と気象要素との関係について : その2. 旭川市における雪庇形成状況の現地観察結果
- 058 通気層工法における外装材裏面の圧力作用状態に関する実験的検討(建物外皮)
- 057 外装裏面のキャビティ空間における風圧力の予測手法に関する検討(建物外皮)
- 陸屋根に形成される雪庇と気象要素との関係について : その1. モデル建物の野外観測
- 「戸建て住宅の屋根の雪処理計画」を発行しています : 北海道立北方建築総合研究所
- 勾配屋根を持つ戸建住宅における屋根雪の滑落飛距離について(構造)
- 042 換気フード内への吹雪侵入に関する吹雪風洞実験について(北方系住宅,講演研究論文)
- 102 持続可能な地域のための住まいづくりに関する研究 : その6 新築戸建住宅の属性(工法、仕様等)(計画2,講演研究論文、計画・技術報告)
- 101 持続可能な地域のための住まいづくりに関する研究 : その5 住宅生産者アンケート調査(計画2,講演研究論文、計画・技術報告)
- 20013 粗面の屋根葺材を用いた勾配屋根における積雪性状について(雪荷重,構造I)