新宗教批判の歴史的変遷 : 天理教、創価学会、オウム真理教を事例に(<特集>宗教批判の諸相)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近代の社会に入って、新宗教が登場して以降、そうした教団は、さまざまな角度から批判を受けてきた。この論文では、新宗教の先駆的な形態である天理教からはじめて、戦後に巨大教団に発展した創価学会、そして無差別テロを実行するまでにいたったオウム真理教をとりあげ、それぞれの教団がどのような形で批判を受けてきたのかを見ていく。天理教の場合には、神懸かりする教祖を盲信する淫祠邪教の集団として批判され、批判の主体はメディアと既成教団だった。創価学会に対しては、最初既成仏教教団が批判を展開したが、政界進出後は左翼の政治勢力からも批判を受け、言論出版妨害事件以降になると、メディアが創価学会批判の中心になった。オウム真理教に対しては、最初からメディアが批判的で、一時は好意的に扱われた時期もあった。近年では、オウム真理教の場合に見られるように、メディアが新宗教批判の主体で、そこには社会の新宗教観が反映されている。
- 2008-09-30
著者
関連論文
- 新宗教批判の歴史的変遷 : 天理教、創価学会、オウム真理教を事例に(宗教批判の諸相)
- 宗教言語の可能性と限界(宗教における「語りえぬもの」と「示しうるもの」,パネル,第六十五回学術大会紀要)
- パネルの主旨とまとめ(オウム事件と宗教研究,自由テーマパネル,第六十四回学術大会紀要)
- 宗教研究の方向性とその社会的役割 : オウム事件後の課題(オウム事件と宗教研究,自由テーマパネル,第六十四回学術大会紀要)
- 早川紀代秀・川村邦光著, 『私にとってオウムとは何だったのか』, ポプラ社, 二〇〇五年三月二五日刊, 四六判, 三三九頁, 一六〇〇円+税
- 天理教研究の問題点(第八部会)(第六十二回学術大会紀要)
- 「宗教学の歴史と課題」田丸徳善
- 研究報告 (第46回〔日本宗教学会〕学術大会紀要特集)
- 研究報告 (第44回〔日本宗教学会〕学術大会紀要特集)
- イニシエ-ションと体験--山岸会の特講を例として
- 英国における若者文化と宗教(特別寄稿)