44) 発作性上室性頻拍中のATP静注でpseudo VTをきたしたWPW症候群の1例(第91回日本循環器学会四国地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-04-20
著者
関連論文
- 142) 16列マルチスライスCTにおける冠動脈造影能と認識可能率に関する多施設研究(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 44) 発作性上室性頻拍中のATP静注でpseudo VTをきたしたWPW症候群の1例(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 149)経皮経静脈的僧帽弁交連裂開術(PTMC)施行中に一過性のST上昇及び左室壁運動低下を認めた一例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 69)PCPSとIABP併用で救命に成功した劇症型心筋炎の一例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 35)徐脈性不整脈をカテーテルアブレーションで治療する"Cardioneuroablation"の経験(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 72)リズムコントロールを目的とした持続性心房細動に対する高周波カテーテルアブレーション術(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 53) BMSを挿入したAMI症例の検討(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 急性心筋梗塞急性期での, TIとBMIPP同時SPECTによる治療の効果判定(第86回日本循環器学会中国地方会)
- "Tokoroten 現象" にて stent 脱落をきたした一例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 冠血流抵抗における心拍数と心筋収縮力の及ぼす影響について : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 2. 5時間の冠動脈結紮に伴う心臓リンパ動態の変化について
- 冠血流量増大時における心臓リンパ動態について
- 心筋虚血時のAdenosineの生成経路についての検討
- 脳出血を合併した感染性心内膜炎に対する僧帽弁形成術の一例(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 心筋症ハムスターBIO 14. 6における心筋線維化の進行と各種細胞外マトリックス構成成分の局在および変化との関連 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 拡張型心筋症における心筋のミトコンドリアのAdenosine Nucleotide Translocator(ANT)に対する自己抗体の検出 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 急性心筋梗塞症(AMI)における血清IV型コラーゲン(4C)および血清P III P(3P)の動態 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 心筋症ハムスターBIO14.6及びヒト拡張型心筋症(DCM)生検組織に於ける各種細胞外マトリックスの免疫組織学的検討
- 拡張型心筋症(DCM)における心筋のミトコンドリアのAdenine Nucleotide Translocator(ANT)に対する自己抗体-診断的意義及び心機能との関連
- 36)頚動脈狭窄を合併した遠位弓部動脈瘤の1例
- 171)急性心筋梗塞後心室中隔穿孔の超高齢者の一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 94)バルサルバ洞動脈瘤破裂の一例(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 222)当院におけるBLS,AED講習会(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 心拍数増加時, Adenosine, Isoproterenol投与時の心臓リンパ動態について : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 麻酔開胸犬における右室心筋酸素代謝の不均一性について : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- Epicardial lipomaと思われる1例
- α遮断剤の肥大型心筋症においての心筋の退縮効果について : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 126)3Fr.造影カテーテルを用いた外来心臓カテーテル検査の経験(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 76)房室結節リエントリー性頻拍のslow pathwayアブレーション後に認めたmitral annulus起源心室頻拍の1例(第89回日本循環器学会四国地方会)
- A case of dual chamber pacemaker implantation in a patient with persistent left superior vena cava (PLSVC)