錯視から分かる脳の情報処理
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
最近は認知脳科学ブームといわれ,私たちの脳が行う情報処理の解明に関して一般的興味が高まっているようだ.中でも脳の視覚情報処理系がある意味でだまされて不思議な見え方をする「錯視」という心理現象は,出版・放送メディアなどでよく扱われる.本稿では,有名な錯視現象である「明るさの対比」「知覚的フィリングイン」「運動残効」を取り上げ,それぞれどのような現象かを紹介し,考えられる脳内メカニズムの説明をする.錯視という現象が脳の実証的研究にとってなぜどのように重要かを強調し,古典から現在までの研究知見の幾つかを紹介する.
- 2008-09-01
著者
関連論文
- 誘導運動による運動検出感度の向上と低下を説明する神経回路モデル(ヒトの行動とモデル,神経ダイナミクス,一般)
- 視覚刺激の持続時間知覚とオンセット/オフセット知覚の関係(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- 視覚研究ツールとしての錯視 (錯視が解き明かす視覚メカニズム)
- 視覚研究ツールとしての錯視
- 運動による鮮明化に及ぼす輝度の効果(日本基礎心理学会第26回大会,大会発表要旨)
- 錯視から分かる脳の情報処理
- 運動する視覚刺激の定位に及ぼす両眼視差・単眼遮蔽の手がかりの影響(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- 蛇の回転錯視と視覚系における時間インパルス応答特性の関係(日本基礎心理学会第26回大会,大会発表要旨)
- プラッド運動による位置ずれ知覚(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- 企画の趣旨(運動視の諸現象とメカニズム,第26回大会 シンポジウム1)
- ガボール刺激の運動速度が見えの呈示時間に及ぼす影響(日本基礎心理学会第26回大会,大会発表要旨)
- 垂直方向の錯覚成分により水平方向の運動検出感度は向上する(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)