空間の接続 : 建築内部に生まれる余剰空間への提案(建築作品)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
観光地は衰退し続けている。そこからホテルや旅館の持つ使用されない空間「余剰空間」が発生している。これらの空間は観光地の負の遺産として残されている。この提案では負の遺産である「余剰空間」と地域住民の「住空間」を接続する事で余剰空間の価値を生み出す事を目的とする。今後、都市以外の地域は人口減少が免れられない。その中で使用可能な空間が余ってしまった時に、その空間を使うのか、廃棄してしまうのか。本提案では不要となる空間の存在意義を生み出し、「衰退していく地域」でしか出来ないライフスタイルを形成するための提案を行う。
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2008-07-27
著者
関連論文
- 17 こどもの遊び空間と創造力の関係に関する研究(都市計画,計画系)
- まちづくりオーラル・ヒストリー : 個々人の口伝の人生史を積層させることから社会的文脈を出現させる試み
- 米国における土地の共有を基礎としたコミュニティデザインの萌芽 : Trust for Public Land の取り組みを通して
- 7223 Northern California Land Trustによる地域マネジメントに関する研究 : コミュニティ・ランド・トラストによる地域環境管理に関する研究 その3(海外都市計画(欧米),都市計画)
- 7224 米国におけるLT団体の歴史的経緯とCLTの位置づけ : コミュニティ・ランド・トラストによる地域環境管理に関する研究 その4(海外都市計画(欧米),都市計画)
- 7225 米国における土地の共有を基礎としたコミュニティデザインのための組織連携の萌芽 : コミュニティ・ランド・トラストによる地域環境管理に関する研究 その5(海外都市計画(欧米),都市計画)
- 7550 ニューヨーク市のコミュニティガーデンにおけるマネジメントの仕組み : コミュニティ・ランド・トラストによる地域環境管理に関する研究 その2(地域環境のマネジメント,都市計画)
- 6079 集落復興活動における人的支援の可能性に関する研究 : 新潟県中越地震からの集落復興における地域復興支援活動を事例に(自然災害復興支援・ネットワーク,農村計画)
- 2.地震からの復興に向けて : 新潟県中越沖地震被災地から(自然災害からの復興の取組みと課題)
- 7142 災害復興まちづくりにおける段階的支援体制に関する研究 : 2007年新潟県中越沖地震における初期型復興支援を対象として(震災復興と被災者支援,都市計画)
- 祭事が地域運営に与える影響に関する研究 : 埼玉県秩父市における秩父夜祭を対象として
- 観光地におけるまちづくり拠点の効果的運営手法の検討 : 群馬県みなかみ町湯原温泉街におけるまちづくり拠点の運営実験を通して
- まちなみ協議ツールとしての「まちなみカルタ」の開発 : 群馬県利根郡みなかみ町湯原地区を対象として(都市計画)
- 7549 ニューヨーク州Westchester Land Trustによる環境管理手法に関する研究 : コミュニティ・ランド・トラストによる地域環境管理に関する研究 その1(地域環境のマネジメント,都市計画)
- 7333 まちなみ協議ツールとしての「まちなみカルタ」の評価 その2 : 群馬県利根郡みなかみ町湯原地区を対象として(住民参加と景観,都市計画)
- 7332 まちなみ協議ツールとしての「まちなみカルタ」の評価 その1 : 群馬県利根郡みなかみ町湯原地区を対象として(住民参加と景観,都市計画)
- 6051 地場産業を軸とした交流活動の効果と課題に関する研究 : 長崎県波佐見町の作陶家志望学生受け入れを事例として(都市農村交流・グリーンツーリズム,農村計画)
- 7481 転出者の故郷における地域活動への参加意識に関する研究 : 埼玉県秩父市中宮地町からの転出者を対象として(まちづくり活動と参加意識,都市計画)
- 7484 新規開発地域における住民による地域活動に関する研究 : 臨海副都心港区居住地域における住民組織を対象として(まちづくり活動と参加意識,都市計画)
- 転出者の故郷における地域活動支援への参加意識に関する研究--埼玉県秩父市中宮地町からの転出者を対象として
- 地場産業に依存した交流事業の現状と課題--長崎県波佐見町における産業振興を目的とした創作家受け入れを事例として
- 口述史調査記録のデータベースシステムの開発に関する研究 : まちづくり・オーラル・ヒストリーを事例として(都市計画)
- 温泉観光地における住民生活と観光の関係性に関する研究 : 空間的・時間的側面から見た生活行動
- 6090 無住化集落における転出者の土地利用活動 : 新潟県小千谷市十二平集落と「十二平を守る会」を対象として(集落景観,農村計画)
- 空間の接続 : 建築内部に生まれる余剰空間への提案(建築作品)
- 空き店舗に出店する際の問題点に関する研究 : 出店に至る過程での貸し手・借り手の関わりと課題の整理(計画系)
- 7478 空き店舗に出店する際の問題点に関する研究(その1) : 出店に至る過程での貸し手・借り手の関わりと課題の整理(空き店舗の利用,都市計画)
- 7039 ウェールズにおけるスペーシャル・プランニングに関する研究 : 欧州における都市・地域圏(シティ・リージョン)計画の理論と手法に関する研究 その1(海外の都市像と都市政策,都市計画)
- 6-5 戦後から現在における消滅集落数と無住化集落の土地利用の現況 : 新潟県中越地区小千谷市内の無住化集落を事例として(計画系)
- 6044 徳島県由岐町木岐地区における「漁村オーラルヒストリー調査」の取り組み : まちづくり・オーラル・ヒストリー調査報告(ポスターセッション,まちづくり・地域づくり,農村計画)
- 7082 温泉観光地における住民生活と観光の相関に関する研究 : 空間的・時間的側面から見た生活行動(観光地,都市計画)
- 7520 神奈川県小田原市における「まち語り」「懐古新聞」の取り組み : まちづくり・オーラル・ヒストリー研究 その1(まちづくりと地域環境(2),都市計画)
- 都心更新プロジェクト推進にむけた民間開発者からの開発手法の検討
- 6027 地域復興支援員の働きかけによる集落活動の拡大プロセスに関する研究 : 集落復興活動における人的支援の可能性 その2(災害復興,農村計画)
- 6047 山梨県早川町における地域づくりに関する研究 その3 : 草塩集落の集落維持の労力負担について(ポスターセッション,まちづくり・地域づくり,農村計画)
- 建築紛争時における住民と開発業者の折衝の経緯と論拠 : 新宿荒木町12番地を事例に
- 6085 地域復興支援員による集落活動拡大の過程における継続支援の役割に関する研究 : 集落復興活動における人的支援の可能性 その3(災害復旧・復興における人・ネットワーク,農村計画)
- 6018 地域づくりコーディネート・ゲームの開発 : 地域における人的支援の研修プログラム開発(むらづくり・地域再生,農村計画)
- 14006 柏崎えんま通り商店街におけるまちづくり市民事業による創造的復興まちづくり(協働の建築・まちづくり(2),建築デザイン)