視認性に基づく避難行動の予測(環境系)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We conducted travel speed measurements to clarify the effect of visibility on evacuee's performance. The two age groups are subjected to visual acuity test, prior to the travel experiment. Although travel speed of young group is faster than that of aged group regardless illuminance level and smoke density, the age difference of travel speed can be treated by visual acuity. In this report, we construct calculation equations to predict travel speed as a function of luminous environment (incorporating illuminance level, adaptation condition, and smoke density) and evacuee's visual acuity. This model helps us predict performance of evacuees such as adaptation process after sudden blackout or travel speed under fire smoke.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2008-07-27
著者
関連論文
- 300号によせて
- 6.2 視覚心理学(第6章 視覚,照明年報)
- 常置調査研究委員会
- 7009 既存建築物への瓦屋根架設による修景とその評価に関する研究 : 京都市御池通と四条通を対象として(まち並みと景観形成,都市計画)
- 7067 既存建築物への瓦屋根架設による修景効果に関する考察 : 京都市御池通と四条通を対象とした検討(都市計画)
- 初期火災時における煙層下端高さの簡易予測式
- 国際鉄道ターミナルビルの性能的火災安全設計ケーススタディ(防火)
- ヒューマンスケールな木部材で構成された高層木造オフィスビル(優秀賞,2003年度日本建築学会技術部門設計競技)
- 40195 段昇降における視環境条件と段寸法との関わりについての検討 : その2 標準的な青年女子における定量的検討(視認性評価,環境工学I)
- 8 窓ガラスの遮炎・遮煙性試験(防火,構造系)
- 地域防災力評価のための消防用可搬ポンプを利用した消火活動実験
- 地震火災時における自主防災組織の消火活動上の課題 : その1 消火活動実験の概要
- 視覚心理学
- 3054 シミュレーションモデルによる用途別の区画火災性状
- 江戸火災事例の研究, 西田幸夫, 辻本 誠, 徳永 英, 197
- 常置調査研究委員会
- 関東大震災における東京市住民避難性状の推定に関する研究 : ポテンシャル法に基づく地震火災時の避難シミュレーションモデルの開発
- 3053 都市火災時における火の粉の飛散に関する基礎的研究 : LESによる正方形平板の飛散性状解析(火の粉の飛散性状,防火)
- 乱流境界層内の床面に置かれた二次元火炎後方の温度変動性状について
- 高温乱流場における風速・温度の計測 : 乱流境界層内の二次元火炎後方熱流場の気流・温度性状に関する実験的研究(その1)
- 3097 二次元火災後流の熱気流性状に関する実験的研究(市街地火炎性状,防火)
- 7389 京阪神圏における都市間通勤移動者数の推計に関する基礎的な研究(都市評価,都市計画)
- 3140 準定常的な計算による建物火災性状の簡易予測モデルの開発 : 大規模市街地における同時多発火災の延焼性状の推定に関する研究(市街地延焼予測,防火)
- リスクの概念に基づく避難安全設計火源の決定方法
- 既存家屋の耐震・防火補強による密集市街地の地震後延焼火災の抑制効果の検討,川越裕子,長谷見雄二,神谷秀美.小畑晴治,安井昇,坂田高洋.永盛洋樹,村上雅英(評論)
- 視認性に基づく避難行動の予測(環境系)
- 3012 京都市域にある歴史的建築物の火災履歴と防火対策の現状(歴史的建築物の防災対策,防火)
- 3105 リスクの概念に基づく避難安全設計用火源の決定方法(火災荷重と設計火災性状(1),防火)
- 3068 水平トンネルにおける火災煙性状相似則モデルに関する研究 : その2 相似則モデルの導出(煙の流動・制御(2),防火)
- 3067 水平トンネルにおける火災煙性状相似則モデルに関する研究 : その1 火災煙流動の測定実験(煙の流動・制御(2),防火)
- 3101 トンネル空間における天井流予測実験 : 自然換気・水平トンネルについて(天井面下の火炎・熱気流, 防火)
- 3141 火災煙中の避難に対する視環境計画に関する研究 : その1 火災時の煙の付着を考慮した視野輝度予測式(煙流動と予測,防火)
- 3142 火災煙中の避難に対する視環境計画に関する研究 : その2 二層ゾーンモデルを用いた火災室の視野輝度変化の予測(煙流動と予測,防火)
- 50.火災煙下での視覚刺激の物理量変化に関する研究 その2 : 煙の付着を考慮した視野輝度分布の予測((5)照明計画)
- 立体角投射率を用いた避難経路のサイン設置状況の把握--円滑な避難誘導のための視環境計画に関する研究(その1)
- 個人の視認能力を考慮した色の三属性の細部識別閾への影響
- 40219 明視性等の、サインが備えるべき機能に対する色彩の影響 : 明視性評価法における色彩の取扱いに関する考察(サインの色彩計画と明視性,オーガナイズドセッション,環境工学I)
- 120. 実在の文字表示部に対する明視性評価法の適用 : 家庭用品表示部の記載文字について
- 88. 明視環境評価法における字体の取り扱い
- 40197 明視性評価に対する字体の影響(視認性評価,環境工学I)
- 40196 視対象の呈示位置が明視性に及ぼす影響 : 鉛直面に呈示された視対象について(視認性評価,環境工学I)
- 4010 段昇降のしやすさにおける明視要素と段形状との関わり : 青年女子14名による定量的検討(環境工学)
- 4030 標示物の明視性に関する検討 : 案内・誘導標示物の記載文字について(環境工学)
- 4032 視対象の呈示位置と観察方向が細部識別閾および読み易さに及ぼす影響 : 壁面上斜め45°方向に視標呈示位置を変化させた場合(環境工学)
- 明視性評価における年齢の取り扱い及び相対視力の適用範囲に関する検討
- 個人の最大視力に対する視力比の概念の導入 : 個人の視力に配慮した視認能力評価における背景輝度と視距離の影響の取り扱いについて
- 106.文字標示物の実態 : 標示物の色彩および明視性の把握((8)視覚心理、視覚生理)
- 105.リモコン操作に対する明視性の寄与に関する検討((8)視覚心理、視覚生理)
- 104.個人の視認能力を考慮した明視環境評価法の提案 : 無彩色視対象に対する相対視力を導入した等読み易さ評価図の適用方法((8)視覚心理、視覚生理)
- 103.明視性に対する色の影響(その3) : 色差による検討((8)視覚心理、視覚生理)
- 施設内に存在する標示物の明視性の把握 : 標示物の明視性に関する実態調査 (その3)(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 6.2 視覚心理学(第6章 視覚)
- 照明計画-6 火災煙下での煙の付着を考慮した非常灯による床面照度の計算法
- 3027 関東大震災における東京市住民避難性状の推定に関する研究(防災意識・避難行動特性,防火)
- 3133 階段室避難シミュレーションの開発 : ポテンシャル法に基づく階段避難シミュレーションの開発(その2)(避難行動(1),防火)
- 3132 被験者実験による階段降下歩行者モデルの定式化 : ポテンシャル法に基づく階段避難シミュレーションの開発(その1)(避難行動(1),防火)
- 3102 建物火災時の避難安全評価シミュレーションプログラムの開発(その1) : 煙性状予測モデルの概要(避難シミュレーション(1),防火)
- 3103 建物火災時の避難安全評価シミュレーションプログラムの開発(その2) : 避難行動モデルの概要(避難シミュレーション(1),防火)
- 3104 建物火災時の避難安全評価シミュレーションプログラムの開発(その3) : ケーススタディ(避難シミュレーション(1),防火)
- 3113 BRI2002の火災プリュームモデルの改善(煙の流動・制御(1),防火)
- 3092 建築空間内煙流動GUIプログラムの開発 : 避難安全検証のGUI利用に関する研究 (その1)(火災危険性評価・火災安全設計, 防火)
- 3102 二層ゾーンモデルBRI2002における計算結果の一特性について(煙の流動・制御(2),防火)
- 3029 BRI 2002の火災性状予測機能(オーガナイズドセッション,性能規定に関連した新しい性能評価ツール,防火)
- 3103 二層ゾーン煙流動予測計算BR12の改善
- 火災区画内の対流熱伝達に及ぼす換気の影響
- 3106 区画火災における熱伝達に関する研究 : その4 対流熱伝達率と発熱速度および換気量との関係
- 区画火災における開口噴流の流量測定
- 3032 区画火災における熱伝達に関する研究 : その3 熱伝達率と発熱速度及び区画規模との関係
- 熱伝達率と発熱速度及び区画規模との関係 : 小規模区画における火災初期の対流熱伝達 その2
- 小規模区画における火災初期の対流熱伝達
- 3049 区画火災における熱伝達に関する研究 : その2 区画における火災初期の熱伝達の測定
- 3009 一酸化炭素濃度予測モデルの改善
- 一酸化炭素濃度の非定常予測モデル : 火災時における建物内の一酸化炭素濃度予測に関する研究 その2
- 3011 火災時の建物内一酸化炭素濃度予測モデル
- 火災時の一酸化炭素生成予測モデル : 火災時における建物内の一酸化炭素濃度予測に関する研究 その1
- 3158 密集市街地における建築物の地震被害を反映した延焼性状予測モデルの開発 : 兵庫県南部地震に伴う市街地大火の検証(市街地延焼モデル, 防火)
- 7069 密集市街地における建築物の地震被害を反映した延焼性状予測モデルの開発 : 兵庫県南部地震に伴う市街地大火の検証(都市計画)
- 災害時におけるヘリコプターの効率的な活用方法と必要な運航支援体制のあり方 : (1)新潟県中越地震におけるヘリコプター運航状況の調査と分析
- 兵庫県南部地震における神戸市の火災状況のデジタル表示(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 材料の燃焼性試験における燃焼条件の設定に関する研究 : プロパンバーナーを火源とした実大実験 : 防火
- 7431 歴史的市街地に適用可能な建物部材スケールの延焼火災対策評価支援システム(歴史的市街地とリスク意識,都市計画)
- 7483 平日の京阪神都市圏における就業者人口の時空間分布推定(空間解析,都市計画)
- 7432 まちづくりルール誘導下での建築物の自律的な建替え等の促進による密集市街地の安全化 : 「沿道型」ルールと「個別型」ルールによる延焼リスク経年変化の比較(歴史的市街地とリスク意識,都市計画)
- 竪シャフトの加圧防煙に関する研究 : 加圧竪シャフトの煙突効果の経時変化に関する模型実験及び解析式
- 3055 螺旋渦流を利用したアトリウム空間の煙制御排煙システムに関する研究 : 基礎実験・その2
- アトリウム空間の自然排煙効果に関する研究
- 5071 火災環境下での視認性と避難者行動及び心理状態に関する研究 : 歩行者の視野環境と歩行速度及び歩行後主観評価の関係(建築計画)
- 3093 火災時の避難経路の視環境の表現 : 避難安全検証のGUI利用に関する研究 (その2)(火災危険性評価・火災安全設計, 防火)
- 131.火災煙下での視覚刺激の物理量変化に関する研究 : 周囲光がない環境下での、松浦の光透過近似式の検証((10)測光・測色・放射測定)
- 3131 災害時避難経路の視認性と避難歩行速度に関する実験的研究 : その2 避難者の心理状態の予測(避難行動(1),防火)
- 3130 災害時避難経路の視認性と避難歩行速度に関する実験的研究 : その1 様々な光環境下での歩行速度の予測(避難行動(1),防火)
- 災害時の避難誘導に関する行政管轄下の標識の視認性 : 京都市東山区を対象とした実態調査
- 第6回SFPE性能基準と火災安全設計法に関する国際会議 : 各国の火災安全設計ツールの概況
- 火災時の煙流動に伴う視野輝度分布の予測(防災・非常時用照明のこれから)
- 災害時の避難誘導に関する行政管轄下の標識の視認性--京都市東山区を対象とした実態調査
- 6.2 視覚心理学(第6章 視覚)
- 照明計画-5 夜間の災害救助医療活動で使用される照明器具の問題
- 5054 ピクトグラムに利用される色彩の国際比較(建築計画)
- 5053 色彩イメージを付加したサインデザインに関する研究 : 外国人による色彩イメージ(建築計画)
- 建築文化週間2011開催報告(支部主催)