大気汚染指数APIから見た中国の大気環境の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
中華人民共和国環境保護部から公表されている2001年から2007年までの全地点の大気汚染指標(Air pollution index:API)を用いて中国の大気環境動態を考察した。APIの変化には地域規模の現象を示唆する特徴が見られた。全般に、APIは冬季に高く、夏季に低い傾向がある。黄砂現象は大きなAPIのピークとして複数の地点に表れるが、ピークの持続時間は1または2日と短い。年々の変化については、北京、重慶など多くの都市でAPIの減少傾向が見られる一方、海南島など本来清澄な地点では増加傾向がみられた。北京市の27地点と河北省の12地点および天津のAPIを用いて、北京市の大気汚染現象を考察した結果、地域規模の変化と局所規模の変化の両方の特徴が見られた。この他、2007年8月に行われた北京市の交通規制実験の効果を考察した。
- 2008-09-01
著者
関連論文
- 大気汚染指数APIから見た中国の大気環境の変化
- 黄砂のライダー観測(黄砂の発生状況と日本への影響)
- 地域気象モデルと結合した黄砂輸送モデルの開発と1998年4月の黄砂シミュレーション
- ライダー研究30年((1)モニタリング・測定・分析,3.1.3 手法から見た分野別研究,3.1 専門分野別研究,3.大気環境研究の新展開,創立50周年記念号)
- 梅雨期の広域的なSPM高濃度出現をもたらす気象的要因 : 1997年7月の事例解析
- 東アジアのエアロゾル・大気汚染物質の輸送と広域分布の解明
- 清浄地域におけるガス状硝酸の日内変動要因解析
- ライダー観測によるダストの推定と地上観測によるエアロゾル質量濃度の比較
- 何故2013年冬季の中国でPM2.5が高濃度になったか?