胸腔鏡下に摘出した多房性胸腺嚢胞の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は25歳,女性.乾性咳嗽と全身倦怠感を主訴に近医を受診し,胸部単純X腺写真で左肺門部から左下肺野にかかる大きな異常陰影を指摘された.胸部CTおよびMRI検査では,前縦隔から左胸腔側へ進展する,多房性の嚢胞陰影を確認し,胸腔鏡下に胸腺左葉と嚢腫を摘出した.嚢腫は隔壁により境界された最大径10cmの多房性で,漿液性のものから混濁した膿汁様のやや粘稠な液体を蓄え,内面は比較的平滑であった.病理学的には,周囲に既存の胸腺構造を有し,嚢胞壁には軽度の炎症性変化を認め,重層扁平上皮や円柱上皮に裏打ちされており,Susterらが提唱した多房性胸腺嚢腫と診断した.胸腺腫や悪性腫痛の合併はなかった.多房性胸腺嚢胞は稀な疾患であり,胸腺癌やセミノーマ,ホジキン病といった悪性腫痛や,重症筋無力症をはじめ再生不良性貧血,Siogren症候群等の自己免疫疾患の合併例も報告されており,再発も含めた慎重な経過観察を要する.
- 2008-07-15
著者
-
大畑 賀央
静岡済生会総合病院呼吸器外科:(現)名古屋大学医学部呼吸器外科
-
成田 久仁夫
静岡済生会病院呼吸器外科
-
成田 久仁夫
静岡済生会総合病院呼吸器外科:(現)豊橋市民病院心臓血管呼吸器外科
-
北山 康彦
静岡済生会総合病院病理
-
北山 康彦
静岡済生会総合病院病理部
-
北山 康彦
静岡済生会総合病院外科 病理
-
北山 康彦
静岡済生会総合病院 臨床検査科
関連論文
- P-196 原発性肺癌に対する縮小手術症例の検討(縮小手術)(一般示説20)
- 胸腔鏡下に摘出した多房性胸腺嚢胞の1例
- 14.肺癌術後の肋骨断端に生じた滑膜嚢腫の1例(第91回日本肺癌学会中部支部会,支部活動)
- PS-058-4 肺MALTリンパ腫の3手術例(肺癌手術4, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-292 肺原発悪性黒色腫の一切除例(症例1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 孤立性結節影を呈した肺非結核性抗酸菌症の一例及び本邦報告例の検討(結核・膿胸・肺感染症 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 低用量エポプロステノールの効果が認められた, 肺高血圧を伴う肺ランゲルハンス細胞組織球症 (PLCH) の一例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- ERCP後3D-CTにて詳細を把握し得た特異な副膵管癒合を成す膵・胆管合流異常の1例
- 切除膵管内にPanIN病変を合併した慢性膵炎による限局性膵管狭窄の1例
- ホルマリン固定パラフィン切片を用いたFISHに対する可視化(Chromosome in situ hybridization 法 : CISH法)の検討
- P-379 7年間の経過を経て切除した肺MALTリンパ腫の一例(一般示説54 リンパ腫,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 1. 孤立性結節影を呈し胸腔鏡下手術にて確定診断を得たMycobacterium avium complex症の一例(静岡県呼吸器外科医会第16回集談会抄録集)
- P2-21 25mm大のGGO病変からの多発肺内転移が疑われた一例(ポスター総括2 : 診断2 症例)
- 異型腺腫様過形成の臨床病理学的検討
- 病理組織検体に対する超音波処理
- 複数の組織型が混在した同時性両側乳癌の1例(乳腺3, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 高感度FISH法による分子細胞学的解析 : 新たな技術の開発と将来の展望(ランチョンセミナー,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 高感度FISH法による分子細胞学的解析 : Pathology Archivesを中心にした実践的テクニック(IV.遺伝子組織化学 : 基礎から応用まで)