メディアが創る時間^[○!R] : 新聞と放送の参照関係と時間意識に関するメディア史的考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper pays particular attention to a temporal reality that presented through the relationship between newspaper and broadcasting. It examines two cases of international broadcastings by The Japan Broadcasting Corporation in 1932: the 10th Olympic Game in Los Angeles and the League of Nation Council in Geneva. In doing so, it assesses the "social time" that should be distinguished from modern clock time. With drawing on Benedict Anderson's discussion of simultaneity, the author delivers a temporal reality of "social simultaneity" as a sort of social time, which emerges only through media communication and its materiality, in order to understand temporal features of the broadcasting in our modern society.
- 日本マス・コミュニケーション学会の論文
- 2008-07-31
著者
関連論文
- 「聴く習慣」、その条件 : 街頭ラジオとオーディエンスのふるまい
- 新聞・放送資料の所在情報と利用方法
- メディアが創る時間^[○!R] : 新聞と放送の参照関係と時間意識に関するメディア史的考察
- オーディエンスの作法とメディアの三層構造(メディア史研究の方法再考-メッセージの生産と受容の歴史)
- 天皇報道とラジオ(第28期第22回研究会)(メディア史研究部会企画)
- 「声」のドキュメンタリー : 戦後日本のラジオ放送における「社会番組」の成立とその可能性(ワークショップ・6)(二〇〇二年度秋季研究発表会 ワークショップ報告)