医療の情報の非対称性緩衝に向けた検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
医療における情報の非対称性が1960年代から指摘され、インフォームド・コンセントの法理を成熟させる諸活動、リスクマネジメント等の医療者側の取組みによって問題を克服する試みがなされてきた。しかし、患者側の視点も交えた全体的な機会集合での取組みの必要性を指摘し、組み入れることによって緩衝に向けた更なる発展が期待できる。本研究は、情報の非対称性が存在した上で取引が成立する社会経済活動の中から対処方法等を検討し、特殊領域とされる医療の場において、この問題がどのように関係するのかを検討した。研究材料として、逆選択、モラルハザード、エージェンシー関係を問題群として抽出し整理を試みた。考察は、医学・医療の権威主義的側面と自由主義的側面を対比させ、両者に欠落する問題点を指摘した。知識偏重型の情報の非対称性、稀少資源社会に生きていることの忘却を廃し、社会構成員が主体的に参加することと、その制度設計を行うことの重要性を記述した。
- 2005-09-19
著者
-
塚田 敬義
岐阜大学大学院医学研究科医学系倫理・社会医学分野
-
谷口 泰弘
岐阜大学大学院医学研究科医学系倫理・社会医学分野
-
谷口 泰弘
岐阜大学医学系研究科医学系倫理・社会医学分野
-
塚田 敬義
岐阜大学大学院医学研究科
-
塚田 敬義
岐阜大学大学院医学系研究科医学系倫理・社会医学分野
関連論文
- バイオエシックスにおける公共政策の視座の必要性 : ELSIプロジェクトの展開から
- 医療サービス市場とバイオエシックス
- 日本におけるクローン胚問題についての疑問(第15回日本生命倫理学会年次大会シンポジウム)
- 医療の情報の非対称性緩衝に向けた検討
- 日本のライフサイエンスとバイオエシックスの現状 : 21世紀の柔道整復接骨医学に求められる視点
- 再生医療と倫理問題 ヒト胚の取扱いと政策決定
- 再生医療と倫理問題 ヒトES細胞研究と倫理・法的審査(3)
- 再生医療と倫理問題 ヒトES細胞研究と倫理・法的審査(1)
- 4 BT知的財産におけるバイオエシックスの視点(シンポジウム 知的財産における生命科学と医療との関わり,第598回新潟医学会)
- 再生医療と生命倫理
- 3.再生医療の倫理的・法的・社会的問題(外科領域における再生医療の現況と展望)