44.自然発熱がもたらす石炭性状劣化に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Coal in air is oxidized little by little and generates heat. As soon as being stacked, temperature starts to rise inside the large-scale stockpile. In the past study we measured the temperature of subbituminous coal stockpile which showed the selif-heating rate of 2℃/d or more. Spontaneous heating brings not only the darmage of facilities and environment but deterioration of the coal. It is important to determine the coal deterioration for efficient stockpile management and optimization of the integrated cost of coal use. In this study, some methods to determine the coal deterioration derived from spontaneous heating were examined. Heat loss by spontaneous heating of 5,000t stockpile was estimated. In the loboratory 3 different ranking coals which were sampled from large-scale reactor were analyzed to compare to the original ones.
- 一般社団法人日本エネルギー学会の論文
- 2002-10-29
著者
-
本郷 孝
宇部興産(株)
-
大中 昭
宇部興産(株)
-
村谷 剛
宇部興産(株)
-
鶴谷 巌
宇部興産(株)
-
大中 昭
宇部興産
-
鶴谷 巌
宇部興産(株)エネルギー・環境ディビジョン石炭ビジネスユニット開発部
関連論文
- 造粒石炭灰の液状化抵抗性
- 地盤材料としての造粒石炭灰の粒子特性(地盤改良)
- 25.微粉炭ボイラーにおける石炭灰炉内改質による特種セメントクリンカー転化技術に関する研究
- 造粒石炭灰の液状化抵抗性
- 38.石炭の自然発熱特性評価に関する検討
- 44.自然発熱がもたらす石炭性状劣化に関する検討
- 68.貯炭パイルの自然発熱性評価手法
- 石炭灰造粒砂の製造技術と環境性能
- 石炭の輸送(石炭(5))
- 74.実証プラントによる石炭灰を造粒した土木材料の開発
- 14 微粉炭ボイラー炉内脱硫・改質技術の開発(改質・処理・クリーン化(2))
- セメント混合によって造粒化した石炭灰の盛土材料への適用性(地盤工学とリサイクル-リサイクル事例-)
- 5-1.石炭・水スラリー燃料の実証試験(Session(5)実用化を迎える石炭利用技術)
- スラリ燃料(CWS)品質管理手法の一考察
- コールセンターを中心とする石炭利用の現状
- 造粒石炭灰を混合した土の繰返しせん断特性