日本テレビ放送網 新社屋 : ディジタル化に向けて汐留に(映像現場訪問記)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 2004-06-01
著者
-
細野 一樹
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
関 亜紀子
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
関 亜紀子
早稲田大学国際情報通信研究センター:日本大学生産工学部数理情報工学科
-
村山 麻衣
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
那須 有希子
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
渡辺 雅義
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
那須 有希子
早稲田大学国際情報通信研究科
関連論文
- 番組視聴の自由度を提供する視聴制御方式の実装と評価
- 番組視聴の自由度を提供する視聴制御方式の実装と評価(放送EMC/一般)
- 番組視聴の自由度を提供する視聴制御方式(デジタル放送・伝送方式)
- J-064 番組視聴制御方式における制御語彙の検討とプロトタイプの評価(J.グラフィクス・画像)
- J-063 番組視聴制御方式における番組代替方式の検討(J.グラフィクス・画像)
- 番組視聴の自由度を提供する視聴制御方式の実装と評価
- コンテンツの改編機能を制御する権利記述方式の提案(セッション2(EIP))
- N-021 コンテンツの時空間を考慮した権利記述方式の提案(教育・人文科学,一般論文)
- N-030 権利継承を実現するコンテンツ・エディタにおける権利管理方式の提案(N分野:教育・人文科学)
- コンテンツ循環における権利継承の自動化(セキュリティと社会)
- 権利者の要求に基づくDRM技術の選択手法に関する一考察(テーマ2 情報化社会における新技術の開発)
- 二次コンテンツ制作における権利継承を実現するコンテンツ・エディタの基礎的検討 (放送技術)
- N_015 コンテンツ循環における権利継承システムの実装と評価(N分野:教育・人文科学)
- コンテンツ循環における権利継承記述言語
- N-031 コンテンツ循環における権利継承管理方式の提案(N分野:教育・人文科学)
- コンテンツ循環における権利継承処理を実現する権利記述方式の基礎的検討
- 株式会社ジュピターテレコム(映像現場訪問記)
- コンテンツ循環におけるDRMと研究課題(テーマ : 電子商取引,コンテンツ流通,e-ビジネスおよび一般)
- 日本テレビ放送網 新社屋 : ディジタル化に向けて汐留に(映像現場訪問記)
- コンテンツ流通ビジネスのモデル化と評価に関する検討(テーマ:ICカード、企業の情報化とビジネスモデル、教育の情報化、および一般)
- N-009 コンテンツの二次利用における改編制御および権利処理システムの実装と評価(教育・人文科学,一般論文)
- アンテナ仰角制御を用いた短波帯広域無線ネットワークに関する研究(無線ネットワーク,モバイルネットワーク,ユビキタスネットワーク及び一般)
- HF帯を用いた広域マルチホップネットワークに関する研究
- B-7-74 コードレス電話を用いたマルチホップネットワークモデルの提案(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- 中継局選択型マルチホップモバイル通信に関する研究(ネットワーク)
- 権利条件の再編成と派生関係保存を可能にする分散型権利流通処理方式の検討
- 柔軟なコンテンツ流通のためのシステム要件と研究課題
- コンテンツ流通における開放型権利処理方式の実現と評価
- N-20 コンテンツ流通における開放型著作権管理方式の提案(電子化知的財産・社会基盤,N.教育・人文科学)
- B-7-6 モバイルマルチホップ通信における基地局受信電力を考慮したアクセス方式に関する研究(B-7. 情報ネットワーク)
- B-7-88 圏外経過時間を考慮したマルチホップ通信モデルに関する検討
- B-21-41 無線アドホックネットワークにおけるリアクティブ・ルーティング・プロトコルの動的選択に関する検討(B-21. アドホックネットワーク, 通信2)
- 22-3 メタデータを利用したコンテンツ視聴制御方式に関する検討(第22部門 放送現業II)