O-2-405 大量肝切除後肝不全に肝静脈stent留置が有効であった一例(肝 悪性3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2008-07-01
著者
-
前田 徹
大分県立病院放射線科
-
坂田 久信
大分県立病院外科
-
池田 哲夫
大分県立病院外科
-
二宮 瑞樹
九州大学消化器・総合外科
-
二宮 瑞樹
国病機構福岡東医療センター外科
-
前田 徹
大分県立病院 産婦人科
関連論文
- 10.急速な肝腫大に対し放射線療法が著効した神経芽腫病期4Sの一新生児例(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- DP-126-4 実地診療における進行・再発胃癌に対する化学療法の現状について : 特にS-1baseの化学療法についての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 進行乳癌に対する docetaxel による primary chemotherapy の治療効果
- Humoral hypercalcemia of malignancy (HHM) を呈した骨転移陰性の進行乳癌の1例
- 1791 切除不能進行・再発大腸癌に対するFOLFOX4療法の治療成績とFOLFOX6外来療法への取り組み(大腸化学療法4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 追加発言 : 進行・再発大腸癌に対する経口抗癌剤の治療成績の比較検討
- 生体肝右葉移植における3D-CT肝静脈画像構成の有用性
- 腹腔鏡下胆道造影機器,胆道減圧チューブ (手術機器の使い方--基本と応用) -- (鏡視下手術用機器)
- 乳癌治療成績の推移と今後の課題(第105回日本外科学会定期学術集会)
- DP-145-6 大腸,直腸癌におけるSmac/DIABLO発現と臨床的意義に関する研究(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VW-4-1 肝腫瘍に対する腹腔鏡補助下肝切除の工夫と術後成績(肝胆膵腫瘍性病変に対する内視鏡手術の新展開,ビデオワークショップ(4),第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-012-2 血液型不適合肝移植における新しい免疫抑制プロトコールの有用性(移植-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-150-3 ドナー・レシピエントの性別の相違による生体肝移植術後の長期成績(移植-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-151-1 生体肝移植術後における敗血症性合併症の危険因子とその対策(移植-7,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PP-2-367 肝温虚血再潅流傷害に対するFree radical scavenger MCI-186の効果
- PP-1-102 左葉グラフトを用いた成人間生体肝移植における新しい胆道再建法
- WS7-05 成人間生体肝移植における肝静脈再建の工夫 : venoplastyと肝静脈下大静脈吻合
- 生体肝移植における脂肪肝グラフト使用の是非
- 成人間生体肝移植における拡大左葉グラフト重量予測に関する研究
- 肝虚血再潅流障害におけるT細胞の役割に関する実験的検討
- Uncoupling Protein-2の発現は肝温虚血再潅流傷害を抑制する
- 成人間生体肝移植における左葉グラフトの意義
- RS-9-13 悪性膵管閉塞に対するtube stentを用いた姑息的胃膵管内瘻術(要望演題9-3 palliative surgery3,第64回日本消化器外科学会総会)
- R-62 膵頭十二指腸切除後の空腸パウチ膵管、胆道内瘻法による再建術式(第52回日本消化器外科学会総会)
- O-3-11 SSIにおけるセプラフィルムの影響 : 消化管手術多施設SSIサーベイランス(感染症,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PP104115 生体肝移植後の肝再生率と肝再生調節因子の経時的変化
- PP370 生体肝移植後肝静脈ドップラー波形解析の有効性
- PP311 ラット肝冷虚血再環流障害におけるFR167653の効果
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術における胆道合併症の検討と予防策 : ENBD下LCの有用性
- 虫垂切除術後感染症の危険因子及びその予防法に関する検討
- OP-257-2 腫瘤形成型を示す肝内胆管癌の浸潤形式と予後の検討(肝胆道・病理-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-253-5 肝再生におけるオートファジーの意義(肝基礎研究-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-251-2 肝細胞癌の細胞膜脂質代謝に係るジアシルグリセロールキナーゼα発現の意義(肝基礎研究-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-078-2 肝内胆管癌切除症例の生存に関わる因子の解析と治療成績向上への取り組み(胆管癌治療-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-074-2 肝細胞癌治療成績向上と将来展望(肝癌治療-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VD-017-4 生体肝移植右葉グラフト摘出における3次元構築による肝静脈解剖から見た合理的中肝静脈分枝V5切離法の確立(肝臓-2,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-018-2 肝細胞癌に対する生体肝移植後の予後因子としてのmicroRNA発現の意義(肝基礎-3,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- S2-6 心停止ドナーからの同所性肝移植の一例(肝移植の現状と諸問題)
- P-3-172 根治度Aの手術を行った肺結核合併大腸癌の2症例(大腸癌症例5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- VD-015-4 半腹臥位での完全腹腔鏡下肝右葉切除術(鏡視下手術・肝-1,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- V-3-11 TissueLinkとCUSAを同時に使用する完全腹腔鏡下肝切除術(企画関連ビデオ15 腹腔鏡下肝・膵切除2,第64回日本消化器外科学会総会)
- 乳癌術後補助療法としての TC (Docetaxel/Cyclophosphamide) 療法の忍容性の検討
- O-2-52 切除不能進行,再発大腸,直腸癌に対するavastinの使用経験 : 有害事象を中心として(大腸 化学療法1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-047-4 肝虚血再灌流傷害におけるNKT cellの役割の解明
- PP274 腹腔鏡下胆嚢摘出術後, 総胆管内クリップ迷入により総胆管結石症を呈した一例
- VP10-11 下部食道癌に対する胸腔鏡下及び腹腔鏡下手術 : 経口EEAによる胸腔内食道胃吻合
- 大腸疾患の診療におけるバーチャル内視鏡システムの有用性の検討
- PD-20-7 成人生体肝移植予後予測式に関する検討
- 成人間生体肝移植におけるドナー脂肪肝と移植後肝再生,機能に関する検討
- 成人間生体肝移植における脾動脈結紮及び脾摘術の門脈圧・流量,肝動脈流量への影響の検討
- 脂肪肝切除後の再生に関する研究
- P-1-468 切除不能進行・再発大腸癌に対するFOLFOX療法及びFOLFOX→FOLFIRI順次療法についての検討(大腸・肛門 化学療法2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 生体肝移植における脂肪肝ドナーの栄養管理と計画的短期栄養管理の効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-1-160 肝移植後再発肝癌に対するIL-12遺伝子治療に関する実験的研究(肝移植3)
- PPB-1-158 肝切除後胆汁鬱滞症に対する高圧酸素療法の有効性に関する研究(肝移植2)
- DL-11-05 肝再生過程早期のMAPK cascade抑制によるSmall-for-size graft克服(要望演題11 : 肝移植の諸問題)
- DL-11-04 肝移植における電圧負荷による-6℃非凍結肝保存の有用性(要望演題11 : 肝移植の諸問題)
- WS-1-09 生体肝移植ドナー手術におけるクリニカルパスの有用性(ワークショップ1 : 消化器外科におけるclinical pathの有用性と検証)
- PS-052-6 電圧負荷による氷点下非凍結肝保存の有用性
- SF-055-3 肝移植におけるSmall-for-size graft機能不全の解明と治療への応用
- SF-053-5 高圧酸素下(Hyperbaric oxygen)肝冷保存の有用性に関する研究
- SF-053-4 新たな冷保存法とradical oxygen species (ROS)制御を用いた肝保存戦略
- P-1-172 大腸癌における術前血清C-reactive protein値測定の臨床的意義(小腸・大腸 症例1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- II-142 イレウス術後のイレウスチューブ留置が原因と考えられた成人腸重積症の一例(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-330 膵頭十二指腸切除術における空腸リザーバーを応用した膵管、胆道内瘻法による再建術式(第50回日本消化器外科学会総会)
- R-39 胆嚢・総胆管結石の治療 : 腹腔鏡下腹腔内留置式 C チューブの有用性(第50回日本消化器外科学会総会)
- RS-16-9 肝臓外科手術におけるクリニカルパス導入の意義(要望演題16-2 肝切除のクリニカルパス2,第64回日本消化器外科学会総会)
- Doppler 血流計を応用した上痔核動脈検知器(モリコーン)による内痔核に対する硬化療法
- F2-18 オステオカルシン値を用いた胃切除後胃障害の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 婦人科救急医療のABCシリーズ 子宮腫瘍の急性病変:進行癌多量出血,腎・尿路系病変
- P-1-58 胃癌における術前血清C-reactive protein高値は予後規定因子である(胃・十二指腸 研究3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 上部消化管原発血管肉腫の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 消化器I
- O-2-405 大量肝切除後肝不全に肝静脈stent留置が有効であった一例(肝 悪性3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 0662 生体肝移植後胆道狭窄に対するIVR治療成績(生体肝移植4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- VP31 肝門部胆管狭窄に対するStent留置 : 回転胆管造影, PTCSのによる胆管分岐閉塞, Stent Migrationの予防
- 臨牀指針 腹腔内出血を繰り返した3b型肝損傷に対して肝動脈塞栓術にて救命できた1例
- 示-449 モリコーン (痔核動脈結紮器) を用いた内痔核硬化療法。(第46回日本消化器外科学会)
- 脳転移症状を初発症状として診断された潜在性乳癌の1例
- PS-115-5 乳癌におけるFancJ発現の生物学的意義(PS-115 ポスターセッション(115)乳腺:基礎-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VW-4-9 空腸漿膜で膵空腸吻合部をwrappingする膵空腸吻合法(VW4 ビデオワークショップ(4) 肝胆膵手術-合併症を防ぐ工夫,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PD-2-1 遠隔転移合併大腸癌の治療方針を決定する際にPET-CT検査が有意義である(PD2 パネルディスカッション(2)遠隔転移合併大腸癌に対する治療アプローチ,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-192-3 食道癌に対する外科的切除成績の46年の変遷とハイリスク患者に対する二期手術の意義(PS-192 ポスターセッション(192)食道:悪性・手術,第111回日本外科学会定期学術集会)
- XY純型性腺形成不全症
- PS-064-1 ARFIを用いた生体肝移植ドナー術後肝再生過程の残肝,脾臓硬度の評価とその臨床的意義(PS-064 ポスターセッション(64)肝臓:移植-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-193-1 当科における十二指腸潰瘍穿孔に対する保存的治療の検討(PS-193 ポスターセッション(193)胃:良性,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 93.肺癌に対する定位放射線療法への取り組み(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- VSY-4-1 ステープラーを用いない肺組織切離法(VSY ビデオシンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-07-3 術前放射線化学治療にて組織学的腫瘍消失を認めた痔〓癌の1例(RSF 研修医の発表セッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-098-5 大腸癌同時性肝転移に対する腹腔鏡下同時切除を行った5例の短期成績の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)