小学校教師特有のストレスコーピングに関する研究 : 尺度開発と尺度モデルの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study was to develop Coping Scale for Japanese Elementary School Teachers and to explore its dimensional structure. Results of exploratory factor analysis suggested a four-factor model. Confirmatory factor analysis and reliability analysis supported structural soundness and factor reliability of the scale. Results of hierarchical cluster analysis revealed that the four factors of the scale were classified into two clusters: emotion-focused and problem-focused copings. Higher-order factor analysis for the secondary model based on the result of hierarchical cluster analysis obtained indices that showed satisfactory fit. The scale would be a valuable tool in evaluation studies of coping intervention.
- 2008-03-31
著者
関連論文
- 大学生の携帯電話のEメールの使用に対する意思決定バランス尺度の開発
- 小学生のストレス認知的スキーマがストレッサー認知に及ぼす影響 : 小学生版ストレス認知的スキーマ尺度の開発による検討
- 大学生のperfectionismとメンタルヘルスとの関係 : 大学生版Perfectionism Scaleの作成及び集団適応効力感を媒介変数とした検討
- 中学校サッカー部員を対象とした構成的グループ・エンカウンターの効果 : 運動部活動内における成長促進的支援の実践
- 高校野球部員を対象とした集団効力感の研究 : 集団凝集性及び部活動ストレッサーとの関連による検討
- 小学校教師の職業性ストレスモデルの開発
- 運動部員を対象としたメンタル・トレーニングの研究--中学校サッカー部員への実践介入の効果
- スポーツ競技者の視覚認知とパフォーマンスとの関係 : バドミントン選手の動体視力とパフォーマンス変数を指標とした検討
- スポーツ選手に対するメンタル・トレーニングの現状と課題--効果的な方法論の構築を目指して
- 運動のイメージに影響する認知的要因の研究
- 大学生の野外教育プログラム参加による生きる力の変容--ライフスキルとストレスを指標とした検討
- 233.重心位置と下肢筋群の筋力との関係について
- 59.静立時の足底圧力分布状態とスポーツ傷害との関係について : 測定法の基準設定と足底圧力分布図の分類
- 教育実習への取り組み(第二報) : 保健体育編
- 448.静立時の足底圧力分布と脊柱湾曲との関係について
- 高校運動部員の集団効力感と部活動適応感及び社会的スキルとの関係 : 学年別による多重指標モデルの比較検討
- 大学生の性感染症予防に対する意識とコンドームの使用との関係 : 意識尺度の開発と予測性の検討
- 性感染症予防における知識と態度がコンドームの使用に及ぼす影響--コンドームの使用に対する態度尺度の開発とKABモデルの検証
- マッサージにおけるリラクセーション評価尺度の開発
- PE52 運動行動の変容ステージにおける性差及び年齢差 : 会津若松市における運動・スポーツ行動促進に向けて(社会,ポスター発表E)
- 大学生の友人イメージに関する研究--友人イメージ法と大学適応感尺度との関連性
- 小学校教師のストレスに関する研究--ストレッサー、自己効力感、コーピング、ストレス反応を指標とした検討
- 高等学校における「いのちの教育」の研究2--高校生のかかわり尺度の開発
- 高等学校における「いのちの教育」の研究1--学校設定科目としての通信制の授業実践研究
- エンカウンター・グループを応用した授業形態による大学生のメンタルヘルス促進の効果
- 小学校教師特有のストレスコーピングに関する研究 : 尺度開発と尺度モデルの検討
- 小学校教師版自己効力感尺度の開発--教師の個人的属性による比較検討
- 教師のワークストレスとストレスマネジメント (新しいストレスマネジメントの実際--e-Healthから筆記療法まで) -- (学校におけるストレスマネジメントの実践)
- P2-5 小学校教師の自己効力感尺度の開発
- P2-4 小学校教師のコーピング尺度の開発
- コンドームの使用行動に対する意思決定バランス尺度の開発
- 大学体育における野外教育活動の可能性の検討 : プロジェクトアドヴェンチャー・プログラムを導入したキャンプ活動におけるリーダーシップ及びフォロワーシップの養成
- 中学生を対象とした部活動ストレスモデルの構築 : Negative Way モデル及びPositive Way モデルによる検討
- 運動スキル促進要因としての認知的能力の探索的研究 : バスケットボール授業におけるビデオ介入による検討
- メタボリックシンドローム予防に関する研究
- Development of a preventive behavioral intention scale for sexually transmitted infections on Japanese university students
- ハワイの大学生における性感染症予防に関する検討 : コンドーム使用行動の影響因について